検索結果一覧
検索結果:66188件中
23801
-23850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23801 | 源氏物語文中の受身「る」に下接する「つ」, 進藤義治, 南山国文論集, 11, , 1987, ナ00288, 中古文学, 物語, , |
23802 | 副助詞「ばかり」と「のみ」の周辺−源氏物語を中心に, 武藤昭広, 語学と文学, 17, , 1987, コ00440, 中古文学, 物語, , |
23803 | 源氏物語大成索引篇の問題性, 根来司, 国語語彙史の研究, 8, , 1987, ミ4:28:8, 中古文学, 物語, , |
23804 | 源氏物語 末摘花の巻の本文と物語の享受 (一), 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 4, , 1987, シ01003, 中古文学, 物語, , |
23805 | 青表紙本諸本の性格−校訂原則確立のために, 吉岡曠, 文学, 55-5, , 1987, フ00290, 中古文学, 物語, , |
23806 | 大島本源氏物語をめぐって−その伝来過程を中心に, 田坂憲二, 香椎潟, 33, , 1987, カ00390, 中古文学, 物語, , |
23807 | 耕雲本源氏物語薄雲巻の性格, 伊井春樹, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 物語, , |
23808 | 東洋大学図書館蔵耕雲本源氏物語玉鬘巻について, 伊井春樹, 大阪青山短大国文, 3, , 1987, オ00117, 中古文学, 物語, , |
23809 | 帚木巻における一異文の再検討−別本国冬本の表現相の定位をめざして, 伊藤鉄也, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, , |
23810 | 近世源氏物語版本の本文 (一), 上野英子, 研究と資料, 17, , 1987, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
23811 | 常磐松文庫本源氏物語 五十四冊, 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 6, , 1987, シ00265, 中古文学, 物語, , |
23812 | 「源氏物語絵巻」における場面選択について, 堀内祐子, 学習院大学文学部研究年報, 33, , 1987, カ00230, 中古文学, 物語, , |
23813 | 続・眼とかたち15源氏物語絵巻(「柏木その三」部分), 粟津則雄, 未来, 245, , 1987, ミ00240, 中古文学, 物語, , |
23814 | 振徳版木館蔵「源氏物語絵巻」について, 中西健治, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
23815 | 『源氏釈』と『奥入』(七)−引歌をめぐって・後撰集との関係, 鬼束隆昭, 万葉研究, 8, , 1987, マ00141, 中古文学, 物語, , |
23816 | 源氏物語奥入の系統−大橋本系統を中心に, 岩坪健, 詞林, 1, , 1987, シ00898, 中古文学, 物語, , |
23817 | <翻>善光寺の『紙本墨書源氏物語事書』の紹介と考察, 滝沢貞夫, 中古文学, 40, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, , |
23818 | 中世源氏物語享受史の一面−『原中最秘抄』を中心に, 田坂憲二, 語文研究, 64, , 1987, コ01420, 中古文学, 物語, , |
23819 | 『原中最秘抄』の完本と略本, 田坂憲二, 文芸と思想, 51, , 1987, フ00480, 中古文学, 物語, , |
23820 | 「異本紫明抄」編者に関する一考察−清原教隆との関係を中心にして, 堤康夫, 国学院雑誌, 88-1, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, , |
23821 | 「異本紫明抄」編者考−その周辺の人々を探る, 堤康夫, 国学院雑誌, 88-7, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, , |
23822 | 「紫明抄」の方法−「異本紫明抄」から「紫明抄」へ, 堤康夫, 中古文学, 40, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, , |
23823 | <翻>臼杵図書館蔵『此物語』・翻刻と解題−源氏物語注釈書の一資料, 河北靖, 北九州大学文学部紀要, 開 学40周年記 念, , 1987, キ00060, 中古文学, 物語, , |
23824 | <翻>宮内庁書陵部蔵山下水 (翻刻)(二) 空蝉・夕顔・若紫・末摘花・紅葉賀, 榎本正純 小国美弥子 溝辺ひとみ, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 34, , 1987, ム00032, 中古文学, 物語, , |
23825 | 連歌師の源氏注釈の流れ−休聞抄から紹巴抄へ, 井爪康之, 文教国文学, 20, , 1987, フ00416, 中古文学, 物語, , |
23826 | 休聞抄の諸本と成立について, 井爪康之, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 物語, , |
23827 | <翻><翻刻>孟津抄「若菜 上」一冊(一), 野村精一 平井仁子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 6, , 1987, シ00265, 中古文学, 物語, , |
23828 | 首書源氏の初摺本と「或抄」について−孟津抄校訂遺事(四), 石原美奈子 野村精一, 研究と資料, 17, , 1987, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
23829 | 師説自見集「光源氏巻々注少々」の成立過程−冷泉家における『紫明抄』の摂取, 岩坪健, 詞林, 2, , 1987, シ00898, 中古文学, 物語, , |
23830 | <翻>翻刻『源氏物語古註』(二十四)−胡蝶−(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 12, , 1987, ヤ00120, 中古文学, 物語, , |
23831 | 天理図書館蔵『源概抄』の性格−省略と増補を手がかりに, 田尻紀子, 文芸論叢(大谷大学), 28, , 1987, フ00510, 中古文学, 物語, , |
23832 | <複>絵入源氏物語 承応三年版(大本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-2, , 1987, シ4:529:2, 中古文学, 物語, , |
23833 | <複>絵入源氏物語 万治三年版(半切横本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-2, , 1987, シ4:529:2, 中古文学, 物語, , |
23834 | <複>十帖源氏 承応三年頃成・無刊記本 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23835 | <複>おさな源氏 寛文元年自署本(上方版) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23836 | <複>おさな源氏 寛文十二年刊松会版(江戸版) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23837 | <複>十二源氏袖鏡 万治二年刊書林堂版 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23838 | <複>源氏小鏡 明暦三年版(上方版大本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23839 | <複>源氏小鏡 寛文六年版(上方版小本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23840 | <複>源氏小鏡 延宝三年刊鶴屋版(江戸版大本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23841 | <複>源氏小鏡 無刊記須原屋版(江戸版中本) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23842 | <複>源氏雲隠抄 無刊記九冊本(上方版) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23843 | <複>源氏雲隠抄 延宝九年刊鱗形屋版(江戸版) 図録, , 日本書誌学大系, 53-3, , 1987, シ4:529:3, 中古文学, 物語, , |
23844 | 山岸源氏における助動詞「けり」−学説史の中で, 福島邦道, 実践国文学, 32, , 1987, シ00250, 中古文学, 物語, , |
23845 | 『源氏物語』の変容−英訳の「語り」をめぐって, 北村結花, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 中古文学, 物語, , |
23846 | Arthur Waley, 松永巌, 人文学部紀要(和光大), 21, , 1987, ワ00040, 中古文学, 物語, , |
23847 | 源氏物語の仏訳の研究−物語構造試論3, 中山真彦, 人文論叢(東京工業大学), 12, , 1987, ト00234, 中古文学, 物語, , |
23848 | 源氏物語 葵(あふひ)の巻−源氏物語のドイツ語訳と原文との間, 中村諒一, 日本文理大学紀要, 15-1, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
23849 | 源氏物語研究文献目録−昭和六十一年分, 村井利彦, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 物語, , |
23850 | 後期物語の方法−<理念>と<語り>あるいは源氏物語の呪詛, 三谷邦明, 日本文学講座, 4, , 1987, イ0:325:4, 中古文学, 物語, , |