検索結果一覧
検索結果:10352件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 類聚歌合についての一考察(中ノ下), 鹿嶋正二, 国語国文, 9-7, , 1939, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
152 | 類聚歌合についての一考察(下ノ上), 鹿嶋正二, 国語国文, 9-8, , 1939, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
153 | 類聚歌合についての一考察(下ノ下), 鹿嶋正二, 国語国文, 9-9, , 1939, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
154 | 久曾神氏の「俊秘抄について」を読む, 岡田希雄, 国語国文, 9-9, , 1939, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
155 | 古今集五註拾遺(一五), 橘純一, 国語解釈, 4-4, , 1939, コ00561, 中古文学, 和歌, , |
156 | 古今集五註拾遺(一六)―「秋の野に…」(二二八)の解―, 橘純一, 国語解釈, 4-8, , 1939, コ00561, 中古文学, 和歌, , |
157 | 俊秘抄に就いて, 久曾神昇, 国語と国文学, 16-3, , 1939, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
158 | 源俊頼伝について, 宇佐美喜三八, 国語と国文学, 16-6, , 1939, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
159 | 菅公と仏教, 林古渓, 国語と国文学, 16-8, , 1939, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
160 | 伝為忠筆詞花和歌集に就いて, 日野西資孝, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
161 | 季題の成立―古今集,新古今集―, 弥富破摩雄, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
162 | 古今集序に於ける「やまと歌」, 松田武夫, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
163 | 平安時代の愛国詩文, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
164 | 八代集における個性的展開, 窪田空穂, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
165 | 業平の歌風, 吉井勇, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
166 | 小町, 木内直子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
167 | 紀貫之の歌風, 松村英一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
168 | 躬恒, 松田常憲, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
169 | 伊勢の歌風, 関みさを, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
170 | 好忠, 早川幾忠, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
171 | 和泉式部, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
172 | 俊頼, 岩津資雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
173 | 古今集「春かけて」の解, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 4-12, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
174 | 『八代列聖御集』・『崇徳天皇御本古今和歌集』久曾神昇著, 堀部正二, 国語国文, 10-5, , 1940, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
175 | 古今集五註拾遺(一七), 橘純一, 国語解釈, 5-3, , 1940, コ00561, 中古文学, 和歌, , |
176 | 金葉和歌集の性格―巻第一春歌―, 松田武夫, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
177 | 金葉和歌集の性格―巻第二夏歌―, 松田武夫, 国語と国文学, 17-5, , 1940, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
178 | 金葉和歌集の性格―巻第三秋歌(上)―, 松田武夫, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
179 | 金葉和歌集の性格―巻第三秋歌(下)―, 松田武夫, 国語と国文学, 17-7, , 1940, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
180 | 「吹くからに」の解(短歌解釈), 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
181 | 伊勢の文学―特に和歌発祥期に就て―, 伊藤正雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-10, , 1940, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
182 | 古今集「春の色のいたりいたらぬ里はあらじ」の歌について, 長谷川清喜, 国語学, 28, , 1957, コ00570, 中古文学, 和歌, , |
183 | 継色紙集は続万葉集か, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 5・6, 1953, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
184 | 寛平御時后宮歌合考, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 8, 1954, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
185 | 西本願寺本三十六人集の成立, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 13・14, 1957, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
186 | 六条家本古今和歌集の出現, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 16, 1958, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
187 | 古今集の部類及び体系, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 22・23, 1962, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
188 | 古今伝授について―細川幽斎所伝の切紙書類を中心として―, 川瀬一馬, 青山学院女子短期大学紀要, 15, , 1961, ア00180, 中古文学, 和歌, , |
189 | 露と玉と―和泉式部の「はかなさ」―, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 5, , 1956, ア00370, 中古文学, 和歌, , |
190 | 藤原隆信朝臣攷, 鈴木栄子, 跡見学園国語科紀要, 10, , 1962, ア00370, 中古文学, 和歌, , |
191 | 三河入道寂照の研究, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 5, , 1959, ア00130, 中古文学, 和歌, , |
192 | 古今集仮名序文体考, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中古文学, 和歌, , |
193 | 和歌体十種についての研究, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 6, , 1960, ア00090, 中古文学, 和歌, , |
194 | 平安女流歌合の研究, 浜島智恵子, 愛知県立女子大学説林, 8, , 1961, ア00090, 中古文学, 和歌, , |
195 | 小沢正夫著『古今集の世界』, 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 8, , 1961, ア00090, 中古文学, 和歌, , |
196 | 穂久迩文庫本金玉集, 愛知大学国文学研究会, 愛知大学国文学, 5, , 1960, ア00120, 中古文学, 和歌, , |
197 | 和泉式部の生涯, 阿部洋司 三崎和子 吉松茂, 愛媛大学国語国文学, 1, , 1959, エ00065, 中古文学, 和歌, , |
198 | 万葉集と古今六帖, 山田孝雄, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 中古文学, 和歌, , |
199 | 拾遺集の万葉歌, 奥村恒哉, 万葉, 14, , 1955, マ00140, 中古文学, 和歌, , |
200 | 古今和歌六帖の万葉歌について, 大久保正, 万葉, 23, , 1957, マ00140, 中古文学, 和歌, , |