検索結果一覧

検索結果:25417件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 朝倉の物語(三)―平安朝散佚物語攷(四十二)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-12, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2302 朝倉の物語(四)平安朝散佚物語攷(四十三), 松尾聡, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2303 朝倉の物語(五)平安朝散佚物語攷(四十四), 松尾聡, 文芸文化, 5-2, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2304 朝倉の物語(六)平安朝散佚物語攷(四十四), 松尾聡, 文芸文化, 5-3, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2305 朝倉の物語(七)平安朝散佚物語攷(四十六), 松尾聡, 文芸文化, 5-4, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2306 朝倉の物語(八)平安朝散佚物語攷(四十七), 松尾聡, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2307 朝倉の物語(九)平安朝散佚物語攷(四十八), 松尾聡, 文芸文化, 5-6, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
2308 平中物語解釈上の二三の私見, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2309 宇津保物語の作者について, 伊藤田豊, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2310 宇津保物語の主題, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2311 吹上・祭使・菊宴諸巻の成立をめぐっての試論, 上坂信男, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2312 紫式部の罪障意識, 山田清市, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2313 浜松中納言物語の成立年代論, 須田哲夫, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2314 「とりかへばや物語」の成立年代に関する考察, 高野豊, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2315 平中物語二十八段私解, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2316 うつほ物語の敬語用法と作者の地位, 中野幸一, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2317 宇津保物語の源泉の一つ―忠こその場合―, 上坂信男, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2318 源氏物語の地理的背景と観念について(唐泊,川尻,等玉鬘巻を中心として), 伊藤田豊, 平安朝文学研究, 3, , 1958, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2319 源氏物語における「夕ばえ」の解釈について, 中野幸一, 平安朝文学研究, 3, , 1958, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2320 浜松中納言物語の構想と更級日記―渡唐を中心として―, 須田哲夫, 平安朝文学研究, 3, , 1958, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2321 伊勢物語から平仲物語へ―元良親王集,伊勢集を含む史的構想的考察―, 須田哲夫, 平安朝文学研究, 4, , 1959, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2322 平中物語二十九段・三十二段の解釈上の諸問題について, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 4, , 1959, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2323 大和物語附載説話 第一類と第二類の性格, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2324 宇津保物語の首巻について―藤原君巻の位置―, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2325 源氏物語における構成要素としての音楽―人物描写の一手段として―, 松浦友久, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2326 宇治十帖の書継ぎとしての雲隠六帖―物語ということ―, 須田哲夫, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2327 旧不忍文庫本堤中納言物語について, 山田清市, 平安朝文学研究, 5, , 1960, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2328 源為憲の物語観, 上坂信男, 平安朝文学研究, 6, , 1961, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2329 堤中納言物語の形態とその編纂意図, 中野幸一, 平安朝文学研究, 6, , 1961, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2330 「伊勢物語」の笑と川柳・狂歌における業平のおかしみ, 伊藤颯夫, 平安朝文学研究, 6, , 1961, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2331 伊勢物語小式部内侍本の成立について, 山田清市, 平安朝文学研究, 7, , 1962, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2332 『竹取物語の時間的構成』, 井上英明, 平安朝文学研究, 7, , 1962, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2333 源氏物語宇治十帖の一考察―浮舟の物語を中心として―, 小野村洋子, 宮城学院女子大学研究論文集, 5, , 1954, ミ00160, 中古文学, 物語, ,
2334 岡一男著「源氏物語の基礎的研究」, アーサーウェリー, 明治大正文学研究, 18, , 1956, メ00083, 中古文学, 物語, ,
2335 源氏物語の主情的傾向, 田中常正, 山口大学文学会志, 4-1, , 1953, ヤ00160, 中古文学, 物語, ,
2336 馬陽本『宇津保物語』の来源―山岡明阿・細井貞雄の『宇津保物語』研究―, 中村忠行, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
2337 『宇津保物語』巻序攷, 中村忠行, 山辺道, 3, , 1957, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
2338 『有明の別』雑攷―成立をめぐつて―, 中村忠行, 山辺道, 4, , 1958, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
2339 「帝の御女やは得たる」―『宇津保物語』の正頼・貴宮のモデル―, 中村忠行, 山辺道, 6, , 1960, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
2340 桐壺の巻「いとかく思う給へましかば」―文法から解釈へ―, 門前真一, 山辺道, 6, , 1960, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
2341 平貞文(平仲)伝の一考察, 清水泰, 立命館文学, 73・74, , 1949, リ00120, 中古文学, 物語, ,
2342 源氏物語古系図の成立とその本文資料的価値について, 池田亀鑑, 帝国学士院紀事, 9-2, , 1951, ニ00180, 中古文学, 物語, ,
2343 宇津保物語の構成と成立過程(一), 小西甚一, 帝国学士院紀事, 12-3, , 1954, ニ00180, 中古文学, 物語, ,
2344 宇津保物語の構成と成立過程(二), 小西甚一, 帝国学士院紀事, 13-1, , 1955, ニ00180, 中古文学, 物語, ,
2345 源氏物語に現はれる人物呼称の方則(二)―源氏物語創作過程の探求―, 小山敦子, 帝国学士院紀事, 19-3, , 1961, ニ00180, 中古文学, 物語, ,
2346 伊勢物語の「きつにはめなん」に就いて, 後藤利雄, 山形方言, 1, , 1953, ヤ00110, 中古文学, 物語, ,
2347 源氏物語の死の描写の文芸的意義, 仲田庸幸, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 7-1, , 1962, エ00050, 中古文学, 物語, ,
2348 源氏物語におけるヲに通うノについて, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 5, , 1953, カ00330, 中古文学, 物語, ,
2349 古典解釈「おもひつき」―聖徳太子の家とそい求めけるのどめきてよ(平仲物語)―, 萩谷朴, 季刊国文, 1, , 1952, キ00014, 中古文学, 物語, ,
2350 歌語りの世界, 益田勝実, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 中古文学, 物語, ,