検索結果一覧

検索結果:25417件中 19551 -19600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19551 『源氏物語』の女君と薫物, 田中圭子, 『『源氏物語』と王朝の教養』, , , 2009, シ4:1276, 中古文学, 物語, ,
19552 院政期から見た『源氏物語』―人物造型の方法をめぐって, 西本寮子, 『『源氏物語』と王朝の教養』, , , 2009, シ4:1276, 中古文学, 物語, ,
19553 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 『うつほ物語』の音楽と樹木神話, 正道寺康子, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19554 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 女君たちの音風景―女三の宮の微笑み, 三村友希, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19555 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 『源氏物語』六条院の女楽をめぐって, 高橋亨, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19556 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 『原中最秘鈔』の琴学史―琵琶西流の席巻と「胡笳の調べ」説の退潮, 上原作和, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19557 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 『源氏物語』の音楽研究史―七絃琴を中心に, 笹生美貴子, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19558 『源氏物語』の「渡殿」考―南渡殿も壁渡殿であったか, 倉田実, 大妻国文, , 40, 2009, オ00460, 中古文学, 物語, ,
19559 特集・古典キャラクターの展開 「橋姫」巻のかいま見―性格描写の理解のために, 江戸英雄, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 中古文学, 物語, ,
19560 <翻> 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『源氏大鏡』(写本六冊)四, 斎木泰孝 橋本幹子, 王朝細流抄, , 12, 2009, オ00015, 中古文学, 物語, ,
19561 大津皇子と在原業平―反復の問題, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 14-1, 24, 2009, オ00529, 中古文学, 物語, ,
19562 幻の「源氏物語絵巻」共同研究報告(一) 幻の「源氏物語絵巻」をもとめて―バーク本との出会い, 小嶋菜温子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 中古文学, 物語, ,
19563 幻の「源氏物語絵巻」共同研究報告(一) 幻の「源氏物語絵巻」覚書―室町期から近世初期の『源氏物語』享受史にみる, 小嶋菜温子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 中古文学, 物語, ,
19564 幻の「源氏物語絵巻」共同研究報告(一) 幻の「源氏物語絵巻」の本文系統について―石山寺蔵「源氏物語絵巻」末摘花 上の本文系統の確認, 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 中古文学, 物語, ,
19565 『源氏物語』端役論の意義と可能性―末摘花をめぐる端役を例に, 久保朝孝, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19566 「親めく親」と「実の親」、玉鬘の二人の「親」をめぐって―『源氏物語』の「親」の語脈から, 安藤裕樹, 国語国文学(東京学芸大), , 41, 2009, カ00180, 中古文学, 物語, ,
19567 特集 古代 「心あてに」の歌の「顔」再考―「夕顔」巻始発部の宮廷生活的性格, 河村幸枝, 解釈, 55-3・4, 647, 2009, カ00030, 中古文学, 物語, ,
19568 <講演> すりかわる『源氏物語』―擬装の恋物語, 吉海直人, 解釈, 55-9・10, 650, 2009, カ00030, 中古文学, 物語, ,
19569 『うつほ物語』における伝授と地名表現, 林優子, 学芸古典文学, , 2, 2009, カ00181, 中古文学, 物語, ,
19570 『源氏物語』における喪失体験―臨終場面から見えること, 下村太郎, 学芸古典文学, , 2, 2009, カ00181, 中古文学, 物語, ,
19571 朱雀帝の孝心, 趙秀全, 学芸古典文学, , 2, 2009, カ00181, 中古文学, 物語, ,
19572 冷泉朝の終焉―玉鬘物語をめぐって, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 2, 2009, カ00181, 中古文学, 物語, ,
19573 めぐる春の記憶―回想する浮舟と『伊勢物語』四段引用, 丹藤夢子, 学芸古典文学, , 2, 2009, カ00181, 中古文学, 物語, ,
19574 光源氏の<かたみ>―惟光と良清の立身/分身, 安藤徹, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19575 端役からみる藤壺―母后と王命婦, 植田恭代, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19576 夕顔物語を演出する端役たち―光源氏の随身と夕顔に仕える女童, 外山敦子, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19577 紫の上と少納言の乳母、そして女房たち―「存在」と「不在」の意義, 吉井美弥子, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19578 主人公の心を照らす夕霧の子どもたち―若君・蔵人少将・六の君, 浅尾広良, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19579 玉鬘と弁のおもと―求婚譚における「心浅き」女房の重要性, 陣野英則, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19580 内親王女三の宮の婚姻と端役たち―承香殿女御・乳母たち・左中弁など, 倉田実, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19581 落葉の宮をめぐる人々―一条御息所・小野の律師・小少将, 湯浅幸代, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19582 薫をめぐる端役たち―「後見」「しるべ」という黒衣的欲望, 神田龍身, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19583 匂宮と男たちの欲望―童心地と司召, 木村朗子, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19584 宇治の大君・中の君をめぐる端役たち―裏の主人公による領導とその限界, 高橋亨, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19585 浮舟をめぐる<母>たち―弁の尼と中将の君, 外山敦子, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19586 主要人物をめぐる人々, 外山敦子, 『端役で光る源氏物語』, , , 2009, シ4:1270, 中古文学, 物語, ,
19587 柏木の「身」意識―源氏物語における「古代」と「近代」, 神田洋, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
19588 物語の「女院」再考―平安後期及び鎌倉物語に『源氏物語』藤壺の影響を見る, 野村倫子, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
19589 「あえかに」か「ひはづに」か―源氏物語忍草・若菜上・下巻本文検討から, 中西健治, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
19590 国宝『源氏物語絵巻』を読む―うち置かれた扇, 久下裕利, 学苑, , 829, 2009, カ00160, 中古文学, 物語, ,
19591 『逢坂越えぬ権中納言』と『花桜折る少将』とにおける男主人公の<恋>の行方をめぐって―冒頭における結末の暗示もしくは予告の提示, 大倉比呂志, 学苑, , 826, 2009, カ00160, 中古文学, 物語, ,
19592 <シンポジウム> 復元音で読む源氏物語―平安時代の発音・アクセントをどのように復元するのか, 森博達, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
19593 <シンポジウム> 世界的に見た源氏物語の特異性, 天江喜七郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
19594 <シンポジウム> 江戸から読む源氏物語, 宮川康子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
19595 <シンポジウム> 『源氏物語』の国際化, ジェモン・アンドレ, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
19596 <翻> 十本対照「さころもの哥」本文と校異―青山会文庫蔵「さころもの哥」の紹介, 須藤圭, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
19597 <複> (付)青山会文庫蔵「さころもの哥」全文影印, , 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
19598 『伊勢物語』における「友」・「友だち」, 近藤さやか, 学習院大学国語国文学会誌, , 52, 2009, カ00220, 中古文学, 物語, ,
19599 古活字版調査余録―『大和物語』の刊行年時を考える, 高木浩明, 汲古, , 56, 2009, キ00175, 中古文学, 物語, ,
19600 光源氏の述懐―御法巻と幻巻の間, 上野辰義, 京都語文, , 16, 2009, キ00471, 中古文学, 物語, ,