検索結果一覧

検索結果:3522件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 今昔物語集に見る異国・異人―三国外部の異国・異国人論をめぐって, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2152 『今昔物語集』構想に対する一試論―三国構想における三韓関係説話の捉え方を中心に, 李瑛雅, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 中古文学, 説話, ,
2153 『今昔物語集』と『三国伝灯記』―南都法相系成立説の一徴証, 原田信之, 唱導文学研究, 1, , 1996, イ6:35:1, 中古文学, 説話, ,
2154 説話集の方法―今昔物語集を中心に, 原田信之, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中古文学, 説話, ,
2155 法相教学と文学―ことに『今昔物語集』に関して, 岩田諦静, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, ,
2156 『今昔物語集』の読み替え(上)―三宝感応要略録との関連において, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
2157 説話と『法華経』 『今昔物語集』の法華経霊験譚, 中根千絵, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2158 『今昔物語集』の「道心」をめぐって, 佐藤辰雄, 実践女子短大評論, , 17, 1996, シ00268, 中古文学, 説話, ,
2159 『今昔物語集』における山林修行者―「モノニ狂フ」人々〜, 中根千絵, 仏教文学, 20, , 1996, フ00254, 中古文学, 説話, ,
2160 『今昔物語集』に出現する「経験的世界」―「人界」に対する認識, 中根千絵, 伝承文学研究, 45, , 1996, テ00150, 中古文学, 説話, ,
2161 『今昔物語集』本朝仏法部の闇, 仲井克己, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, ,
2162 『今昔物語集』と«仏»―«仏»と<仏法>の間, 前田雅之, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, ,
2163 今昔物語集と<仏法>―語彙=言葉の視座から, 前田雅之, 仏教と説話(説話論集), 5, , 1996, イ4:100:5, 中古文学, 説話, ,
2164 『今昔物語集』巻第九における『冥報記』の受容について―『今昔物語集』巻第九の構想, 三田明弘, 中世文学, 41, , 1996, チ00160, 中古文学, 説話, ,
2165 長城の光景―『今昔物語集』の始皇帝説話を窓にして, 大村誠一郎, 詞林, 20, , 1996, シ00898, 中古文学, 説話, ,
2166 『今昔物語集』の髑髏報恩譚―巻第十九 髑髏、報高麗僧道登恩語第三十一について, 中村文子, 国語と教育, 21, , 1996, コ00809, 中古文学, 説話, ,
2167 『今昔物語集』の慈悲と知恵―大江定基と鏡売りの女の話を手掛かりとして, 高橋貢, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, ,
2168 都市の巫女―巻第二十九第三話再読, 田中貴子, 新日本古典文学大系(月報), 37, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
2169 『今昔物語集』の悪行と悪業, 宮田尚, 文学における悪, , , 1996, イ0:599, 中古文学, 説話, ,
2170 鈴鹿本今昔物語集の仮綴紙捻の年代測定の紹介と覚書, 田口和夫, 今昔研究年報, 10, , 1996, コ01527, 中古文学, 説話, ,
2171 『今昔物語集』における「清気」小考―中世法制史研究のための基礎作業として, 清田善樹, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 31, 1996, シ00660, 中古文学, 説話, ,
2172 「僧」と「法師」の間―『今昔物語集』の用語意識, 岩松博史, 語文研究, 81, , 1996, コ01420, 中古文学, 説話, ,
2173 「つ」「ぬ」の承接からみた『今昔物語集』の「来」の訓じ方, 滋野雅民, 山形大学紀要:人文科学, 13-3, , 1996, ヤ00080, 中古文学, 説話, ,
2174 『今昔物語集』における命令形「召セ」の待遇価値―付 動詞命令形「給へ」「給べ」, 川上徳明, 史料と研究, 25, , 1996, シ00880, 中古文学, 説話, ,
2175 『今昔物語集』本朝部にみる「思量」考, 広田徹, 札幌大学女子短期大学部紀要, 27, , 1996, サ00171, 中古文学, 説話, ,
2176 今昔物語集における【ただ〔動詞〕に〔動詞〕】型表現形式の運用法―その意味的特質との関連から, 島田康行, 日本語と日本文学, 23, , 1996, ニ00254, 中古文学, 説話, ,
2177 今昔物語集における助数詞について, 三保忠夫, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 中古文学, 説話, ,
2178 今昔物語集巻二八第四一「尋々ル」の訓み方―連体形重複「タヅヌルタヅヌル」存疑, 近藤明, 解釈, 42-9, , 1996, カ00030, 中古文学, 説話, ,
2179 今昔物語集の出典と用字法―「奇異」「微妙」をめぐって, 藤井俊博, 国語国文, 65-10, , 1996, コ00680, 中古文学, 説話, ,
2180 『今昔物語集』の要判定疑問表現(下)―天竺部・震旦部・本朝仏法部の場合, 磯部佳宏, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
2181 提示文―今昔物語集における複雑な句連続, 小田勝, 国語研究/国学院大学, 59, , 1996, コ00670, 中古文学, 説話, ,
2182 公家日記の説話的世界―『台記』を通して, 田村憲治, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 中古文学, 説話, ,
2183 中世公家日記と藤原忠実, 田村憲治, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中古文学, 説話, ,
2184 藤原忠実の言談―『台記』を通して, 田村憲治, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中古文学, 説話, ,
2185 口伝・秘伝・聞き書き―注釈というメディア, 菊地仁, 中世の知と学, , , 1997, チ0:105, 中古文学, 説話, ,
2186 平安時代における劉阮天台説話の受容と風土記系「浦島子」伝, 項青, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中古文学, 説話, ,
2187 『扶桑略記』処引「役公伝」について―九条家本『諸山縁起』第十項「金峰山本縁起」との関連から, 小山田和夫, 奈良平安時代史の諸相, , , 1997, ク3:23, 中古文学, 説話, ,
2188 仙人都良香考―日本的成仙術について, 松田智弘, 日本書紀研究, 21, , 1997, ニ00268, 中古文学, 説話, ,
2189 ひととなり考―『日本霊異記』の人物造型, 関根綾子, 国学院大学大学院紀要, 28, , 1997, コ00492, 中古文学, 説話, ,
2190 日本書紀・続日本紀と日本霊異記―持統紀六年二・三月条、文武紀四年三月条と霊異記上二五・二二との比較, 長野一雄, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 13, , 1997, ト00804, 中古文学, 説話, ,
2191 都市と信仰, 丸山顕徳, 古代文学, 36, , 1997, コ01290, 中古文学, 説話, ,
2192 仏教的蘇生譚の土着, 寺川真知夫, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 中古文学, 説話, ,
2193 『日本霊異記』に見る古代祭儀の場, 李恵燕, 国文学解釈と鑑賞, 62-8, , 1997, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2194 『日本霊異記』雷岡起源説話, 豊永晶子, 中京国文学, 16, , 1997, チ00105, 中古文学, 説話, ,
2195 出家した申し子―道場法師譚の想像力を考える, 藪敏晴, 佐賀女子短期大学紀要, 31, , 1997, サ00018, 中古文学, 説話, ,
2196 『日本霊異記』長屋王説話の民俗的性格, 丸山顕徳, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 中古文学, 説話, ,
2197 『日本霊異記』中巻第四十一話をめぐって―陰陽五行説の視点から, 北郷聖, 解釈, 43-6, , 1997, カ00030, 中古文学, 説話, ,
2198 日本霊異記の筑紫説話―下巻第十九縁をめぐって, 山口敦史, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 中古文学, 説話, ,
2199 聖なる病あるいは女性の身体性について―『日本霊異記』下巻・第一九縁をめぐって, 永藤靖, 文学, 8-4, , 1997, フ00290, 中古文学, 説話, ,
2200 景戒の歴史意識と御霊の発生―『日本霊異記』下巻・第三八縁を読む, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 78, , 1997, フ00460, 中古文学, 説話, ,