検索結果一覧

検索結果:25417件中 22601 -22650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22601 昼に絵を描く光源氏, 柿沼涼香, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22602 玉鬘と光源氏の関係性, 安達ゆり, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22603 「薄雲」巻における尼君の発言―光源氏の繁栄と「更衣腹」, 大島唯, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22604 『源氏物語』第二部に暗転をもたらす「紫のゆかり」―紫の上と女三の宮の人物論から読み解く, 亀谷粧子, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22605 紫の上と光源氏、絵へのまなざし, 久保田優希, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22606 『源氏物語』における花散里の「橘」論, 高橋千佳, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22607 末摘花の信仰心―「おどろおどろし」き二つの性質から, 手島なつみ, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22608 女性性として見る光源氏, 深沢真菜, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22609 桐壺帝の「あか」ぬ思い―「桐壺」巻の表現を中心として, 矢島拓弥, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22610 帚木の歌の物語における効果と空蝉との関係について, 山崎智徳, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22611 柏木の女三の宮垣間見をめぐる表現―「若菜上」巻「春の手向の幣袋」を起点に, 戸崎芙優美, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22612 玉鬘たちの「早舟」と八幡神―史実資料と物語の相剋から, 浜田賢一, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22613 夕霧と紫の上―「御法」巻の<即日葬送>に着目して, 嶋田龍司, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22614 異類としての夕顔―「這ふ」という表現をめぐって, 平野美佳, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22615 『藤原義孝集』と『源氏物語』, 呉羽長, 富山大学人文学部紀要, , 62, 2015, ト01114, 中古文学, 物語, ,
22616 『源氏物語』末摘花巻にみられる諷諭性について, 内藤英子, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
22617 紫の上と光源氏―『源氏物語』「若菜上下」の巻より, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 41, 2015, コ00970, 中古文学, 物語, ,
22618 空蝉の「衣」―「衾」と「おしやる」を中心に, 畠山大二郎, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22619 猫をめぐる物語―『源氏物語』第二部世界と谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』について, 大津直子, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22620 『源氏物語』「葵」巻・賀茂祭における物見の場と視線, 岩原真代, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22621 歓待の火―光源氏と空蝉を繋ぐもの, 津島昭宏, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 中古文学, 物語, ,
22622 『伊勢物語』東下りの旅―<男>の出立を中心として, 百井順子, 日本文芸論叢, , 24, 2015, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
22623 『竹取物語』近世研究の意義―加納諸平を中心に, 小西周平, 国語国文学(弘前大), , 36, 2015, ヒ00210, 中古文学, 物語, ,
22624 読む 引歌が引き寄せる物語―『とりかへばや』巻二を読む, 片山ふゆき, 日本文学/日本文学協会, 65-8, 758, 2016, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
22625 源氏物語植物考(その三十三 松・その三十四 真木・序・凡例・目次), 高嶋和子, 並木の里, , 80, 2015, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
22626 『伊勢物語』における実在人物名提示箇所考察, 篠原美香子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 44, 2015, ニ00500, 中古文学, 物語, ,
22627 源氏物語植物考(その三十五)―藤袴, 高嶋和子, 並木の里, , 81, 2015, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
22628 平成簡注源氏物語(5)若紫(下), 増淵勝一, 並木の里, , 81, 2015, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
22629 源氏めぐり―「帚木」, 田村由美子, 並木の里, , 81, 2015, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
22630 夕霧の変貌―「まめ」の構造, 盛永雅也, 新潟大学国文学会誌, , 55, 2015, ニ00068, 中古文学, 物語, ,
22631 勢語四段と日附規定―「ほのぼのとあくる」時刻, 保科恵, 二松学舎大学論集, , 58, 2015, ニ00120, 中古文学, 物語, ,
22632 『源氏物語』「朝顔」巻論―女三宮物語の伏線として, 星山健, 日本文芸研究, 66-2, , 2015, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
22633 <女はらから>の物語史, 大井田晴彦, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 61, 2015, ナ00190, 中古文学, 物語, ,
22634 『長珊聞書』における「御説」の位置づけ―「帚木」巻, 本広陽子, 三重大学日本語学文学, , 26, 2015, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
22635 『狭衣物語』と陸奥の合戦―飛鳥井女君物語から, 千野裕子, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22636 小野の浮舟とかぐや姫―「あはれ」・母恋・老い・「女の身」・言葉の獲得, スエナガ・エウニセ, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22637 『うつほ物語』<孤児>の物語, 富沢萌未, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22638 蜻蛉巻に見る、『源氏物語』第三部の語る論理, 水野雄太, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22639 源氏物語「道すがら」の宇治空間, 吉沢小夏, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22640 新編日本古典文学全集『源氏物語』続編十三帖の文末の異同―『源氏物語大成校異編』の校異による, 北川真理, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
22641 浮舟詠「袖ふれし人」は誰か―「春のあけぼの」に着目して, 小西美来, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 中古文学, 物語, ,
22642 『狭衣物語』飛鳥井女君と催馬楽, 山田貴文, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 15, 2015, ニ00258, 中古文学, 物語, ,
22643 『源氏物語』紫の上他界場面教材化への一視点―「消えゆく露」表現に着目して, 安道百合子, 国文学研究(梅光女学院), , 50, 2015, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
22644 アルヴェード・バリーヌと『源氏物語』―19世紀の西欧における『源氏物語』受容状況に照らして, 常田槙子, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
22645 波頭 『源氏物語』月光と降雪の美をめぐる覚え書き, 横溝博, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
22646 『源氏物語』中の「ののしる」が及ぼす影響力について―「騒ぐ」との比較を中心に, 荻田みどり, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 物語, ,
22647 『夜の寝覚』の誤認問題と『和泉式部日記』―但馬守三女を通して, 高井悠子, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 物語, ,
22648 <講演> 源氏物語における長編化の方法―三つの予言を手がかりとして, 高木和子, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, ,
22649 <講演> 男が女を抱き上げる時―王朝文学の情愛表現, 倉田実, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, ,
22650 『源氏物語』明石の入道の人物像―<ひがもの>という性質の再検討, 神原勇介, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 物語, ,