検索結果一覧

検索結果:25417件中 21001 -21050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21001 伊勢物語と旧注―宗祇・三条西家流注釈の論理, 大谷俊太, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21002 定家『奥入』の諸問題, 新美哲彦, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21003 河内方の源氏学と『河海抄』―内閣文庫蔵十冊本『紫明抄』巻六巻末の『水原抄』抜き書き群をめぐって, 松本大, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21004 『花鳥余情』―兼良の源氏学―リアリティーを担保する可視的存在, 前田雅之, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21005 里村紹巴と源氏物語本文―『紹巴抄』にみる三条西家源氏学の変容, 上野英子, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21006 『岷江入楚』―諸説集成の思想, 小川陽子, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, ,
21007 『うつほ物語』「楼の上」巻・京極邸の「しつらひ」―仲媒者としての仲忠, 岩原真代, 日本文学/日本文学協会, 60-4, 694, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
21008 「空蝉」「帚木」という呼称―エピソード型呼称の一つとして, 鵜飼祐江, 日本文学/日本文学協会, 60-4, 694, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
21009 『源氏物語』諸本の解読とテクスト論, 松岡智之, 日本文学/日本文学協会, 60-6, 696, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
21010 行数不同版本と挿絵―17世紀前期の『伊勢物語』版本をめぐって, 今西祐一郎, 『古典籍の形態・図像と本文』, , , 2011, ノ2:1636, 中古文学, 物語, ,
21011 <対談> 『源氏物語』本文研究のこれまでとこれから, 室伏信助 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21012 ロシア日本学の父 ニコライ・コンラドの『源氏物語』紹介―手法の分析から世界文学的観点の評価へ, 土田久美子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 中古文学, 物語, ,
21013 『伊勢物語』業平時代の成立について, 内田美由紀, 『典籍と史料』, , , 2011, イ0:1007, 中古文学, 物語, ,
21014 もっと知りたい1 『源氏物語』の活字本と写本の本文について, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21015 もっと知りたい2 どの『源氏物語』を読めばいいか, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21016 もっと知りたい3 『源氏物語』の<別本>とは何?, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21017 <講演> 池田亀鑑と後継者たち, 小川陽子, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21018 <講演> 池田亀鑑の資料収集, 原豊二, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21019 <講演> 若き日の池田亀鑑, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21020 『校異源氏物語』成立前後のこと, 田坂憲二, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21021 池田亀鑑の研究史―第一回 池田亀鑑の博士論文, 小川陽子, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21022 池田亀鑑を追う―第一回 幻の『校本源氏物語』の底本は何だったか, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21023 追憶・池田亀鑑―第一回 父としての池田亀鑑, 池田研二, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21024 『校異源氏物語』の時代―桃園文庫の人物群像, 上原作和, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21025 池田亀鑑が写本を読んだ小道具, 伊藤鉄也, 『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」』, 1, , 2011, シ4:1372, 中古文学, 物語, ,
21026 源氏物語の「へだつ」と「心置く」―心理的関係構築の基底, 中川正美, 『国語語彙史の研究』, , 30, 2011, ミ4:28:30, 中古文学, 物語, ,
21027 桐壺帝の政治―源氏物語を政治史として読む, 榎英一, アリーナ, , 11, 2011, ア00437, 中古文学, 物語, ,
21028 小野晴通作宝塚歌劇『源氏物語』の方法―六条御息所の車争いによる葛藤場面をめぐって, 伊井春樹, 財団法人逸翁美術館年報, , 平成22年度, 2011, イ00177, 中古文学, 物語, ,
21029 『源氏物語』発表の場と季節―源明子の典侍辞任を手掛かりとして, 斎藤正昭, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 9, 2011, イ00149, 中古文学, 物語, ,
21030 中唐恋情文学と平安朝の美意識―<文化ダイナミズム>の視座から, 諸田龍美, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 31, 2011, エ00081, 中古文学, 物語, ,
21031 <翻> 逸翁美術館蔵『源氏物語絵巻』について, 伊井春樹, 財団法人逸翁美術館年報, , 平成22年度, 2011, イ00177, 中古文学, 物語, ,
21032 平安朝文学史の構想 「古注」前史―平安末期の伊勢物語享受, 山本登朗, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21033 平安朝文学史の構想 「月宮」の周辺, 山田尚子, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21034 平安朝文学史の構想 『うつほ物語』と和漢交流の文学史, 伊藤守幸, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21035 平安朝文学史の構想 現存本文という陥穽―平安朝文学史の構想に際して, 後藤康文, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21036 平安朝文学史の構想 過去と向き合う仮名散文―「き」の文体について, 土方洋一, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21037 平安朝文学史の構想 高光と『源氏物語』, 笹川博司, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21038 <シンポジウム> 源氏物語の千年―日本と欧米における源氏絵の旅, 平野由紀子, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 5, 2009, ヒ00023, 中古文学, 物語, ,
21039 平安朝文学史の構想 「雨夜の品定め」について, 鈴木日出男, 国語と国文学, 88-11, 1056, 2011, コ00820, 中古文学, 物語, ,
21040 『源氏物語』女楽にみる人物描写―人柄の表現手段としての衣装, 柳瀬あや子, 神戸文化短期大学研究紀要, , 35, 2011, コ00403, 中古文学, 物語, ,
21041 『源氏物語』宣旨の娘造型論―「こめく」属性をめぐって, 太田敦子, 国学院大学大学院平安文学研究, , 3, 2011, コ01554, 中古文学, 物語, ,
21042 『源氏物語』「蓬生」巻の新楽府引用―叔母北の方の形象と「塩商婦」, 笹川勲, 国学院大学大学院平安文学研究, , 3, 2011, コ01554, 中古文学, 物語, ,
21043 「太上天皇になずらふ御位」―冷泉帝の「飽か」ない思い, 大川幸穂, 国学院大学大学院平安文学研究, , 3, 2011, コ01554, 中古文学, 物語, ,
21044 中庸の女の矜持―「薄雲」巻、「卑下」をする明石の君について, 大津直子, 国学院大学大学院平安文学研究, , 3, 2011, コ01554, 中古文学, 物語, ,
21045 源氏物語における廃墟の風景(1), 青木真知子, 星稜論苑, , 39, 2011, セ00204, 中古文学, 物語, ,
21046 源氏物語にみる喩の研究―末摘花を中心に, 及川薫, 国文学試論, , 20, 2011, コ01003, 中古文学, 物語, ,
21047 『源氏物語』における内大臣の不孝―母大宮との軋轢から, 趙秀全, 国語国文学(東京学芸大), , 43, 2011, カ00180, 中古文学, 物語, ,
21048 上田秋成における「『源氏物語』の罪意識」の受容, 古屋明子, 国語国文学(東京学芸大), , 43, 2011, カ00180, 中古文学, 物語, ,
21049 『篁物語』「簾ごしに几帳たててぞ読ませける」―平安時代物語に見る「兄妹間の隔て」から, 湯浅幸代, 駒沢国文, , 48, 2011, コ01440, 中古文学, 物語, ,
21050 『源氏物語』の音楽思想―琴と和琴について, 井上正, 帝京大学教育学科紀要, , 36, 2011, テ00011, 中古文学, 物語, ,