検索結果一覧

検索結果:25417件中 23801 -23850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23801 後朝を告げる「鶏の声」―『源氏物語』の「鶏鳴」, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 物語, ,
23802 浮舟物語と『伊勢物語』の川, 竹田由花子, 古代文学研究(第二次), , 29, 2020, コ01293, 中古文学, 物語, ,
23803 『源氏物語』の童殿上―年齢への語りと夕霧親子の童殿上, 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中古文学, 物語, ,
23804 「け深し」考―「虫めづる姫君」の和歌一首の表現をめぐって, 下鳥朝代, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中古文学, 物語, ,
23805 『源氏物語』幻巻における光源氏と夕霧の関係―くだものの供応を端緒として, 荻田みどり, 論究日本文学, , 110, 2019, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
23806 『夜の寝覚』の「気高し」考―物語を展開させる中の君の欠点, 池田彩音, 論究日本文学, , 110, 2019, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
23807 『夜の寝覚』における女君の人物造型―作中歌の「月」を通して, 高井悠子, 論究日本文学, , 111, 2019, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
23808 『源氏物語』の和歌を読む(十), 加藤睦, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中古文学, 物語, ,
23809 『狭衣物語』飛鳥井の姫君と<忍ぶ草>について, 塩見香奈, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 中古文学, 物語, ,
23810 六条御息所の禁止表現―『源氏物語』における「-な」と「な-そ」, 井野葉子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中古文学, 物語, ,
23811 『源氏物語』の和歌を読む(九), 加藤睦, 立教大学大学院日本文学論叢, , 18, 2018, リ00025, 中古文学, 物語, ,
23812 斎宮群行一日目の行程を歩く―六条御息所の逢坂山越え, 井野葉子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 19, 2019, リ00025, 中古文学, 物語, ,
23813 <招く>光源氏・<つなぐ>夕霧・<つづく>柏木―『源氏物語』「若菜上」巻の垣間見, 佐藤瞳, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 中古文学, 物語, ,
23814 源氏物語宿木後半評釈(1), 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, , 70, 2019, ト01114, 中古文学, 物語, ,
23815 『源氏物語』の和歌を読む(十一), 加藤睦, 立教大学日本文学, , 122, 2019, リ00030, 中古文学, 物語, ,
23816 『源氏物語』三条の小家と浮舟小考―催馬楽「東屋」の引用がシンボライズする三条の小家の物語を<読む>, 諸岡重明, 立教大学日本学研究所年報, , 18, 2019, リ00028, 中古文学, 物語, ,
23817 薫がまとうもの―表現から読み解く宇治十帖, 吉井美弥子, 和洋国文研究, , 54, 2019, ワ00140, 中古文学, 物語, ,
23818 物語と神楽歌―『伊勢物語』から『松浦宮物語』まで, 山田貴文, 立正大学国語国文, , 57, 2019, リ00070, 中古文学, 物語, ,
23819 <講演> さまざまな源氏物語, 上野英子, りんどう, , 44, 2019, リ00248, 中古文学, 物語, ,
23820 『篁物語』に関する断章―「右大臣のむすめ」への求婚をめぐって, 陣野英則, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 12, 2019, ワ00171, 中古文学, 物語, ,
23821 <講演> 物語中和歌の増減と表現の異同―狭衣物語を中心に, 豊島秀範, 和歌文学研究, , 118, 2019, ワ00020, 中古文学, 物語, ,
23822 『夜の寝覚』の「あえか」な寝覚の上造型―「なびく」と夕顔・浮舟・女三の宮の関係をめぐって, 池田彩音, 立命館文学, , 663, 2019, リ00120, 中古文学, 物語, ,
23823 『伊勢物語』八五段考―「思へども」の歌と親王, 飯田さやか, Kyoritsu Review, , 47, 2019, k00100, 中古文学, 物語, ,
23824 『源氏物語』の贈答歌試論―六条御息所・朝顔斎院・玉鬘など, 田渕句美子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 29, 2019, ワ00107, 中古文学, 物語, ,
23825 「ものゆかしがり」する心―狭衣の設定・異文・引歌にかんする覚書, 西耕生, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 48, 2020, エ00081, 中古文学, 物語, ,
23826 源氏物語における<対話が拓く物語>, 高木和子, 国語と国文学, 96-10, 1151, 2019, コ00820, 中古文学, 物語, ,
23827 『源氏物語』と「秋興賦」, 李宇玲, 国語と国文学, 96-12, 1153, 2019, コ00820, 中古文学, 物語, ,
23828 シリーズ 言葉とは何か<第5回> 「言葉とは何か」特別編 紫式部の言葉より, クリハラ冉, えこし通信, , 24, 2019, エ00112, 中古文学, 物語, ,
23829 『竹取物語』の「帝」の変遷―原典における意義と受容史の中の帝像, 斉藤みか, アジア文化研究, , 46, 2020, ア00334, 中古文学, 物語, ,
23830 かぐや姫の表現―奈良絵本・絵巻『竹取物語』と現代版「かぐや姫」との乖離, 斉藤みか, アジア文化研究, , 45, 2019, ア00334, 中古文学, 物語, ,
23831 『源氏物語』明石の入道の遣水転落―明石巻の記事構成と語り, 神原勇介, 王朝文学研究三枝草, , 1, 2019, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23832 『源氏物語』梅枝巻の唱和歌と音楽表現―柏木の歌を中心に, 山本夏希, 王朝文学研究三枝草, , 1, 2019, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23833 『源氏物語』「梅枝」巻の夕霧の詠歌―唱和歌における含意をめぐって, 嶋田龍司, 王朝文学研究三枝草, , 1, 2019, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23834 『源氏物語』玉鬘十帖における引歌の中国語訳, 郭揚, 王朝文学研究三枝草, , 1, 2019, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23835 高麗笛の名手としての左大臣―『源氏物語』末摘花巻における合奏をめぐって, 山本夏希, 王朝文学研究三枝草, , 2, 2020, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23836 明石の君と「竜女」―須磨巻末の天変と、明石物語の典拠, 神原勇介, 王朝文学研究三枝草, , 2, 2020, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23837 『源氏物語』「宿木」巻の「君がため」歌と夕霧―「藤裏葉」巻の「紫の雲」歌との関わりについて, 嶋田龍司, 王朝文学研究三枝草, , 2, 2020, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23838 『源氏物語』中国語訳における「壺装束」「狩衣」, 郭揚, 王朝文学研究三枝草, , 2, 2020, オ00723, 中古文学, 物語, ,
23839 夢幻的物語構築の方法―『浜松中納言物語』の茫漠たる時間, 伊藤禎子, 学習院高等科紀要, , 16, 2018, カ00201, 中古文学, 物語, ,
23840 大正大学図書館蔵『源氏物語(承応三[一六五四])六十巻』『源氏かるた絵合』『源氏物語かるた』『源氏物語絵巻』解題, 春日美穂 林田徹順 三浦諒子 小菅あすか, 大正大学研究紀要, , 104, 2019, (Web公開論文), 中古文学, 物語, ,
23841 呼称から見た『篁物語』の段落構成―「せうと(兄)」「男」の相補分布, 安部清哉, 人文, , 17, 2019, シ01035, 中古文学, 物語, ,
23842 <複> 近藤新五左衛門伝来の写本、源氏物語「夢浮橋」について, 八木淳夫, 亀山文化, , 4, 2020, カ00954, 中古文学, 物語, ,
23843 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 教材としての『伊勢物語』「芥川」で学ぶ, 勇晴美, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23844 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 文学的コンピテンシーの育成をめざした古典学習―累積的なコンピテンシー獲得モデルの構築・『伊勢物語』「芥川」, 武久康高, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23845 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 教材としての「あづま下り」考―『伊勢物語』で考える古典の授業, 徳植俊之, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23846 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 『伊勢物語』筒井筒章段の絵画化と物語解釈―物語絵の教材利用に向けて, 青木慎一, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23847 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 『伊勢物語』第六十九段「狩りの使ひ」の授業実践―「古典探究」を見据えた試み, 加藤直志, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23848 特集・教材としての『伊勢物語』を/に/と/で学ぶ 『伊勢物語』の「男」・「女」呼称再考―二十三段・六十段・百七段を中心とした教材としての可能性, 麻生裕貴, 日本文学/日本文学協会, 71-11, 833, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23849 宇治十帖の「ことつく」をめぐって―口実に秘められた欲望, 蕗谷雄輝, 日本文学/日本文学協会, 71-12, 834, 2022, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
23850 『源氏物語』の落葉宮はどの「小野」に移り住んだか―岩戸落葉神社と三つの「小野」, 中川照将, 中央大学文学部紀要:文学科, 129, 289, 2022, チ00100, 中古文学, 物語, ,