検索結果一覧
検索結果:65297件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | 「虫めづる姫君」中の一首について, 浜千代清, 女子大国文, 5, , 1957, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1902 | 源氏物語「もの」考―その構成と内容―, 高森亜美, 女子大国文, 7, , 1957, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1903 | 山女の名―竹取物語私註(二), 中川浩文, 女子大国文, 7, , 1957, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1904 | 露ばかり頼めおかなむ, 藤本一恵, 女子大国文, 7, , 1957, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1905 | いづれの御時にか, 三木幸信, 女子大国文, 7, , 1957, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1906 | つばくらめ考―竹取物語私註(三), 中川浩文, 女子大国文, 8, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1907 | 讃岐典侍日記作者考証―藤原長子俊成卿母のことについて―, 大友洋子, 女子大国文, 10, , 1958, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
1908 | 和泉式部集「きりを」にふれて―中古の短歌解読の一つの手引―, 中川浩文, 女子大国文, 10, , 1958, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1909 | 「このついで」のプロローグ, 浜千代清, 女子大国文, 11, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1910 | 源語「かい(ひ)つ物」について, 中川浩文, 女子大国文, 11, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1911 | 源氏物語を構成する一要素としての自然描写, 北村カズ子, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1912 | 難題の構成―竹取物語私註四―, 中川浩文, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1913 | 宇津保物語における会話の文の性格, 中川浩文, 女子大国文, 13, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1914 | 草の庵をたれをかたづねむ―枕覚書(一)―, 藤本一恵, 女子大国文, 14, , 1959, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
1915 | 小馬命婦集について, 藤本一恵, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1916 | 天徳歌合五番右の作者について, 福岡敏栄, 女子大国文, 16, , 1960, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1917 | 更科日記作者のせうと, 藤本一恵, 女子大国文, 16, , 1960, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
1918 | このしたならでゆくこゝろかは―中古私家集用語考として―, 中川浩文, 女子大国文, 16, , 1960, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1919 | 源氏物語に於ける副助詞「など」に就いて, 杉邨嘉津子, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1920 | 会話の文をめぐって―竹取物語私註(五)―, 中川浩文, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1921 | 源氏物語における希望表現について―終助詞を通して―, 杉山冨佐子, 女子大国文, 18, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1922 | 今昔物語集の一研究―三宝感応要略録との関係について―, 野上映子, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 説話, , |
1923 | 古今集における心情表現について―主として譬喩表現の方法を通して―, 大森節子, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1924 | 御形宣旨集の作者小考―その系譜を中心に―, 鯵坂ひろ子, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1925 | 「思はぬ方にとまりする少将」における矛盾, 浜千代清, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1926 | 源氏物語に於ける「しめやか」の位置, 中川浩文, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1927 | 小馬命婦集の作者―こまこそ・馬古曾について―, 藤本一恵, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1928 | 落窪物語小考―消息文について―, 若林邦枝, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1929 | 源氏物語における法文偈頌―仏教語考察の緒として―, 中川浩文, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1930 | 命長くてなほ位高くなども, 中川浩文, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1931 | これをと思ひ給はぬ―竹取物語私註(六)―, 中川浩文, 女子大国文, 23, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1932 | 元輔集の歌の撰定その他―西本願寺本元輔集について・一―, 中川浩文, 女子大国文, 24, , 1962, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1933 | 小馬命婦集の構造と作風(上), 藤本一恵, 女子大国文, 24, , 1962, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1934 | 道因法師考, 北村智子, 女子大国文, 25, , 1962, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1935 | 源氏物語の疑問表現―主として地の文におけるその表現意識―, 中川浩文, 女子大国文, 25, , 1962, シ00780, 中古文学, 物語, , |
1936 | 小馬命婦集の構造と作風(下), 藤本一恵, 女子大国文, 26, , 1962, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1937 | たちやぬれまし―紫式部集私考―, 中川浩文, 女子大国文, 26, , 1962, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1938 | 「宇治十帖」以後―『山路の露』『すもり』『雲隠六帖』のことなど―, 岡一男, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1939 | 桐壺の巻(一), 西下経一, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1940 | ・子内親王歌合と類聚歌合巻編纂者推定の一条件, 萩谷朴, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1941 | 桐壺の巻(二), 西下経一, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1942 | 類聚名義抄の逸文, 平岡定海, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 国語, , |
1943 | 新撰字鏡の逸文, 中田祝夫, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 国語, , |
1944 | 『古代小説史稿』石川徹著, 桑原博史, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 一般, , |
1945 | 「及」字の訓読, 小林芳規, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 中古文学, 国語, , |
1946 | 桐壺の巻(三), 西下経一, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1947 | 伊勢物語管見, 倉野憲司, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1948 | 源氏物語夕顔巻解釈上の一問題, 志村士郎, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
1949 | 蜻蛉日記の執筆年時について―山吹の花は赤いか黄色いか、一語の誤解がもたらす偏差―, 小山敦子, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
1950 | 後撰集の歌合歌の逸脱について, 佐藤高明, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |