検索結果一覧

検索結果:66188件中 22951 -23000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22951 井上通泰氏の『金葉和歌集講義』, 樋口芳麻呂, 愛知淑徳大学論集, 11, , 1986, ア00108, 中古文学, 書評・紹介, ,
22952 橋本不美男・後藤祥子著『袖中抄の校本と研究』, 近藤泰弘, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
22953 Saibara : Japanese Court Songs of the Heian Period By Elizabeth Markham, Aileen Gatten, The Journal of Asian Studies, 45-4, , 1986, J00017, 中古文学, 書評・紹介, ,
22954 加藤周一著『梁塵秘抄』, 野沢穣, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 中古文学, 書評・紹介, ,
22955 林田孝和著『王朝びとの精神史』, 原岡文子, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,
22956 林田孝和著『異郷論 <王朝びとの心象>』, 広田収, 国学院雑誌, 87-7, , 1986, コ00470, 中古文学, 物語, ,
22957 藤井貞和著『物語の結婚』, 増田茂恭, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
22958 福井貞助『歌物語の研究』, 仁平道明, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
22959 I racconti di Ise (Ise Monogatari) Translated by Michele Marra, Valdo H.Viglielmo, Monumenta Nipponica, 41-3, , 1986, M00030, 中古文学, 物語, ,
22960 曽田文雄著「平中物語」研究と索引, 小川輝夫, 文教国文学, 18, , 1986, フ00416, 中古文学, 物語, ,
22961 中田武司著『完訳 源氏物語』, 高橋貢, 専修大学人文科学研究所月報, 115, , 1986, セ00318, 中古文学, 物語, ,
22962 進藤義治著『源氏物語論考』, 宮田光, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
22963 吉海直人著『源氏物語の研究 而立篇』, 安藤亨子, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,
22964 後藤祥子著『源氏物語の史的空間』, 伊藤博, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
22965 後藤祥子著『源氏物語の史的空間』, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
22966 後藤祥子著『源氏物語の史的空間』, 細野はるみ, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
22967 後藤祥子著『源氏物語の史的空間』, 増田繁夫, 国語と国文学, 63-12, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
22968 日向一雅著『源氏物語の主題−「家」の遺志と宿世の物語の構造−』, 神野藤昭夫, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,
22969 丸山キヨ子著『源氏物語の仏教』, 荒暁子, 文芸研究/日本文芸研究会, 111, , 1986, フ00450, 中古文学, 物語, ,
22970 丸山キヨ子著『源氏物語の仏教−その宗教性の考察と源泉となる教説についての探究』, 柳井滋, 国語と国文学, 63-6, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
22971 阿部秋生著『源氏物語の物語論 作り話と史実』, 深沢三千男, 日本文学/日本文学協会, 35-6, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
22972 鷲山茂雄著『源氏物語主題論−宇治十帖の世界』, 大朝雄二, 国文学研究, 89, , 1986, コ00960, 中古文学, 物語, ,
22973 Narrative Voice in the Tale of Genji. By Amanda Mayer Stinchecum., Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 41-4, , 1986, M00030, 中古文学, 物語, ,
22974 鈴木一雄校注新潮日本古典集成『狭衣物語 下』, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
22975 The Riverside Counselor’s Stories : Vernacular Fiction of Late Heian Japan. Translated, with an IIntroduction and Notes, by Rohert L. Backus, Virginia Skord, The Journal of Asian Studies, 45-3, , 1986, J00017, 中古文学, 物語, ,
22976 河北騰著『歴史物語論考』, 増淵勝一, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
22977 小久保崇明「大鏡の語法」, 此島正年, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
22978 守屋俊彦著『日本霊異記論−神話と説話の間』, 藤森賢一, 岡大国文論稿, 14, , 1986, オ00500, 中古文学, 説話, ,
22979 国東文麿著『今昔物語集作者考』, 中野猛, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
22980 森正人著『今昔物語集の生成』, 金原理, 国語国文学研究, 22, , 1986, コ00700, 中古文学, 説話, ,
22981 森正人著『今昔物語集の生成』, 小峯和明, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 中古文学, 説話, ,
22982 森正人著『今昔物語集の生成』, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, ,
22983 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』を読む, 今成元昭, 中世文学研究, 12, , 1986, チ00170, 中古文学, 説話, ,
22984 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』, 山岡敬和, 国学院雑誌, 87-9, , 1986, コ00470, 中古文学, 説話, ,
22985 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, ,
22986 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』, 森正人, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 中古文学, 説話, ,
22987 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』, 本田義憲, 国文学研究, 90, , 1986, コ00960, 中古文学, 説話, ,
22988 小峯和明著『今昔物語集の形成と構造』, 井上洵一, 日本文学/日本文学協会, 35-11, , 1986, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
22989 Il Dio:Incatenato : Honch〓 Shinsenden di 〓e no Masafusa. Storie di Santi e Immortali Taoisti nel Giappone dell’epoca Heian(794:1185). Translated by Silvio Calzolari., Michele Marra, Monumenta Nipponica, 41-4, , 1986, M00030, 中古文学, 説話, ,
22990 小松登美氏『和泉式部日記 全訳注』(上・中・下), 森田兼吉, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
22991 白方勝著『紫式部日記臆説』, 泰山慧寿, 愛媛国語国文, , 36, 1986, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
22992 青島徹著『平安文学語法論』, 伊牟田経久, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 国語, ,
22993 渡辺実著『平安朝文章史』を読む, 森野宗明, 国語学, 144, , 1986, コ00570, 中古文学, 国語, ,
22994 山口仲美著『平安文学の文体の研究』, 河添房江, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 国語, ,
22995 王朝文学ノート断片, 秋山虔, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 中古文学, 一般, ,
22996 「みやび」の半面−都的・宮廷的なるものとしての, 藤本宗利, 日本文学/日本文学協会, 36-5, , 1987, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
22997 上代より王朝への文芸美の起伏−を中心として, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 22, , 1987, ケ00270, 中古文学, 一般, ,
22998 <シンポジウム>物語と和歌, 藤井貞和, 日本文学/日本文学協会, 36-3, , 1987, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
22999 古今の歌二十巻をみなうかべさせたまふを御学問にはせさせたまへ−女流貴族の常識, 後藤祥子, 国語, 273, , 1987, コ00060, 中古文学, 一般, ,
23000 塩焼き衣, 清水文雄, 河, 20, , 1987, カ00586, 中古文学, 一般, ,