検索結果一覧
検索結果:25417件中
24151
-24200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24151 | 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第2回, 尾本師子, 海南千里, , 17, 2005, Z84W:と:901:001, 中古文学, 物語, , |
24152 | 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第3回, 尾本師子, 海南千里, , 18, 2006, Z84W-と/901-001, 中古文学, 物語, , |
24153 | 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第4回, 尾本師子, 海南千里, , 19, 2006, Z84W-と/901-001, 中古文学, 物語, , |
24154 | 水原抄紫明抄の撰者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-1, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24155 | 河内本源氏物語と其の校訂者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-2, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24156 | 源光行親行年譜(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-4, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24157 | 源光行親行年譜(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-5, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24158 | 平瀬本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-12, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24159 | 河海抄の系統について, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24160 | 曼殊院本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24161 | 三条西実隆と源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 14-11, , 1923, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24162 | 源氏物語聞書と弄花抄(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-1, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24163 | 源氏物語聞書と弄花抄(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-2, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24164 | 源氏物語弄花抄と細流抄, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-4, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24165 | 実隆の源氏物語系図, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-6, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24166 | 仙源抄の二証本(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-9, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24167 | 仙源抄の二証本(中), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-11, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24168 | 仙源抄の二証本(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 15-12, , 1924, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24169 | 住吉物語の一異本, 野村八良, 芸文(京都文学会), 16-6, , 1925, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24170 | 三条西家証本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 16-7, , 1925, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24171 | 住吉物語の異本研究より制作年代に及ぶ(上), 清水泰, 芸文(京都文学会), 22-1, , 1931, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24172 | 住吉物語の異本研究より制作年代に及ぶ(下), 清水泰, 芸文(京都文学会), 22-2, , 1931, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
24173 | 「はいずみ」のヒロイン―『堤中納言物語』の世界(1), 青木一男, 城西文学, 8−1, 13, 1990, シ00593, 中古文学, 物語, , |
24174 | バラードを歌う貴公子たち, M.Fukuda, 城西文学, 8−1, 13, 1990, シ00593, 中古文学, 物語, , |
24175 | 太宰府天満宮蔵「大和物語」について, 迫徹朗, 国語国文学論文集, , 3, 1965, ク00057, 中古文学, 物語, , |
24176 | 源氏物語の結婚についての一考察, 本田義彦, 国語国文学論文集, , 4, 1965, ク00057, 中古文学, 物語, , |
24177 | 源氏物語の「女一の宮」考, 待井新一, 相模国文, , 4, 1977, サ00080, 中古文学, 物語, , |
24178 | 鴻臚館の「光君」, 谷口孝介, 説話・伝承学, , 4, 1996, セ00265, 中古文学, 物語, , |
24179 | <教材研究> 伊勢物語第八十二段たなばたつめの歌, 斉藤和磨, 国語フォーラム, 2−8, , 1984, コ00853, 中古文学, 物語, , |
24180 | 『源氏物語』におけるうわさ―その発生・対応・操作, 中西紀子, 国語教育学研究誌, , 13, 1993, コ00615, 中古文学, 物語, , |
24181 | 『夜の寝覚』の係り結び―係助詞の分布とその型, 山口雄輔, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 中古文学, 物語, , |
24182 | 「聞こし召す」とその類義表現―源氏物語における, 大久保一男, 国語研究/国学院大学, , 55, 1991, コ00670, 中古文学, 物語, , |
24183 | 「調す」清音のこと―源語清濁考, 岡崎正継, 国語研究/国学院大学, , 55, 1991, コ00670, 中古文学, 物語, , |
24184 | 二通の遺書―竹取物語における和歌と会話, 山本登朗, ことばとことのは, , 8, 1991, コ01361, 中古文学, 物語, , |
24185 | 「かいまみ」の意味―伊勢物語六十三段をめぐって, 山本登朗, ことばとことのは, , 10, 1993, コ01361, 中古文学, 物語, , |
24186 | 頭中将の形成―光源氏の脇役(二), 北川原平造, 上田女子短期大学紀要, , 9, 1986, ウ00009, 中古文学, 物語, , |
24187 | 「夕顔の巻」読例, 玉上琢弥, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 中古文学, 物語, , |
24188 | 「平中物語」六段攷, 曾田文雄, 文教国文学, , 24, 1989, フ00416, 中古文学, 物語, , |
24189 | 夕顔は見違えたのか, 井爪康之, 文教国文学, , 24, 1989, フ00416, 中古文学, 物語, , |
24190 | 『伊勢物語』に就いて, 長尾素枝, 国学院雑誌, 27-9, 325, 1921, コ00470, 中古文学, 物語, , |
24191 | 「竹取物語」に就いて, 長尾素枝, 国学院雑誌, 28-5, 333, 1922, コ00470, 中古文学, 物語, , |
24192 | 紫式部の墓, 中島正国, 国学院雑誌, 28-10, 338, 1922, コ00470, 中古文学, 物語, , |
24193 | 『竹取物語』に就いて, 長尾素枝, 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 中古文学, 物語, , |
24194 | 宇都保物語は鎌倉以後の僞作か, 松下大三郎, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 中古文学, 物語, , |
24195 | 伊勢物語の和歌をめぐる問題―東国下向章段を軸として, 小池保則, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |
24196 | 『伊勢物語』一代記的性格を考える, 深町健一郎, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |
24197 | 宇津保物語・初秋巻の方法, 三上満, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |
24198 | 『源氏物語』における「拒否する」女性達―その「存在感覚」について, 山田利博, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |
24199 | 源氏物語・引歌による場面解読―柏木巻「とりかへすものにもがなや」をめぐって, 吉井美弥子, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |
24200 | 源氏物語に見られる仏教―「現世」観を中心に, 原陽子, 中古文学論攷, , 5, 1984, チ00145, 中古文学, 物語, , |