検索結果一覧

検索結果:10352件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 紫式部集所載歌の詠作年代について, 中島あや子, 語文研究, 38, , 1975, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
2302 『大斎院御集』注釈稿―人物考証いくつか―, 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 25-1, , 1975, ウ00040, 中古文学, 和歌, ,
2303 大斎院前の御集の本文について―復元の試案, 橋本ゆり, 和歌文学研究, 32, , 1975, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2304 能因法師論への一視点―光孝源氏歌人との交友について―, 川村晃生, 和歌文学研究, 32, , 1975, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2305 能因, 高橋良雄, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2306 『四条宮下野集』雑考(二)―人物考証断章―, 清水彰, 武庫川国文, 7, , 1975, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
2307 「四条宮下野集」雑考(三)―「大弐」の問題と成立事情との関係―, 清水彰, 国語国文, 44-11, , 1975, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
2308 王朝和歌の世界 4 女流歌人相模, 犬養廉, 俳句, 24-12, , 1975, ハ00030, 中古文学, 和歌, ,
2309 残映のなかの才女たち―小侍従など―, 糸賀きみ江, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2310 「成尋阿闍梨母集」の内的本質, 宮崎荘平, 中古文学, 16, , 1975, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
2311 「成尋阿闍梨母集」の成立, 津本信博, 国文学研究, 55, , 1975, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
2312 成尋阿闍梨母集の回想表現と年立について, 伊藤博, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2313 後拾遺和歌集の一伝本―今井本について―, 後藤祥子, 和歌史研究会会報, 57, , 1975, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
2314 『後拾遺和歌集』詞書人名索引, 山之内恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
2315 『後拾遺集』の雑歌をめぐって, 山之内恵子, 研究紀要(立正女子短大), 19, , 1975, リ00050, 中古文学, 和歌, ,
2316 後拾遺集「別」の構造, 橋本健, 国語と国文学, 52-1, , 1975, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
2317 後拾遺和歌集の成立と特性について, 吉原栄徳, 園田学園女子大学論文集, 10, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
2318 難後拾遺抄の作者について, 四戸俊一, 八戸工業高専紀要, 9, , 1975, ハ00110, 中古文学, 和歌, ,
2319 院政期歌壇, 藤平春男, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2320 永保初年の源経信―政長八条亭歌会をめぐって―, 安田純生, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 中古文学, 和歌, ,
2321 橘俊綱の作歌活動, 吉原栄徳, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2322 加賀左衛門考, 植村真知子, 古典と民俗研究ノオト, 1, , 1975, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2323 源政長について, 安田純生, 研究紀要(大阪城南女子短大), 10, , 1975, オ00260, 中古文学, 和歌, ,
2324 『堀河百首』の「虫」の歌, 田辺愛子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
2325 堀河院百首伝本私考(四), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 32, , 1975, シ00970, 中古文学, 和歌, ,
2326 堀河院百首伝本私考(五), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 33, , 1975, シ00970, 中古文学, 和歌, ,
2327 堀河百首の本文の伝承と成立事情, 滝沢貞夫, 中古文学, 15, , 1975, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
2328 和歌勘文考―藤原清輔『人丸勘文』を中心に―, 西村加代子, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2329 「永久三年拾月廿六日内大臣忠通後度歌合」小考, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 11, , 1975, ア00390, 中古文学, 和歌, ,
2330 金葉集巻五・賀部の構成, 杉戸千洋, 名古屋大学国語国文学, 37, , 1975, ナ00150, 中古文学, 和歌, ,
2331 金葉和歌集二度本攷(三)―所謂二度本系諸本に就いて―, 平澤五郎, 斯道文庫論集, 12, , 1975, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
2332 「いく夜ねざめぬ」考, 森本元子, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
2333 俊恵法師論―その古典受容と歌風の形成―, 渡辺雅子, 国語国文研究, 53, , 1975, コ00730, 中古文学, 和歌, ,
2334 屏風歌制作についての考察, 清水好子, 国文学/関西大学, 53, , 1976, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
2335 万葉以後の旋頭歌―その展開と衰滅, 新川正美, 国語展望, 42, , 1976, コ00800, 中古文学, 和歌, ,
2336 歌ごころ、書ごころ(一)―平安歌人とその書, 本田アイ, 文学論藻, 51, , 1976, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
2337 和歌史における小町と和泉, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2338 小野小町と和泉式部・その情念 女の性, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2339 小野小町と和泉式部・その情念, 関根慶子, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2340 小野小町と和泉式部・その情念 熱情, 糸賀きみ江, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2341 小野小町と和泉式部・その情念 はかなさ, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2342 小野小町と和泉式部・その情念 夢と現実, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2343 小野小町・和泉式部主要研究文献案内, 宮崎荘平, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2344 評伝・小野小町, 小林茂美, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2345 小野小町・恋する女, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2346 小町・夢・象徴, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2347 小野小町における“うつろひ”, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2348 小野小町・この一首 思ひつつ寝ればや人の…, 上田三四二, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2349 小野小町・この一首 色見えでうつろふものは…, 島田修二, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2350 衣通姫の流, 清水文雄, 比治山女子短大紀要, 10, , 1976, ヒ00070, 中古文学, 和歌, ,