検索結果一覧

検索結果:3522件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 藤原保昌考―その二面性と説話形成, 柴佳世乃, お茶の水女子大学人文科学紀要, 46, , 1993, オ00570, 中古文学, 説話, ,
1902 現世と超越―日本霊異記の世界, 佐藤正英, 超越の思想, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
1903 『日本霊異記』に見られる末法観と浄土信仰, 田崎篤朗, 季刊日本思想史, 40, , 1993, キ00025, 中古文学, 説話, ,
1904 日本霊異記と漢文学―孝子伝を中心に・再考, 矢作武, 記紀と漢文学, , , 1993, イ0:298:10, 中古文学, 説話, ,
1905 『日本霊異記』における貨幣の機能―共同体の外から来るもの, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 69, , 1993, フ00460, 中古文学, 説話, ,
1906 『日本霊異記』法華経説話の懴悔滅罪性, 中村史, 説話文学研究, 28, , 1993, セ00270, 中古文学, 説話, ,
1907 『日本霊異記』説話と梵網戒, 中村史, 伝承文学研究, 41, , 1993, テ00150, 中古文学, 説話, ,
1908 『日本霊異記』下巻第三十八縁に於ける景戒の観音悔過体験, 中村史, 論究日本文学, 58, , 1993, ロ00034, 中古文学, 説話, ,
1909 日本霊異記上巻の書式について―金剛三昧院本の誤写から, 乾善彦, 万葉, 148, , 1993, マ00140, 中古文学, 説話, ,
1910 『霊異記』上巻第五話―仏像の古代的意義, 丸山顕徳, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 中古文学, 説話, ,
1911 『日本霊異記』上巻第二十五縁小考―説話集『日本霊異記』の志向するもの, 藪敏晴, 古事記年報, 35, , 1993, コ01250, 中古文学, 説話, ,
1912 <講演> 私は日本霊異記をこう訓(よ)んだ, 中田祝夫, 文学・語学, 138, , 1993, フ00340, 中古文学, 説話, ,
1913 『日本霊異記』と『新撰字鏡』―訓釈を中心に, 佐藤亨, 日本語日本文学, 3, , 1993, ニ00257, 中古文学, 説話, ,
1914 中古漢文訓読文のテンス・アスペクト―『日本霊異記』を中心に, 山口敦史, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 中古文学, 説話, ,
1915 超越の様相―三宝絵をめぐって, 佐藤正英, 超越の思想, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
1916 『三宝絵』の表現―前田家本の場合, 宇都宮睦男, 解釈, 39-1, , 1993, カ00030, 中古文学, 説話, ,
1917 真名本の一考察(一)―前田本三宝絵の場合, 宇都宮睦男, 愛知教育大学大学院国語研究, 1, , 1993, ア00074, 中古文学, 説話, ,
1918 東寺観智院本三宝絵詞における「ヲソリテ」と「ヲソレテ」, 井上親雄, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1919 天理大学附属 天理図書館蔵『日本往生極楽記』漢字索引稿, 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1920 増賀説話の伝承圏―『続往生伝』〔十二〕をめぐって, 冨永美香, 国文/お茶の水女子大学, 78, , 1993, コ00920, 中古文学, 説話, ,
1921 飛鉢遣瓶と飛空昇天―『本朝神仙伝』の構想の中で, 中前正志, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 中古文学, 説話, ,
1922 中世笑話の位相―『今昔物語集』前後, 小峯和明, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 中古文学, 説話, ,
1923 <公>・仏法・三国と聖徳太子, 前田雅之, 新日本古典文学大系(月報), 35, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
1924 化身する毘沙門天―『今昔物語集』の毘沙門天説話をめぐって, 橋本章彦, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中古文学, 説話, ,
1925 今昔物語集の仏教説話, 石橋義秀, 仏教民俗学大系, 1, , 1993, エ3:174:1, 中古文学, 説話, ,
1926 <講演> 女身顕現の観音説話をめぐって―『今昔物語集』の若干の例について, 沼義昭, 文学・語学, 138, , 1993, フ00340, 中古文学, 説話, ,
1927 末法世前夜の文学―平安中期の仏教説話における「念仏往生譚」の様相―(三), 青木敦, 跡見学園短期大学紀要, 29, , 1993, ア00390, 中古文学, 説話, ,
1928 『今昔物語集』の惟喬, 千本英史, 和歌・古注釈と説話(説話論集), 3, , 1993, イ4:100:3, 中古文学, 説話, ,
1929 『今昔物語集』における兵像, 福田恭子, 愛文, 28, , 1993, ア00154, 中古文学, 説話, ,
1930 <講演> 古典を楽しむ―今昔物語集の表現, 山口仲美, 愛媛国文研究, 43, , 1993, エ00030, 中古文学, 説話, ,
1931 「光」の表現―『今昔物語集』の場合, 山口康子, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 中古文学, 説話, ,
1932 笑咲行動の表現価値―今昔物語の行動規定, 神尾暢子, 学大国文, 36, , 1993, カ00260, 中古文学, 説話, ,
1933 訳出における省略と付加―冥報記から今昔物語集へ, 原栄一, 金沢女子大学紀要(文学部), 6, , 1993, カ00449, 中古文学, 説話, ,
1934 『今昔物語集』の叙述法(二)―具体的年月・地名への「ト云フ」の付与, 播摩光寿, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 中古文学, 説話, ,
1935 『今昔物語集』天竺部の年代分布―「仏後」「仏前」の意味するもの, 原田信之, 仏教文学, 17, , 1993, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1936 今昔物語集天竺篇の仏伝に於ける女性表現の限界と釈迦の神聖化, Paul H.Easter, 日本文芸研究, 45-2, , 1993, ニ00530, 中古文学, 説話, ,
1937 『今昔物語集』巻七第一話の錯誤から―標題・本文・評語, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1938 胡蝶ゝゝとぞ人は云へども・・・―『今昔物語集』巻十二ノ三十三話所収歌謡小考, 植木朝子, 梁塵研究と資料, 11, , 1993, リ00232, 中古文学, 説話, ,
1939 『今昔物語集』巻十七における地蔵像造像の功徳, 成田樹計, 大正大学大学院研究論集, 17, , 1993, タ00034, 中古文学, 説話, ,
1940 「頼時が胡人見タル事」を読む, 山岡敬和, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1941 『今昔物語集』水野家本の本文について―巻二十の空格に関する覚え書き, 内田洋, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 中古文学, 説話, ,
1942 『今昔物語集』説話の享受の様相―井沢長秀考訂『今昔物語』を通して, 稲垣泰一, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 中古文学, 説話, ,
1943 <翻>(翻刻)考訂 今昔物語(四), 佐原作美, 駒沢短期大学研究紀要, 21, , 1993, コ01490, 中古文学, 説話, ,
1944 「今昔物語集」本朝仏法部の引用構造, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 46, , 1993, ナ00030, 中古文学, 説話, ,
1945 今昔物語集の文体と法華験記―「更ニ無シ」をめぐって, 藤井俊博, 国語学, 173, , 1993, コ00570, 中古文学, 説話, ,
1946 『今昔物語集』における動詞句「老ニ臨ム」の性格について―『法華験記』との関わりを中心に, 青木毅, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1947 『今昔物語集』における動詞「カヘル」の漢字表記について, 青木美子, 高知大国文, , 24, 1993, コ00160, 中古文学, 説話, ,
1948 『今昔物語集』における「薬ヲ服ス・食フ・食ス」について, 滋野雅民, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中古文学, 説話, ,
1949 『今昔物語集』を中心に「もとも」を考える, 能島由起子, 日本文学研究年誌, 2, , 1993, ニ00423, 中古文学, 説話, ,
1950 『今昔物語集』の接辞について, 漆谷広樹, 山形女子短大紀要, 25, , 1993, ヤ00050, 中古文学, 説話, ,