検索結果一覧

検索結果:7257件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 この救われざるもの―かげろふ日記私考 2, 瀬戸内晴美, すばる, 26, , 1976, ス00055, 中古文学, 日記・随筆, ,
2302 道綱母周辺に関する資料拾遺, 水野隆, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
2303 道綱母と兼家との夫婦関係について, 河田伸子, 国文学報, 19, , 1976, コ01030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2304 かげろふの日記管見―その情緒表現語彙の様相, 山口康子, 国語と教育, 1, , 1976, コ00809, 中古文学, 日記・随筆, ,
2305 『蜻蛉日記』『更級日記』地の文における敬語表現について―対夫表現を中心として, 和田律子, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2306 平安中期仮名文学における「めづらし」と「めづらか」をめぐって(一)―「蜻蛉日記」・「枕草子」の場合, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集, 7, , 1976, ス00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2307 和泉式部日記の作品形成, 宮崎荘平, 藤女子大学国文学雑誌, 19, , 1976, フ00190, 中古文学, 日記・随筆, ,
2308 和泉式部日記及び和泉式部集の文芸美, 仲田庸幸, 国語国文論集, 6, , 1976, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
2309 和泉式部日記の表現と作者, 加藤晴子, 国文学科報, 4, , 1976, コ01070, 中古文学, 日記・随筆, ,
2310 『和泉式部日記』日次の混乱―「五月五日(六日イ)」は「六月六日」か, 亀山泰紀, 国文学攷, 70, , 1976, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
2311 和泉式部日記「かほる香に」の和歌をめぐって, 西村英子, 高知女子大国文, 12, , 1976, コ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
2312 「和泉式部日記」の敬語と作者, 加藤要, 国語教育―研究と実残―, 13, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
2313 紫式部日記の方法―「憂き世」意識を中心にして, 小川昭一郎, 明大日本文学, 7, , 1976, メ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
2314 紫式部集と紫式部日記―成立論からみた関係, 上田記子, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
2315 紫式部日記臆断 その六―和泉式部評, 白方勝, 源氏こぼれ草, 11, , 1976, ケ00270, 中古文学, 日記・随筆, ,
2316 紫式部日記冒頭の解釈, 横井孝, 高知大学教育学部研究報告, 4, , 1976, コ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
2317 このわたりにわかむらさきやさぶらふ―紫式部日記覚書, 山本利達, 滋賀大学教育学部紀要, 25, , 1976, シ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
2318 物怪にひきたふされて、いといとほしかりければ―「紫式部日記」釈義(一), 小谷野純一, 解釈, 22-1, , 1976, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2319 ただこれをさまざまにあへしらひ―「紫式部日記」釈義(二), 小谷野純一, 解釈, 22-9, , 1976, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2320 紫式部における「公」と「私」と―日記・家集より見た「憂し」をめぐって, 河北靖, 国文学攷, 70, , 1976, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
2321 紫式部日記の源家長日記への影響―首欠説の一傍証, 河内山清彦, 国語国文, 45-4, , 1976, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
2322 紫式部日記における敬・譲語についての調査研究(二)―「す」「さす」について, 木下美, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 中古文学, 日記・随筆, ,
2323 続更級日記試論―「すは、稲荷より賜はるしるしの杉よ」考, 藤沢千鶴, 紀要(静岡英和女学院短大), 8, , 1976, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
2324 『更級日記』の方法―主に絵画との関連について, 津本信博, 国語科通信, 31, , 1976, コ00600, 中古文学, 日記・随筆, ,
2325 菅原孝標女の物詣でと夢について―更級日記ノート 5, 西本貞, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 14, 1976, ニ00400, 中古文学, 日記・随筆, ,
2326 「はしるはしるわづかに見つゝ」考, 西木忠一, 滋賀県高校国語教育研究会会誌, 1975年度, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
2327 小山田本讃岐典侍日記覚え書, 佐藤圀久, 群女国文, 5, , 1976, ク00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
2328 讃岐典侍の周辺―「昔の御ゆかり」異見, 植村真知子, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2329 「讃岐典侍日記」―解釈についての一考察, 高木澄子 仲村敏子, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2330 讃岐典侍日記解釈についての一考察 二―会話文を中心にして, 高木澄子 仲村敏子, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2331 「登時」と「当時」と「輙時」―讃岐典侍日記のばあい, 鈴木真喜男, 紀要(東京学芸大), 27, , 1976, ト00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
2332 <翻>翻刻 彰考館文庫蔵小山田本讃岐典侍日記, 佐藤圀久 石田和子, 群女国文, 5, , 1976, ク00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
2333 枕草子論―非「ながめ」の文学, 中川正美, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2334 枕冊子の構造, 大橋清秀, 研究論集(帝塚山学院大), 11, , 1976, テ00060, 中古文学, 日記・随筆, ,
2335 枕草子考, 安藤靖治, 史料と研究, 5, , 1976, シ00880, 中古文学, 日記・随筆, ,
2336 「枕草子」という作品, 小野牧夫, 国語通信, , 187, 1976, コ00790, 中古文学, 日記・随筆, ,
2337 平安女性の自然鑑賞―「枕草子」にあらわれた雪, 米谷悦子, 別府大学国語国文学, 18, , 1976, ヘ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
2338 清少納言の結婚生活―藤原実方との出会い, 増淵勝一, 並木の里, 12, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
2339 『枕草子』における美的語彙の研究―「うつくし」「うるはし」を中心に, 北原京子, 米沢国語国文, 3, , 1976, ヨ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
2340 清少納言の「見立てる文」, 根来司, リポート笠間, 13, , 1976, リ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
2341 時鳥―枕草子, 杉山重行, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
2342 枕草子と催馬楽―典拠立脚の独創表現, 松田豊子, 光華女子短期大学研究紀要, 14, , 1976, コ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
2343 三巻本枕草子の「五月」―諸本との比較における, 菊地仁, 国学院大学大学院紀要, 7, , 1976, コ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
2344 枕草子研究の一視点―いわゆる「は」型章段を中心にして, 杉山重行, リポート笠間, 13, , 1976, リ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
2345 (解釈コーナー)大輪など廻ふは―続・枕草子新見一束, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 15, 1976, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
2346 枕草子「すさまじきもの」の段の解釈, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 9, , 1976, ト01150, 中古文学, 日記・随筆, ,
2347 枕草子「過ぎにし方恋しきもの」攷―“月の明かき夜”について, 広田正, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中古文学, 日記・随筆, ,
2348 (教材解釈ところどころ)雪の山はいつ消えたか―枕草子雪山の段, 稲賀敬二, 国文学攷, 70, , 1976, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
2349 枕草子「雪山」の段の構成, 河内山清彦, 解釈, 22-3, , 1976, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
2350 枕草子跋文に関する研究―林和比古著「枕草子の研究」を中心に, 萩原昭子, 文学研究科論集, 3, , 1976, コ00500, 中古文学, 日記・随筆, ,