検索結果一覧

検索結果:7257件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 土佐日記と方言, 土居重俊, 高知大国文, 4, , 1973, コ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
2102 蜻蛉日記の世界, 祐野隆三, 日本文芸論集, 3, , 1973, ニ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
2103 蜻蛉日記の執筆過程への素描―内部世界の変遷―, 石原昭平, 東横学園女子短期大学紀要, 11, , 1973, ト00700, 中古文学, 日記・随筆, ,
2104 蜻蛉日記と花, 伊藤博, 国語国文, 42-5, , 1973, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
2105 蜻蛉日記の研究―下巻を中心に―, 中原早苗, たまゆら, 5, , 1973, タ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
2106 神宮徴古館所蔵「かげろふの日記」について, 上村悦子, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2107 「かげろふ日記」について―語彙の統計的考察と文体―, 菊地明子, 大谷女子大国文, , 3, 1973, オ00430, 中古文学, 日記・随筆, ,
2108 随想 右大将道綱母, 柳井よしえ, 成蹊論叢, , 19, 1973, セ00040, 中古文学, 日記・随筆, ,
2109 蜻蛉日記「あれまさりつつ」の解釈について, 堀井真由美, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 中古文学, 日記・随筆, ,
2110 待つほどのきのふすぎにし―蜻蛉日記天暦十年三月の贈答歌―, 山口尭二, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 中古文学, 日記・随筆, ,
2111 『和泉式部日記』の世界(上), 白井たつ子, ノートルダム清心女子大学紀要, 6, , 1973, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
2112 「和泉式部日記」の敬語と作者―「のたまはす」「のたまふ」―, 加藤要, 国語教育, 10, , 1973, コ00610, 中古文学, 日記・随筆, ,
2113 敦道親王の結婚, 森田兼吉, 中古文学, 11, , 1973, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
2114 『多武峯少将物語』の作者, 大倉比呂志, 平安文学研究, 50, , 1973, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2115 多武峯少将物語における「奉れ給ふ」, 井上親雄, たまゆら, 5, , 1973, タ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
2116 紫式部ノオト―その二精神の基層―父と娘, 伊藤博, 文学論輯/九州大学, 20, , 1973, フ00380, 中古文学, 日記・随筆, ,
2117 紫式部の身分(一), 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-3, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2118 紫式部の身分(二), 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-4, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2119 紫式部の身分(三), 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2120 紫式部の初宮仕年時をめぐって, 増淵勝一, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 中古文学, 日記・随筆, ,
2121 紫式部とその娘賢子, 萩谷朴, むらさき, 11, , 1973, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
2122 『紫式部日記』考証の方法(一)―通時的模型の復原ということ―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-1, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2123 『紫式部日記』考証の方法(二)―通時的模型の復原ということ〔承前〕―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2124 『紫式部日記』考証の方法(三)―問題にならなかった問題の探索ということ―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-6, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2125 「セミナ・『紫式部日記』・1」に寄せて, 竹内一雄, 日本文学/日本文学協会, 22-6, , 1973, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
2126 紫式部日記における歌の場面について, 原田敦子, 同志社国文学, 8, , 1973, ト00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
2127 「御さうしづくり」か「御さうしつくり」か―紫式部日記の一条―, 田中重太郎, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2128 紫式部日記和歌一首「人にまだ折られぬものを誰かこのすきものぞとは口ならしけむ」の「人」について惟う, 木下美, 国語研究(九州大谷短大), 2, , 1973, コ00660, 中古文学, 日記・随筆, ,
2129 紫式部日記臆断 その三―女郎花と朝顔―, 白方勝, 源氏こぼれ草, 8, , 1973, ケ00270, 中古文学, 日記・随筆, ,
2130 紫式部の「えん」, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集, 4, , 1973, ス00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2131 紫式部の孤独感―「紫式部日記に見る」―, 別役芳子, 国語教育(高知大学), 21, , 1973, コ00606, 中古文学, 日記・随筆, ,
2132 孝標女の物語創作について―「更級日記」の奥書をめぐって―, 津本信博, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
2133 『更級日記』の竹芝伝説をめぐって―作者の東国故郷意識との関連を中心に―, 工藤進思郎, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 中古文学, 日記・随筆, ,
2134 『更級日記』の文芸構造―物語作家の仮面的告白を中心に―, 山口昌男, 日本文芸研究, 25-3, , 1973, ニ00530, 中古文学, 日記・随筆, ,
2135 更級日記の「心細し」の一面, 田淵久子, 国文鶴見, , 8, 1973, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
2136 清少納言の名, 榊原邦彦, 名古屋大学国語国文学, 32, , 1973, ナ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
2137 清女の表現と漢籍の出典, 松田豊子, 光華女子短期大学研究紀要, 11, , 1973, コ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2138 不定形式の美的表現―清少納言と美的規定―, 塚原鉄雄, 人文研究/大阪市立大学, 25-7, , 1973, オ00280, 中古文学, 日記・随筆, ,
2139 「枕草子」の創作態度について, 村井順, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 12, , 1973, ア00110, 中古文学, 日記・随筆, ,
2140 清少納言の和歌, 岸上慎二, 和歌文学の世界, 1, , 1973, イ2:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
2141 枕草子の構成, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 74-12, , 1973, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
2142 枕草子の組織構成について―現存諸本における―, 岸上慎二, 源氏物語・枕草子研究と資料, , , 1973, シ4:12:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
2143 三巻本枕草子章段設定私攷, 萩谷朴, 東洋研究, 30, , 1973, ト00590, 中古文学, 日記・随筆, ,
2144 三巻本枕草子実録的章段の史実年時と執筆年時の考証, 萩谷朴, 源氏物語・枕草子研究と資料, , , 1973, シ4:12:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
2145 枕草子初段の構想と類書の構造, 上野理, 国文学研究, 50, , 1973, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
2146 「枕草子」の機知その他, 市村軍平, 古典と現代, 39, , 1973, コ01350, 中古文学, 日記・随筆, ,
2147 春はあけぼのの段の解釈と鑑賞, 楠道隆, 源氏物語・枕草子研究と資料, , , 1973, シ4:12:3, 中古文学, 日記・随筆, ,
2148 枕草子「上達部は」の段小考, 安西廸夫, 紀要(東京成徳短大), 6, , 1973, ト00280, 中古文学, 日記・随筆, ,
2149 枕草子小二条殿の段―経房の清女私宅訪問をめぐって―, 藤本一恵, 女子大国文, 69, , 1973, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
2150 枕草子三巻本「たちはたまつくり」について, 林和比呂, 語文/大阪大学, 31, , 1973, コ01390, 中古文学, 日記・随筆, ,