検索結果一覧

検索結果:2226件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 『千載佳句』許渾詩校異, 金沢典子, 明治大学大学院文学研究論集, , 46, 2017, フ00337, 中古文学, 漢文学, ,
2052 『千載佳句』劉禹錫詩校異, 金沢典子, 明大日本文学, , 43, 2017, メ00080, 中古文学, 漢文学, ,
2053 大江匡衡「八月十五夜江州野亭対月言志」試論―都と辺土, 宋晗, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
2054 <講演> 源氏物語の時代の男性の文学―『本朝麗藻』再読, 柳沢良一, 和漢比較文学, , 59, 2017, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
2055 虞世南『帝王略論』の聖人窮機論と九条兼実, 森新之介, 和漢比較文学, , 59, 2017, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
2056 大江匡衡「早夏観曝布泉」考―李白の受容を考える, 呂天〓, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 25-1, , 2017, ワ00114, 中古文学, 漢文学, ,
2057 特集 菅原道真 菅原道真と唐代律賦との接触の一端―「奉謝平右軍」詩を中心に, 馮芒, 東アジア比較文化研究, , 16, 2017, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
2058 特集 菅原道真 白居易・道真・芭蕉と旅―「浮生」を生きる, 新間一美, 東アジア比較文化研究, , 16, 2017, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
2059 特集 菅原道真 『和漢朗詠集』「三月三日」部における菅原道真の詩序について, 鄭寅瓏, 東アジア比較文化研究, , 16, 2017, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
2060 特集 菅原道真 『菅家文草』中の滑稽的表現について, 波戸岡旭, 東アジア比較文化研究, , 16, 2017, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
2061 特集 菅原道真 「うゑしうゑば」論―『古今集』秋下、業平歌・道真詠「夢阿満」・「九月尽日、題残菊」を巡って, 佐藤信一, 東アジア比較文化研究, , 16, 2017, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
2062 『千載佳句』白詩本文について, 金沢典子, 日本古代学, , 9, 2017, ニ00802, 中古文学, 漢文学, ,
2063 特集 飲酒と喫茶 白居易の飲酒詩と平安朝漢詩, 本間洋一, 白居易研究年報, , 18, 2017, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
2064 特集 飲酒と喫茶 白居易と平安時代の茶の詩, 北山円正, 白居易研究年報, , 18, 2017, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
2065 菅原道真の斉物観の形成―「北溟章」に見える白居易詩の影響, 李現, 白居易研究年報, , 18, 2017, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
2066 「国風」の味わい―嵯峨期の文学を唐の詩集から照らす, ヴィーブケ・デーネーケ, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2067 勅撰集の編纂をめぐって―嵯峨朝に於ける「文章経国」の受容再論, 滝川幸司, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2068 唐代長短句詞「漁歌」の伝来―嵯峨朝文学と中唐の詩詞, 長谷部剛, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2069 嵯峨朝詩壇における中唐詩受容, 新間一美, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2070 嵯峨朝における重陽宴・内宴と『文鏡秘府論』, 西本昌弘, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2071 嵯峨朝の君臣唱和―『経国集』「春日の作」をめぐって, 井実充史, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2072 菅家の吉祥悔過, 谷口孝介, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2073 「銅雀台」―勅撰三集の楽府と艶情, 後藤昭雄, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2074 『文華秀麗集』『経国集』の「雑詠」部についての覚書―その位置づけと作品の配列をめぐって, 三木雅博, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2075 嵯峨朝閨怨詩と素性恋歌―「客体的手法」と「女装」の融合, 中村佳文, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2076 天皇と隠逸―嵯峨天皇の遊覧詩をめぐって, 山本登朗, 『日本古代の「漢」と「和」』(アジア遊学188), , , 2015, シ0:183, 中古文学, 漢文学, ,
2077 『新猿楽記』の日本語学的研究, 松本莉菜, 国語国文学(東京学芸大), , 50, 2018, カ00180, 中古文学, 漢文学, ,
2078 『日本国見在書目録』をめぐるいくつかの問題―その編纂過程を中心として, 高橋均, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 中古文学, 漢文学, ,
2079 「詩臣」としての島田忠臣, 廖栄発, 国語と国文学, 95-3, 1132, 2018, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
2080 菅原道真「舟行五事」における『荘子』の位置づけ―白居易「江州左遷旅中詩」における『荘子』の位置づけとの比較において, 三木雅博, 国語と国文学, 95-5, 1134, 2018, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
2081 詞華集『本朝麗藻』ということ―上巻「夏」部の詩酒遊宴の漢詩を中心に, 柳沢良一, 国語と国文学, 95-5, 1134, 2018, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
2082 宇多天皇と記録―菅原道真・紀長谷雄の「記」を中心に, アントナン・フェレ, 国語と国文学, 95-8, 1137, 2018, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
2083 嵯峨朝における文章と経国―漢文芸の二重の価値, 宋晗, 国学院雑誌, 119-9, 1337, 2018, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
2084 <講演> 菅原是善の願文と王勃の文章, 後藤昭雄, 成城国文学, , 34, 2018, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
2085 <翻> 『菅原贈太政大臣歌集』(文化十二年刊・鱸貞治編)―翻刻と解題, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 78, 2018, ヒ00300, 中古文学, 漢文学, ,
2086 百人一首を味わう【四二】―このたびは幣もとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 菅家, 深津睦夫, 日本語学, 37-7, 481, 2018, ニ00228, 中古文学, 漢文学, ,
2087 百人一首を味わう【四七】―このたびはぬさもとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに 菅家, 上野英二, 日本語学, 37-11, 485, 2018, ニ00228, 中古文学, 漢文学, ,
2088 唐文化の受容と「国風文化」―唐伝来の科挙試賦の指南書『賦譜』と«句題詩», 渡辺秀夫, むらさき, , 55, 2018, ム00120, 中古文学, 漢文学, ,
2089 出家前の慶滋保胤の狂言綺語観を再検討する, 李篠硯, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 中古文学, 漢文学, ,
2090 句題詩テクストの作法と主体―「秦嶺」「呉江」について, 布村浩一, 物語研究, , 18, 2018, モ00016, 中古文学, 漢文学, ,
2091 一条院四十九日願文をめぐって, 後藤昭雄, 和漢比較文学, , 60, 2018, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
2092 天皇との関係を意識する道真の「月」の表現―応製詩「秋月如珪」を中心に, 菅原智世, 香椎潟, , 60, 2019, カ00390, 中古文学, 漢文学, ,
2093 大江匡房の著作と『新撰朗詠集』, 佐藤道生, 芸文研究, , 117, 2019, ケ00130, 中古文学, 漢文学, ,
2094 白居易の「吏隠」・「中隠」と慶滋保胤「池亭記」, 山田尚子, 芸文研究, , 117, 2019, ケ00130, 中古文学, 漢文学, ,
2095 「恒貞親王伝」考―その<文学>的表現性をめぐって, 河野友哉, 国語国文研究, , 152, 2019, コ00730, 中古文学, 漢文学, ,
2096 菅原道真と遣唐使(一)―「請令諸公卿議定遣唐使進止状」「奉勅為太政官報在唐僧中?牒」の再検討, 滝川幸司, 詞林, , 65, 2019, シ00898, 中古文学, 漢文学, ,
2097 『扶桑集』の詩人(一), 後藤昭雄, 成城国文学, , 35, 2019, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
2098 <翻> 『本朝文粋』巻第十三の研究―表白文一篇・願文二篇の注釈, 磯部祥子 小林真由美 山田尚子, 成城国文学, , 35, 2019, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
2099 <翻・複>特集 文学と教訓 伝藤原良経筆「仮名新楽府」断簡について, 山田尚子, 成城国文学論集, , 41, 2019, セ00050, 中古文学, 漢文学, ,
2100 『本朝文粋』の一首の詩序と『明衡往来』の一通の書状, 後藤昭雄, 国語国文, 89-6, 1030, 2020, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,