検索結果一覧

検索結果:7098件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 寺社問題から見る院政の成立, 美川圭, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中古文学, 一般, ,
2302 院政と昇殿制―院政系列の秩序体系の形成, 白根靖大, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中古文学, 一般, ,
2303 格式・儀令書の編纂, 古瀬奈津子, 岩波講座日本通史, 4, , 1994, ウ3:39:4, 中古文学, 一般, ,
2304 三代の格の復元についての一考察, 川尻秋生, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 3-2, , 1994, チ00034, 中古文学, 一般, ,
2305 式の種類と交替式, 近藤大典, 皇学館論叢, 27-5, , 1994, コ00050, 中古文学, 一般, ,
2306 宣旨補考三題, 早川庄八, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 40, , 1994, ナ00170, 中古文学, 一般, ,
2307 院庁下文と東大寺―院庁下文の「権威」をめぐって, 松島周一, 愛知学芸大学研究報告, 43, , 1994, ア00070, 中古文学, 一般, ,
2308 捕亡令「臨時発兵」規定の適用からみた国衙軍制の形成過程―戦術革命と「武勇輩」の形成, 下向井龍彦, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 中古文学, 一般, ,
2309 年爵制度の変遷とその本質, 尾上陽介, 東京大学史料編纂所研究紀要, 4, , 1994, ト00298, 中古文学, 一般, ,
2310 本座勅許(本座宣旨)の成立, 酒井宏治, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中古文学, 一般, ,
2311 受領成功の展開, 上島享, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中古文学, 一般, ,
2312 大殿祭と大宮売命―その祭祀と伝承をめぐって, 斎藤英喜, 神語り研究, 4, , 1994, カ00545, 中古文学, 一般, ,
2313 『扶桑略記』皇極朝の天変異事, 辻英子, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 中古文学, 一般, ,
2314 『扶桑略記』舒明朝の天変異事, 辻英子, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 中古文学, 一般, ,
2315 延暦の礼文, 村尾次郎, 神道史研究, 42-4, , 1994, シ01022, 中古文学, 一般, ,
2316 宮廷と神仙―仁明朝の常寧殿と五節, 小嶋菜温子, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 中古文学, 一般, ,
2317 金刀比羅宮本『承安五節絵』について, 川島絹江, 研究と資料, 31, , 1994, ケ00195, 中古文学, 一般, ,
2318 『承安五節絵』の流伝, 川島絹江, 紀要(東京成徳短大), 27, , 1994, ト00280, 中古文学, 一般, ,
2319 「宿世」について, 趙青, 人間文化研究年報, 17, , 1994, ニ00620, 中古文学, 一般, ,
2320 王朝貴族と「不老不死」, 井上満郎, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中古文学, 一般, ,
2321 女性と仏教―平安京における仏教と女性, 京楽真帆子, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 中古文学, 一般, ,
2322 浄土信仰と現当二世安楽信仰, 笹田教彰, 仏教大学総合研究所紀要, 1, , 1994, フ00241, 中古文学, 一般, ,
2323 わが国における初期寺院の成立, 森郁夫, 京都国立博物館学叢, 16, , 1994, キ00465, 中古文学, 一般, ,
2324 わが国宮廷における仏事に関する編年史料(続の下)―『大日本史料』第一編による, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 155, , 1994, シ01120, 中古文学, 一般, ,
2325 院政期儀礼体系の素描―仏事を中心に, 遠藤基郎, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中古文学, 一般, ,
2326 盂蘭盆会について―摂関期・院政期を中心に, 古瀬奈津子, 中世の社会と武力, , , 1994, ツ0:31, 中古文学, 一般, ,
2327 勧学会と二十五三昧会, 西村冏紹, 叡山学院研究紀要, 17, , 1994, エ00009, 中古文学, 一般, ,
2328 『九暦』にみられる法令と修法について, 榎本栄一, アジアにおける宗教と文化, , , 1994, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
2329 最澄から円仁へ, 田村晃祐, アジアにおける宗教と文化, , , 1994, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
2330 最澄の即身成仏論について, 大乗文晴, 大学院年報, 11, , 1994, タ00007, 中古文学, 一般, ,
2331 伝教大師の比叡神信仰, 野本覚成, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 中古文学, 一般, ,
2332 空海の神祇観, 村上保寿, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 中古文学, 一般, ,
2333 高野山の開創をめぐって―弘法大師と丹生津比売命, 武内孝善, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 中古文学, 一般, ,
2334 虚空蔵求聞持法とその展開, 八田幸雄, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 中古文学, 一般, ,
2335 特集・中日儀礼の交渉 天台宗円密行法の成り立ち―中国からの輸入による, 木内尭央, 儀礼文化, 20, , 1994, キ00611, 中古文学, 一般, ,
2336 密厳浄土論の一考察―特に円宗の『一乗仏性慧日抄』を中心として, 堀内規之, 大正大学大学院研究論集, 18, , 1994, タ00034, 中古文学, 一般, ,
2337 醍醐寺における布薩と仏堂―平安初期の仏堂の変革をめぐって, 藤井恵介, 中世寺院と法会, , , 1994, テ0:16, 中古文学, 一般, ,
2338 神護寺薬師如来像の位相―平安時代初期の山と薬師, 長岡龍作, 美術研究, , 359, 1994, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
2339 嵯峨清涼寺釈迦像の京都入洛について, 渡部伸一, 大正大学大学院研究論集, 18, , 1994, タ00034, 中古文学, 一般, ,
2340 往生要集, 石田瑞麿, 現世と来世(岩波講座日本文学と仏教), 3, , 1994, イ0:437:3, 中古文学, 一般, ,
2341 『続日本紀』和銅六年三月壬午条の意義―郡稲倉としての借倉・借屋の設置をめぐって, 舟尾好正, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 中古文学, 一般, ,
2342 天平十三年二月十四日勅に関する一考察, 竹中康彦, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 中古文学, 一般, ,
2343 『続日本紀』天平宝字元年紀について, 中西康裕, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 中古文学, 一般, ,
2344 日本後紀逸文索引稿(六)―件名の部 2(さ〜せ), 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 31-2, , 1994, カ00480, 中古文学, 一般, ,
2345 一条紹介 『日本後紀』, 細谷勘資, 国書逸文研究, 27, , 1994, コ00915, 中古文学, 一般, ,
2346 類聚国史と慈覚大師伝の残簡, 佐伯有清, 成城大学文芸学部創立四十周年記念論文集, , , 1994, ノ4:67, 中古文学, 一般, ,
2347 『扶桑略記』精講(23), 辻英子, 並木の里, 40, , 1994, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
2348 『扶桑略記』精講(24), 田中徳定, 並木の里, 40, , 1994, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
2349 『扶桑略記』精講(25), 西脇哲夫, 並木の里, 40, , 1994, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
2350 『扶桑略記』精講(26), 松村武夫, 並木の里, 40, , 1994, ナ00203, 中古文学, 一般, ,