検索結果一覧

検索結果:25417件中 20301 -20350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20301 『うつほ物語』の<かたち>と<こころ>―容貌・服飾表現を手がかりとして, 西本香子, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20302 『落窪物語』の主題と表現―服飾容姿からの視界, 中川正美, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20303 『源氏物語』第一部の服飾表現―赤色袍・直衣・衣配り、または着る光源氏・着せられる玉鬘, 吉野誠, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20304 『源氏物語』第二部の服飾―衣装の色および「あざやか」の意味するもの, 池田節子, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20305 『源氏物語』第三部における「衣」―変奏する<かぐや姫>たちと<女の生身>, 橋本ゆかり, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20306 『狭衣物語』の服飾―「裸体と衣装」そして「われもかう」, 鈴木泰恵, 『王朝文学と服飾・容飾』(平安文学と隣接諸学9), , , 2010, シ0:143:9, 中古文学, 物語, ,
20307 <複> 花屋抄, 石川一 海野圭介 小川剛生 川崎剛志 小林健二 新美哲彦 山本秀樹, 『花屋抄』(正宗敦夫収集善本叢書), 1-2, 2, 2010, イ9:142:2, 中古文学, 物語, ,
20308 『源氏物語』夕顔巻冒頭について―頭中将誤認説再考, 富永直美, 『平安文学新論』, , , 2010, シ0:157, 中古文学, 物語, ,
20309 『源氏物語』竹河巻の研究―源氏と軒端荻・夕霧と玉鬘の物語と「露のかごと」, 原山絵美子, 『平安文学新論』, , , 2010, シ0:157, 中古文学, 物語, ,
20310 扇に書く―『源氏物語』の消息文に関して, 坪井暢子, 『平安文学新論』, , , 2010, シ0:157, 中古文学, 物語, ,
20311 平安時代の物語に見る「唐土意識」と「日本意識」, 丁莉, 『平安文学新論』, , , 2010, シ0:157, 中古文学, 物語, ,
20312 『源氏物語』帚木三帖の構想的位相―「夕顔」巻「おのがいとめでたしと」の解に触れて, 呉羽長, 富山大学人文学部紀要, , 53, 2010, ト01114, 中古文学, 物語, ,
20313 <シンポジウム>紫式部文学賞 20周年記念フォーラム 源氏物語は今に何を伝えているか, 瀬戸内寂聴 山本淳子 伊藤比呂美 林真理子 大塚ひかり, 『宇治でつづる夢のつづき』, , , 2010, シ4:1358, 中古文学, 物語, ,
20314 六条院における光源氏の“私”, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 80, 2010, ト00800, 中古文学, 物語, ,
20315 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用―「篝火」巻における白詩からの変換の妙, 陣野英則, 『日本古代文学と白居易』, , , 2010, イ0:975, 中古文学, 物語, ,
20316 『源氏物語』と白詩「陵園妾」―手習巻および朝顔巻における表現的連関をめぐって, 中西智子, 『日本古代文学と白居易』, , , 2010, イ0:975, 中古文学, 物語, ,
20317 登場人物たちの名前―文学からみる『源氏物語』, 林田孝和, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20318 嫉妬の系譜―民俗学からみる『源氏物語』, 小林吉一, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20319 「日本紀の御局」と呼ばれた紫式部―日本史学からみる『源氏物語』, 酒寄雅志, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20320 物語の系統、本文の系統とことば―日本語学からみる『源氏物語』, 南芳公, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20321 源氏絵の世界―絵画からみる『源氏物語』, 杉浦左知, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20322 宮中の聖性と死の穢れ―儀礼からみる『源氏物語』, 田沼真弓, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20323 慣用連語から読み解く『源氏物語』, 中村幸弘, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20324 『源氏物語』の注釈書―人はなぜ注釈するのか, 堤康夫, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20325 近代における『源氏物語』の受容, 田中憲二, 『源氏物語の魅力』, , , 2010, シ4:1351, 中古文学, 物語, ,
20326 室町期『伊勢物語』書写の一様相―伝肖柏筆本・伝心敬筆本・坊所鍋島家本の三伝本をめぐって, 加藤洋介, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20327 中世の『伊勢物語』注釈とその周辺―物語草子から近世絵画への波及, 菊地仁, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20328 『伊勢物語愚見抄』の『伊勢物語』理解, 木下美佳, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20329 海人の刈る藻に住む虫の寓意―『当流切紙二十四通』所収「一虫」「虫之口伝」をめぐって, 海野圭介, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20330 講釈から出版へ―『伊勢物語闕疑抄』の成立, 山本登朗, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20331 <翻> 地下歌学と『伊勢物語』―中野等和伝・坂静山受口決大事, 日下幸男, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20332 色男の更正―五井蘭洲による『伊勢物語』注釈活動, ジェイミー・ニューハード, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20333 和歌史の中の『伊勢物語』, 久保田淳, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20334 平安時代の和歌と『伊勢物語』―『古今和歌六帖』に見える『伊勢物語』所載歌を通して, 藪葉子, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20335 『伊勢物語』と藤原俊成の歌論・実作―建久期後半、特に『御室五十首』をめぐって, 小山順子, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20336 『伊勢物語』の注釈と言説世界, 小峯和明, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20337 『うつほ物語』作中人物覚書―三奇人の造型をめぐって, 大井田晴彦, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 56, 2010, ナ00190, 中古文学, 物語, ,
20338 『虫めづる姫君』の世界像, 辻本雄一, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 中古文学, 物語, ,
20339 「心置く」考―源氏物語の関係表現, 中川正美, 日本文芸研究, 61-3・4, , 2010, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
20340 軍記物語と『伊勢物語』―特に『平家物語』における『伊勢物語』享受の諸相, 大橋直義, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20341 芭蕉と「東下り」―『伊勢物語』の残照, 楠元六男, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20342 西鶴と『伊勢物語』, 広嶋進, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20343 近世文学と『伊勢物語』―『伊勢物語』のもじりと通俗的文学への浸透, ラウラ・モレッティ, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20344 室町から江戸初期の伊勢物語絵制作, 仲町啓子, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20345 住吉如慶筆「伊勢物語絵巻」(東京国立博物館蔵)―近世伊勢物語絵に見る住吉如慶の創意, 河田昌之, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20346 嵯峨本伊勢物語から絵入り整版本へ―挿絵の板木の継承, 関口一美, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20347 平安時代の「飽く」「飽かず」の意味のメタファー的解釈―『源氏物語』を中心に, 近藤泰弘, 『日本語学最前線』, , , 2010, ミ0:425, 中古文学, 物語, ,
20348 伊勢物語歌がるた小考, 藤島綾, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20349 近世演劇と『伊勢物語』, 河合真澄, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,
20350 小袖に見られる『伊勢物語』の模様について, 河上繁樹, 『伊勢物語 享受の展開』(伊勢物語成立と享受2), , , 2010, シ4:1271:2, 中古文学, 物語, ,