検索結果一覧

検索結果:7257件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 『讃岐典侍日記』本文考, 松本寧至, 目白学園女子短期大学研究紀要, 7, , 1971, メ00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
1952 讃岐典侍日記における補助動詞「まゐらす」について, 宮腰賢, 国学院雑誌, 72-12, , 1971, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1953 いほぬし考(1), 大橋千代子, 東洋大学短期大学紀要, 2, , 1971, ト00630, 中古文学, 日記・随筆, ,
1954 小右記諸本の研究, 桃裕行, 東京大学史料編纂所報, 5, , 1971, ト00300, 中古文学, 日記・随筆, ,
1955 『枕草子』の問題点, 岸上慎二, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1956 古代物語研究『枕草子』の研究, 増淵ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 中古文学, 日記・随筆, ,
1957 『枕草子』三巻本は別人改作か, 林和比古, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1958 原典をめざして(十九)―古典文学のための書誌―三巻本枕草子の奥書と本文との対応, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1959 枕草子三巻本の重出段について, 林和比古, 語文/大阪大学, 29, , 1971, コ01390, 中古文学, 日記・随筆, ,
1960 枕草子「あさましきもの」の本文批判, 林和比古, 中古文学, 7, , 1971, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
1961 「見まほしき」か「見すまじき」か、はた「忍びたる」か―「枕草子」の一節からする諸本の吟味―, 北条忠雄, 秋田語文, 1, , 1971, ア00240, 中古文学, 日記・随筆, ,
1962 中世における源氏古註引用枕草子について, 森本和子, 皇学館論叢, 4-2, , 1971, コ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
1963 『枕草子』伝本研究の現段階, 田中重太郎, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1964 『枕草子』の構成, 楠道隆, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1965 枕草子における作者の姿勢について, 広保恭子, 国語国文論集, 2, , 1971, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
1966 清少納言の感動, 雨海博洋, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 中古文学, 日記・随筆, ,
1967 清少納言と定子中宮, 村井順, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1968 皇后定子, 野波公江, 立教大学日本文学, 26, , 1971, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1969 清少納言と行成, 村井順, 淑徳国文, 12, , 1971, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1970 撰集抄と公任と枕草子, 中嶋尚, 言語と文芸, 74, , 1971, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
1971 枕草子「春はあけぼの」の段, 村井順, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
1972 『枕草子』第十三段「峰は」の地名類聚的特性について, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 9, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1973 枕草子の「鳥は」の段について, 杉山重行, 語文/日本大学, 36, , 1971, コ01400, 中古文学, 日記・随筆, ,
1974 枕草子の「歌の題は」について, 岸上慎二, 国語と国文学, 48-5, , 1971, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
1975 枕草子「見るにことなることなきものの文字にかきてことごとしきもの」考, 上野理, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1976 細殿について, 石田穣二, 文学論藻, 46, , 1971, フ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
1977 国語史の中での『枕草子』, 永山勇, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1978 文章史の中での『枕草子』, 川口久雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1979 平安女流文学の中の『枕草子』の文章, 根来司, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1980 『枕草子』の論理と文章, 塚原鉄雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1981 『枕草子』の文体―特にその機智性と低徊性について―, 北条忠雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1982 『枕草子』の文論―類聚段の文の構造―, 川上徳明, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1983 『枕草子』と平安時代の語彙, 原田芳起, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1984 『枕草子』の漢語表現, 柏谷嘉弘, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1985 『枕草子』の語彙から見た感情表現, 東辻保和, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1986 枕草子に於ける服飾研究文房四支について(三), 安谷ふじゑ, 神戸山手女子短期大学紀要, 24, , 1971, コ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
1987 中世文学における『枕草子』の影響, 久保田淳, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1988 『枕草子』の近世文学への影響, 井上豊, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
1989 「枕草子」と「小僧の神様」, 村井順, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1990 成尋阿闍梨母集, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1991 再び・成尋阿闍梨母集小考―成尋阿梨をめぐる人々―, 佐藤武弘, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1992 王朝日記の情趣と背景, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1993 王朝日記の情趣と背景について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1994 土佐日記の史的課題―古物語時代の散文精神―, 白石守道, 解釈, 18-1, , 1972, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1995 土佐日記は象徴的文学か, 山崎勲, 国語国文学(弘前大), 3, , 1972, ヒ00210, 中古文学, 日記・随筆, ,
1996 女流日記文学の初発としての「土佐日記」, 宮崎荘平, 都大論究, 10, , 1972, ト00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
1997 『土佐日記』私記―「土佐守亦儒者」と「放たれたる文学」のあいだ―, 渡辺秀夫, 平安朝文学研究, 3-3, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1998 土佐日記と高光日記, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1999 土佐日記の贈答歌の解釈についての私見―主として語法的立場から―, 長谷川清喜, 語学文学会紀要, , 10, 1972, コ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
2000 「土佐日記」における「おもしろ」「くるし」寸感―語彙史研究への手掛りとして―, 山田瑩徹, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 中古文学, 日記・随筆, ,