検索結果一覧
検索結果:65297件中
2001
-2050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2001 | 催馬楽についての覚書―その性格と出自に関連して―, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 中古文学, 歌謡, , |
2002 | 後撰集の構造―その三・梨壺・その女性的契機―, 藤岡忠美, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2003 | 藤原顕綱の系譜, 犬養廉, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2004 | 後拾遺時代をめぐる覚書―古代和歌の終末―, 近藤潤一, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2005 | 藤原家成ノート―詞花和歌集周辺点描―, 鮫島昌子, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2006 | 大日本法華験記の今昔的屈折(上), 山根対助, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 説話, , |
2007 | 野村一三著『平安物語の成立』を読んで, 山岸徳平, 国語国文研究, 15, , 1960, コ00730, 中古文学, 物語, , |
2008 | 賀茂保憲女研究(一)―輔親をめぐる問題―, 藤田明子, 国語国文研究, 17, , 1960, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2009 | 更級日記臆断, 犬養廉, 国語国文研究, 17, , 1960, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
2010 | 大鏡の作者と成立―平田俊春氏への反論―, 野村一三, 国語国文研究, 17, , 1960, コ00730, 中古文学, 歴史物語, , |
2011 | 催馬楽の成立をめぐって―広井女王について一・二のこと―, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 歌謡, , |
2012 | 道場法師系説話の位置―日本霊異記の序に添って―, 山根対助, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 説話, , |
2013 | 鴬のこほれる涙―二条后の一首をめぐって―, 犬養廉, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2014 | 仮名散文成立の内的必然性について―土佐日記をめぐって―, 北畠弘子, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
2015 | 古今和歌六帖拾遺歌考, 大久保正, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2016 | 曾禰好忠の文体についての序論, 藤岡忠美, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2017 | 賀茂保憲女研究(二)―その出自と眷族―, 藤田明子, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2018 | 浜松中納言物語のモデル, 野村一三, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 物語, , |
2019 | 詞花集点描―その撰者藤原顕輔にかかわる部分に就て―, 鮫島昌子, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2020 | 伊勢神楽歌について, 新間進一, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 歌謡, , |
2021 | 賀茂保憲女研究(三)―その作風への照明―, 藤田明子, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2022 | 浜松中納言物語と寝覚物語・その作者と成立―主としてモデルと用語から―, 野村一三, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 中古文学, 物語, , |
2023 | 猿丸大夫とその集―王朝古歌集に関する一つの試論―, 犬養廉, 国語国文研究, 22, , 1962, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
2024 | 行基像の成立, 山根対助, 国語国文研究, 23, , 1962, コ00730, 中古文学, 説話, , |
2025 | 今井源衛著『源氏物語の研究』, 藤岡忠美, 国語国文研究, 23, , 1962, コ00730, 中古文学, 物語, , |
2026 | 源氏物語の対比的構想について, 関みさを, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2027 | 雲隠巻について―その存否論に対する一つの批判―, 阿多洋子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2028 | 院政期民衆文学の断面―梁塵秘抄四句神歌民謡の本質考を中心に―, 佐藤裕子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 中古文学, 歌謡, , |
2029 | 挿入歌より観た浮舟, 井出喜久子, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2030 | 古今集と歌合, 木名瀬千枝子, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2031 | 後撰集についての一考察, 長浜民子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2032 | 俊蔭巻の構成について―嵯峨院巻との関係私見―, 木名瀬千枝子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2033 | 平安朝の男性美.女性美―特に「女にて見奉らまほしう」の解釈をめぐって―, 内藤喜代子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2034 | 平安後期歌壇の動向―俊頼・基俊をめぐる人々―, 古屋孝子, 国文/お茶の水女子大学, 5, , 1956, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2035 | 宮仕えに見られる二つのあり方―紫式部と孝標女―, 関根慶子, 国文/お茶の水女子大学, 6, , 1956, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, , |
2036 | 後撰集読人知らず歌についての一考察, 小見智江, 国文/お茶の水女子大学, 7, , 1957, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2037 | 散文和歌混合形態の特質の一面, 剣持瑛子, 国文/お茶の水女子大学, 7, , 1957, コ00920, 中古文学, 一般, , |
2038 | 源順と為憲, 赤木志津子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 漢文学, , |
2039 | 大和物語小考―物語的効果について―, 橋本照子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2040 | 藤壺物語の主題と紫の上, 若生静子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2041 | 「寝覚」人物小考―原本・中村本の対比による―, 前田和子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2042 | 「寝覚」題号考, 関根慶子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2043 | 肥後集の作者とその生涯, 森本元子, 国文/お茶の水女子大学, 10, , 1958, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2044 | 敬語表現より見たる日記的性格の一面―蜻蛉日記・更級日記に於ける―, 矢沢純子, 国文/お茶の水女子大学, 10, , 1958, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, , |
2045 | 宇津保物語の成立過程に関する一考察, 青木節子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2046 | 和泉式部集考, 小西恵子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2047 | 構成上より見たる花散里の意義, 大森淑子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2048 | 源氏物語の引歌覚書, 鈴木寿子, 国文/お茶の水女子大学, 12, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, , |
2049 | 安芸と堀川―郁芳門院から待賢門院へ―, 森本元子, 国文/お茶の水女子大学, 13, , 1960, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
2050 | 源氏物語第一部に含まれる成立上の問題について―主として呼応関係より見たる―, 山崎雅子, 国文/お茶の水女子大学, 13, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, , |