検索結果一覧
検索結果:66188件中
22901
-22950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22901 | 『和名類聚抄』の正・俗・通, 大友信一 江口泰生, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 中古文学, 国語, , |
22902 | 『和名類聚抄』の「俗云」の性格−「A俗云B」の場合について, 新野直哉, 文芸研究/日本文芸研究会, 112, , 1986, フ00450, 中古文学, 国語, , |
22903 | 「和名類聚抄の和訓について」続貂−和訓に冠する「和名」の有無について, 宮沢俊雅, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中古文学, 国語, , |
22904 | 倭名類聚鈔にみる平安時代の食品 その二 海藻類, 新田ゆき, 神戸海星女子学院大・短大研究紀要, 25, , 1986, コ00250, 中古文学, 国語, , |
22905 | 「類聚名義抄」小考−四本比較から見た, 草川昇, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 19-1, , 1986, ス00040, 中古文学, 国語, , |
22906 | 図書寮本類聚名義抄と倭名類聚抄, 宮沢俊雅, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中古文学, 国語, , |
22907 | 増補本類聚名義抄の語形意識について−和訓の傍書を手がかりとして, 武市真弘, 山口女子大学研究報告, 11, , 1986, ヤ00120, 中古文学, 国語, , |
22908 | 改編本類聚名義抄における新撰字鏡を出典とする和訓の増補について−熟字訓を対象として, 山本秀人, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 中古文学, 国語, , |
22909 | 『色葉字類抄』続考略 第一, 佐藤喜代治, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 中古文学, 国語, , |
22910 | 『三巻本色葉字類抄』人事・辞字両部所収漢字の性格について (上), 峰岸明, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 33, , 1986, ヨ00030, 中古文学, 国語, , |
22911 | 前田家本色葉字類抄音注攷(2)−反切音注の考察(上), 二戸麻砂彦, 紀要(山梨県女子短大), 19, , 1986, ヤ00190, 中古文学, 国語, , |
22912 | 二巻本『世俗字類抄』仮名索引−六, 三宅ちぐさ, 東海学園国語国文, 29, , 1986, ト00040, 中古文学, 国語, , |
22913 | 二巻本『世俗字類抄』の同義異表記語, 三宅ちぐさ, 東海学園国語国文, 30, , 1986, ト00040, 中古文学, 国語, , |
22914 | 醍醐寺宝蔵の古訓点本について, 築島裕, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 8, , 1986, タ00024, 中古文学, 国語, , |
22915 | 醍醐寺不見書二種, 馬淵和夫, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 8, , 1986, タ00024, 中古文学, 国語, , |
22916 | 大般若経の古点本について, 築島裕, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中古文学, 国語, , |
22917 | 不動儀軌の古訓点について, 月本雅幸, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中古文学, 国語, , |
22918 | 喜多院点の展開, 築島裕, 万葉集研究, 14, , 1986, マ00145, 中古文学, 国語, , |
22919 | 『東大寺諷誦文稿』の付訓方法について, 柴田雅生, 国語学研究, 26, , 1986, コ00580, 中古文学, 国語, , |
22920 | 東大寺図書館蔵法華経二十八品略釈巻下の訓点について, 月本雅幸, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中古文学, 国語, , |
22921 | <複>恵果和上之碑文, , 古訓点資料集, , 2, 1986, イ9:83:16, 中古文学, 国語, , |
22922 | <複>胎蔵略次第 天永二年本, , 古訓点資料集, , 2, 1986, イ9:83:16, 中古文学, 国語, , |
22923 | <複>胎蔵略次第 大治元年本, , 古訓点資料集, , 2, 1986, イ9:83:16, 中古文学, 国語, , |
22924 | <複>秘蔵宝鑰, , 古訓点資料集, , 2, 1986, イ9:83:16, 中古文学, 国語, , |
22925 | 神田本白氏文集の訓点について, 宇都宮睦男, 解釈, 32-4, , 1986, カ00030, 中古文学, 国語, , |
22926 | 神田本白氏文集巻第三天永四年点 (三), 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 33, , 1986, ス00050, 中古文学, 国語, , |
22927 | <翻・複>東大寺図書館蔵極楽遊意長承四年点, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中古文学, 国語, , |
22928 | 藤本一恵『平安中期文学の研究』, 森本元子, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
22929 | 中村真一郎著『色好みの構造』−王朝文化の深層, 西村亨, 文学, 54-7, , 1986, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, , |
22930 | 中村真一郎著『色好みの構造』を読んで考えたこと, 千原美沙子, 古典と現代, 54, , 1986, コ01350, 中古文学, 書評・紹介, , |
22931 | 高橋文二著『風景と共感覚−王朝文学試論』とくにその虚構論をめぐって, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
22932 | 高橋文二著『風景と共感覚−王朝文学試論』, 石原昭平, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
22933 | 所功著『平安朝儀式書成立史の研究』, 国賀由美子, 国書逸文研究, 17, , 1986, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, , |
22934 | 所功著『平安朝儀式書成立史の研究』, 森田悌, 古代文化, 38-8, , 1986, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
22935 | 所功著『平安朝儀式書成立史の研究』, 岡田荘司, 神道史研究, 34-4, , 1986, シ01022, 中古文学, 書評・紹介, , |
22936 | 所功著『平安朝儀式書成立史の研究』, 渡辺直彦, 日本歴史, 463, , 1986, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
22937 | Classical Learning and Taoist Practices in Early Japan. With a Translation of Books XVI & XX of EEngi:Shiki. By Felicia G.Bock, Michiko Y.Aoki, Monumenta Nipponica, 41-1, , 1986, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
22938 | Classical Learning and Taoist in Early Japan, with a Translation of Books XVI & XX of the Engi:shhiki. Translated and Annotated by Felicia G. Bock., Robert Borgen, The Journal of Asian Studies, 45-3, , 1986, J00017, 中古文学, 書評・紹介, , |
22939 | Sugawara no Michizane and the Early Heian Court.By Robert Borgen., William McCullough, Monumenta Nipponica, 41-4, , 1986, M00030, 中古文学, 漢文学, , |
22940 | 田坂順子編『扶桑集−校本と索引』, 小山田和夫, 国書逸文研究, 17, , 1986, コ00915, 中古文学, 漢文学, , |
22941 | 久保木哲夫著『平安時代私家集の研究』, 伊井春樹, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
22942 | 久保木哲夫著『平安時代私家集の研究』, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
22943 | 平安歌人伝をよむ, 久富木原玲, 日本文学/日本文学協会, 35-5, , 1986, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
22944 | 森本元子著『私家集の女流たち』を読む, 斎藤煕子, 解釈, 32-4, , 1986, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
22945 | 横井金男・荒井栄蔵編『古今集の世界 伝授と享受』, 小町谷照彦, 国文学, 31-12, , 1986, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
22946 | 鶴野馨著 古今集和歌の助辞, 山元隆春, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 中古文学, 書評・紹介, , |
22947 | 長谷川政春著『紀貫之論』, 石原昭平, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 書評・紹介, , |
22948 | 秋山虔著『伊勢』, 藤岡忠美, 古代文化, 38-7, , 1986, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
22949 | 小町谷照彦著『藤原公任』, 野沢穣, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 中古文学, 書評・紹介, , |
22950 | 山中裕著『和泉式部』(人物叢書), 大隅和雄, 日本歴史, 459, , 1986, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |