検索結果一覧

検索結果:2226件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 延喜前後の漢詩人の方法―嶋田忠臣の場合―, 金原理, 中古文学, 4, , 1969, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
152 漢文学における伝記と巷説―紀長谷雄と三善清行―, 大曾根章介, 言語と文芸, 66, , 1969, ケ00250, 中古文学, 漢文学, ,
153 『恒貞親王伝』撰者考, 所功, 皇学館論叢, 2-1, , 1969, コ00050, 中古文学, 漢文学, ,
154 一条朝詩壇と本朝麗藻, 後藤昭雄, 国語と国文学, 46-8, , 1969, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
155 本朝文粋の原形について, 大曾根章介, 国語と国文学, 46-11, , 1969, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
156 『明衡往来』の撰者・書名・内容・文体について, 服部嘉香, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
157 平安初期の学問, 大曾根章介, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
158 平安後期における学問の展開, 川口久雄, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
159 三代実録と功臣家伝, 坂本太郎, 日本歴史, 264, , 1970, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
160 阿部仲麻呂の詩の周辺―「失題」の詩の場合―, 杉本直治郎, 東方学, 39, , 1970, ト00420, 中古文学, 漢文学, ,
161 嵯峨天皇と弘仁期詩壇, 後藤昭雄, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
162 小野篁の秋雲篇をめぐって―「一片」考―, 小島憲之, 王朝, 3, , 1970, オ00010, 中古文学, 漢文学, ,
163 嶋田氏の系譜, 金原理, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
164 玄念と定恵和尚存日記, 高橋重敏, 芸林, 21-2, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
165 『藤原保則伝』の基礎的考察, 所功, 芸林, 21-3, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
166 原撰本本朝文粋と本能寺切, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 42, 1970, ア00140, 中古文学, 漢文学, ,
167 「江談抄」所引の漢籍文献―白居易篇―, 山根対助, 北海学園大学学園論集, 17, , 1970, カ00170, 中古文学, 漢文学, ,
168 和漢朗詠集の書道史上からみた位置, 田淵保夫, 立正大学文学部論叢, 37, , 1970, リ00090, 中古文学, 漢文学, ,
169 平安朝前期の漢詩集に現れた仏教語・仏教思想, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 9, , 1971, ツ00080, 中古文学, 漢文学, ,
170 白眼三公に対ふ―賀陽豊年小伝―, 金原理, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
171 三善清行伝の補訂, 所功, 芸林, 22-5, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
172 三善清行「詰眼文」考, 矢作武, 国文学研究, 44, , 1971, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
173 三善清行「詰眼文」考(下), 矢作武, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
174 橘正通伝記考, 堀内秀晃, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 1, 1971, ト00090, 中古文学, 漢文学, ,
175 敦道親王小考―「属文の王卿」(一)―, 後藤昭雄, 薩摩路, 15, , 1971, コ00750, 中古文学, 漢文学, ,
176 大江匡衡の詩文, 後藤昭雄, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
177 紀斉名私論―大江匡房の斉名評をめぐって―, 金原理, 国語と国文学, 48-6, , 1971, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
178 久遠寺蔵『本朝文粋』について(1), 金原理, 椙山女学園大学研究論集, 2, , 1971, ス00030, 中古文学, 漢文学, ,
179 『本朝続文粋』逸文発見の意義, 荻野三七彦, 日本歴史, 275, , 1971, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
180 院政期文化人貴族の思想動向―釈蓮禅(藤原資基)を中心にして―, 小原仁, 日本歴史, 274, , 1971, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
181 弘法大師伝記の考察, 塚田晃信, 東洋大学大学院紀要, 8, , 1972, ト00620, 中古文学, 漢文学, ,
182 街談巷説と才学―三善清行―, 大曾根章介, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
183 『田氏家集』の諸本―『松平文庫本』を中心に―, 金原理, 椙山女学園大学研究論集, 3, , 1972, ス00030, 中古文学, 漢文学, ,
184 菅原道真とその文学, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 27, , 1972, フ00460, 中古文学, 漢文学, ,
185 大江以言考, 後藤昭雄, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
186 学生の字(あざな)について, 後藤昭雄, 薩摩路, 16, , 1972, コ00750, 中古文学, 漢文学, ,
187 嵯峨朝文壇の基調, 金原理, 国語と国文学, 50-10, , 1973, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
188 嵯峨文学圏―九世紀文学史覚書―, 鈴木日出男, 文学・語学, 68, , 1973, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
189 最澄『依憑集』について, 田村晃祐, 印度学仏教学研究, 42, , 1973, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
190 釈最澄をめぐる文学交流―嵯峨弘仁文学の側面―, 小島憲之, 伝教大師研究, , , 1973, セ2:47:1, 中古文学, 漢文学, ,
191 「叡山大師伝」の成立について―特にその序文を中心として―, 牛場真玄, 伝教大師研究, , , 1973, セ2:47:1, 中古文学, 漢文学, ,
192 慈覚大師伝にみえる五台山念仏移入の記事について, 奈良弘元, 印度学仏教学研究, 42, , 1973, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
193 空海の詩文, 小西甚一, 国語と国文学, 50-10, , 1973, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
194 小野岑守考, 金原理, 中古文学, 11, , 1973, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
195 島田忠臣年譜覚え書, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 21, , 1973, テ00080, 中古文学, 漢文学, ,
196 菅原道真―詩人と鴻儒―, 大曾根章介, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
197 菅原道真における文学意識の展開, 川口久雄, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
198 道真の詩の素材・表現に関する問題一・二, 金原理, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
199 「文人相軽」―道真の周辺―, 後藤昭雄, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
200 道真の子孫の動静について, 真壁俊信, 国学院雑誌, 74-10, , 1973, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,