検索結果一覧
検索結果:25417件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 伊勢物語と大和物語との成立に関する考察, 池田亀鑑, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 中古文学, 物語, , |
152 | 池田亀鑑氏著「伊勢物語に就きての研究」(校本篇), 西下経一, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 中古文学, 物語, , |
153 | 校本篁物語, , 文学, 1-1, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
154 | 「註釈」の発生とその発展―「源氏釈」の形態と性質とを中心として―, 池田亀鑑, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
155 | 源氏から寝覚へ―「もののあはれ」の展開―, 橋本佳, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
156 | 別本大和物語と平仲物語の異本―御巫本大和物語に就いて―, 鈴木脩一, 文学, 1-3, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
157 | 『源氏物語講義』巻一 徳本正俊著, , 文学, 1-4, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
158 | 黒川本夜半の寝覚―寝覚に関するかくれたる研究の紹介―, , 文学, 1-5, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
159 | 水原鈔は果して佚書か, 池田亀鑑, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
160 | 宇津保「われだに」の歌, 富沢美穂子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
161 | 落窪物語の成立に関する臆説, 西下経一, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
162 | 多武峯少将物語に現れたる貴族文学的特質, 岩永胖, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
163 | 浜松中納言物語に於ける唐の描写について, 松尾聡, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
164 | 異本なよ竹物語の系統, 永積安明, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
165 | 古本狭衣の一証本, 徳本正俊, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
166 | 源氏物語中の簡勁な文章, 沼沢竜雄, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
167 | 象徴的な自然描写, 四賀光子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
168 | 思ひ出づる侭を, 若山喜志子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
169 | 末摘花, 今井邦子, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
170 | 桐壺より空蝉まで, 佐々木信綱, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
171 | 堤中納言物語見聞抄, 藤田徳太郎, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
172 | 短篇小説としての堤中納言物語, 橋本佳, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
173 | 堤中納言物語のよしなしごと, 山岸徳平, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
174 | 源氏物語英訳の完成, 大和資雄, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
175 | 『伊勢物語に就きての研究』, 西尾実, 文学, 1-7, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
176 | 源氏物語劇化の意義, 池田亀鑑, 文学, 1-9, , 1933, フ00290, 中古文学, 物語, , |
177 | 中世に於ける源氏物語研究の発達, 重松信弘, 国語国文, 4-2, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
178 | 旧尾州家蔵河内本源氏物語に就いて, 立石百合子, 国語国文, 4-4, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
179 | ウイリアムス氏の源氏物語評を読む, 潁原退蔵, 国語国文, 4-4, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
180 | 堤中納言物語雑攷, 長谷川信好, 国語国文, 4-6, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
181 | 語格と解釈の一関係, 木枝増一, 国語国文, 4-8, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
182 | 篁物語, 宮田和一郎, 国語国文, 4-8, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
183 | 増鏡に現はれた源氏物語, 多屋頼俊, 国語国文, 4-10, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
184 | 毛利家本源氏秘伝抄, 平井孝一, 国語国文, 4-10, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
185 | 雨夜の品定の一節, 吉沢義則, 国語国文, 4-11, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
186 | 源氏物語口訳の目的と態度, 山脇毅, 国語国文, 4-11, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
187 | 引歌と狭衣物語, 篠崎五三六, 国語国文, 4-11, , 1934, コ00680, 中古文学, 物語, , |
188 | 源氏物語註釈史, 松田武夫, 国語と国文学, 11-4, , 1934, コ00820, 中古文学, 物語, , |
189 | 中世に於ける伊勢物語の研究, 大津有一, 国語と国文学, 11-4, , 1934, コ00820, 中古文学, 物語, , |
190 | 「さかゆる春」と「さかゆく春」«新資料と研究の断面», 池田亀鑑, 国語と国文学, 11-5, , 1934, コ00820, 中古文学, 物語, , |
191 | 源氏物語の統一的精神, 村上精一, 国語と国文学, 11-7, , 1934, コ00820, 中古文学, 物語, , |
192 | 大和物語諸本の系統―特に二条家本及び定家自筆本に関して―, 鈴木知太郎, 文学, 2-5, , 1934, フ00290, 中古文学, 物語, , |
193 | 『伊勢物語に就きての研究』池田亀鑑著, 野村八良, 文学, 2-10, , 1934, フ00290, 中古文学, 物語, , |
194 | 『源氏物語の音楽』山田孝雄著, 金子武雄, 文学, 2-10, , 1934, フ00290, 中古文学, 物語, , |
195 | 大和物語の成立時期について, 鈴木知太郎, 国学, 2, , 1935, コ00465, 中古文学, 物語, , |
196 | 堤中納言物語の素材と内容に就いて, 小船権次郎, 国学, 2, , 1935, コ00465, 中古文学, 物語, , |
197 | 竹取物語の本文について, 大隈重人, 国学, 3, , 1935, コ00465, 中古文学, 物語, , |
198 | 落窪の成立をめぐる諸条件について, 曾沢太吉, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |
199 | 大和物語成立考, 広橋一男, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |
200 | 室町時代と源氏物語, 杉山敬一郎, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中古文学, 物語, , |