検索結果一覧

検索結果:7098件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 末茂流藤原氏に関する一考察―皇嘉門院と九条兼実との関係を中心として, 細谷勘資, 芸林, 40-1, , 1991, ケ00160, 中古文学, 一般, ,
1902 官撰国史の時代, 林陸朗, 王朝歴史物語の世界, , , 1991, シ4:625, 中古文学, 一般, ,
1903 『延喜式』の御贄をめぐって(上), 山尾幸久, 古代文化, 43-2, , 1991, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1904 『延喜式』の御贄をめぐって(下), 山尾幸久, 古代文化, 43-3, , 1991, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1905 延喜式と神祇, 新野直吉, 神道大系古典編, 11, , 1991, エ5:65:15, 中古文学, 一般, ,
1906 『延喜式』校訂考証一題, 橋本義則, 神道大系古典編, 11, , 1991, エ5:65:15, 中古文学, 一般, ,
1907 『延喜式』に見える小子部(子部)氏に就いて, 井上辰雄, 神道大系古典編, 11, , 1991, エ5:65:15, 中古文学, 一般, ,
1908 九条家本 延喜式巻一(四時祭上)分類索引(一), 風間力三, 文化研究, 5, , 1991, フ00395, 中古文学, 一般, ,
1909 『日本後紀』逸文の拾集, 森田悌, 土車, , 58, 1991, ツ00033, 中古文学, 一般, ,
1910 高柳光寿博士旧蔵『続日本後紀』(巻五・八)について, 高田淳, 国学院大学図書館紀要, 3, , 1991, コ00506, 中古文学, 一般, ,
1911 『扶桑略記』精講(八), 田中徳定, 並木の里, 34, , 1991, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1912 『扶桑略記』精講(九), 田中徳定, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1913 『扶桑略記』精講(十), 松村武夫, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1914 『北山抄巻十』おぼえがき, 阿部猛, 季刊ぐんしょ, 4-3, , 1991, キ00009, 中古文学, 一般, ,
1915 『北山抄』逸文補遺・覚書, 所功, 国書逸文研究, 24, , 1991, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1916 平安期の儀式書中の引用史料索引, 武光誠, 日本古代社会史研究, , , 1991, ク6:8, 中古文学, 一般, ,
1917 <翻・複>藤堂文庫所蔵 『決定往生集』残闕本について, 坂上雅翁, 淑徳短大学報, 30, , 1991, シ00490, 中古文学, 一般, ,
1918 平安朝における「千字文」享受の諸相, 三木雅博, いずみ通信, 15, , 1991, イ00052, 中古文学, 一般, ,
1919 仮名古筆(一二), 久曾神昇, 汲古, 20, , 1991, キ00175, 中古文学, 一般, ,
1920 かな手本「蓬莱切」の構成, 浅野元紀, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 中古文学, 一般, ,
1921 『貴嶺問答』の構成と編述意図について(一), 三保サト子, 島根県立島根女子短期大学紀要, 29, , 1991, シ00345, 中古文学, 一般, ,
1922 文章は一行ずつ, 鈴木日出男, UP, 20-5, , 1991, u00010, 中古文学, 一般, ,
1923 美的性格を有する「なさけ」の用法の展開―平安時代の仮名文学作品を中心に, 上野辰義, 神女大国文, 2, , 1991, シ01007, 中古文学, 一般, ,
1924 平成元年 国語国文学界の展望(3)中古(散文), 吉井美弥子, 文学・語学, 129, , 1991, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1925 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1926 学界時評・中古, 神野藤昭夫, 国文学, 36-4, , 1991, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1927 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1928 学界時評・中古, 阿部好臣, 国文学, 36-12, , 1991, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1929 実語と妄語の<説話>史, 小峯和明, 日本文学史を読む, 2, , 1991, イ0:374:2, 中古文学, 一般, ,
1930 平安貴族と色の饗宴, 伊原昭, 水茎, 10, , 1991, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
1931 愛知切, 神崎充晴, 水茎, 10, , 1991, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
1932 王朝国家の政治構造の成立過程, 佐々木宗雄, 日本歴史, 533, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1933 平安京遷都論, 中村修也, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, ,
1934 勧学院小考―平安初期の氏の統合, 海野よし美 大津透, 山梨大学学芸学部研究報告, 42, , 1992, ヤ00210, 中古文学, 一般, ,
1935 桓武朝廷と百済王氏, 上田正昭, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, ,
1936 平安京の人口について, 井上満郎, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中古文学, 一般, ,
1937 関白研究上の諸問題, 坂本賞三, 神戸学院大学人文学部紀要, 5, , 1992, コ00278, 中古文学, 一般, ,
1938 『続日本紀』の薨卒記事―特に父方系譜記述について, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 9, , 1992, シ01003, 中古文学, 一般, ,
1939 「貞観新制」についての基礎的考察, 阿部猛, 帝京史学, 7, , 1992, テ00006, 中古文学, 一般, ,
1940 冊命皇后式所引の内裏式と近衛陣日記, 西本昌弘, 日本歴史, 530, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1941 九条家本 延喜式巻一(四時祭上)分類索引(二), 風間力三, 文化研究, 6, , 1992, フ00395, 中古文学, 一般, ,
1942 「殿上所充」小考―摂関期から院政期へ, 古瀬奈津子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 45, , 1992, コ01225, 中古文学, 一般, ,
1943 平安時代の式部卿―その補任をめぐって, 安田政彦, 研究論集(帝塚山学院大), 27, , 1992, テ00060, 中古文学, 一般, ,
1944 <資料> 勘解由使補任稿―延暦十六年〜仁和三年, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 30-1, , 1992, カ00480, 中古文学, 一般, ,
1945 官宣旨の初見と召物官宣旨, 森田悌, 国書逸文研究, 25, , 1992, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1946 〓はなぜ常陸に下ったか―公式令「凡外官赴任」条をめぐって, 迫徹朗, 香椎潟, 37, , 1992, カ00390, 中古文学, 一般, ,
1947 平安中・後期の過差禁制, 佐々木文昭, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 24, , 1992, ホ00310, 中古文学, 一般, ,
1948 〔平成三年度大会シンポジウム 仏教行事と文学〕報告(一) 平安文学と仏教行事, 山中裕, 仏教文学, 16, , 1992, フ00254, 中古文学, 一般, ,
1949 即身成仏思想について, 真柴弘宗, 東洋学論叢, 17, , 1992, ト00586, 中古文学, 一般, ,
1950 最澄と天台本覚思想(最終回), 栗田勇, 文芸, 31-1, , 1992, フ00426, 中古文学, 一般, ,