検索結果一覧

検索結果:10352件中 2401 -2450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2401 拾遺集部類考, 菊地靖彦, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2402 西本願寺本三十六人集の字彙 その7―第十九筆・第二十筆, 松本暎子, 藤女子大学文学部紀要, 14, , 1976, フ00210, 中古文学, 和歌, ,
2403 大斎院選子の信仰生活と発心和歌集の成立, 田中孝一, 国文学攷, 71, , 1976, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
2404 若き日のかたみ―紫式部集の一視点, 原田敦子, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 中古文学, 和歌, ,
2405 「まだ出で立ちもせぬ隠れ処にて」考, 久保田孝夫, 研究会報(同志社大学院), 7, , 1976, ト00365, 中古文学, 和歌, ,
2406 紫式部集用語索引, 久保木哲夫, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 中古文学, 和歌, ,
2407 和泉式部論, 鈴木みち子, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 和歌, ,
2408 多くの謎を秘めた和泉式部, 吉田幸一, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2409 評伝・和泉式部, 藤岡忠美, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2410 和泉式部・忍ぶ恋―「和泉式部日記」における, 高橋良雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2411 “暗きより暗き”の主調音, 島田良二, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2412 和泉式部における詠と生, 神作光一, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2413 和泉式部・この一首 恨むらむ心は絶ゆな…, 岡部柱一郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2414 和泉式部・この一首 くらきよりくらき道にぞ…, 近藤芳美, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2415 和泉式部・この一首 物おもへば沢の蛍も…, 武川忠一, 国文学解釈と鑑賞, 41-1, , 1976, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
2416 長雨―和泉式部, 藤岡忠美, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2417 「和泉式部歌集」について, 森藤侃子, 人文学報/東京都立大学, 117, , 1976, シ01150, 中古文学, 和歌, ,
2418 「小式部内侍挽歌」考―「和泉式部歌集」私抄(5), 千葉千鶴子, 帯広大谷短期大学紀要, 13, , 1976, オ00630, 中古文学, 和歌, ,
2419 和泉式部歌集における美の淵源―色を中心として, 古賀〓夫, 風俗, 14-4, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
2420 和泉式部伝の修正―為尊親王をめぐって, 藤岡忠美, 文学, 44-11, , 1976, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
2421 能因法師考―大江歌人との交友をめぐって, 川村晃生, 国語と国文学, 53-1, , 1976, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
2422 能因の旅―陸奥下向前後, 川村晃生, 和歌文学研究, 35, , 1976, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2423 「大日本史」における能因像―その叙述の方向を考える, 赤司久明, 兵庫国漢, 22, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
2424 『四条宮下野集』注釈稿 一, 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 26, , 1976, ウ00040, 中古文学, 和歌, ,
2425 王朝和歌の世界(5)薄幸の斎院, 犬養廉, 俳句, 25-1, , 1976, ハ00030, 中古文学, 和歌, ,
2426 「心を詠める」について―後拾遺・金葉集にみられる詞書の一傾向, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2427 後拾遺集「羇旅」の構造, 橋本健, 専修国文, 19, , 1976, セ00310, 中古文学, 和歌, ,
2428 後拾遺和歌集作者表記私記 二, 嘉藤久美子, 金城国文, 52, , 1976, キ00630, 中古文学, 和歌, ,
2429 「経信卿母」考, 宮原悦子, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2430 経信の母について, 安田純生, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 中古文学, 和歌, ,
2431 源経信の和歌, 安田純生, 大阪樟蔭女子大学論集, 13, , 1976, オ00250, 中古文学, 和歌, ,
2432 源経信と出羽弁, 中山昌, 群馬女子短大紀要, 4, , 1976, ク00150, 中古文学, 和歌, ,
2433 出羽弁集と「行ひ」, 都築仁子, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2434 源頼綱―その生涯と和歌と, 井上宗雄, 日本歴史, 337, , 1976, Z00T:に:032:001, 中古文学, 和歌, ,
2435 弁乳母のこと, 守屋省吾, 立教大学日本文学, 37, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2436 堀河百首をめぐって―藤原仲実・源顕仲・源俊頼の百首歌, 柏木由夫, 和歌文学研究, 35, , 1976, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2437 堀河院御時百首題について―四季の歌題を中心に, 田辺愛子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
2438 堀河院百首伝本私考(六), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 34, , 1976, シ00970, 中古文学, 和歌, ,
2439 永久四年百首伝本私考, 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 35, , 1976, シ00970, 中古文学, 和歌, ,
2440 神祇伯顕仲伝の考察, 山田洋嗣, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2441 源俊頼と連歌―その二重構造性を中心として, 池田富蔵, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中古文学, 和歌, ,
2442 「とほしろし」か「おもしろし」か―俊頼歌論の問題点, 橋本不美男, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
2443 歌僧琳賢について, 井上宗雄, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
2444 顕輔集の伝本と問題点, 福崎春雄, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2445 終末期の「すきもの」登蓮法師, 木村健, 国学院雑誌, 77-4, , 1976, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
2446 源仲正(一)―その生涯と和歌と, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2447 源仲正(二), 井上宗雄, 立教大学日本文学, 37, , 1976, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2448 続詞花和歌集恋部の配列構成, 阿部方行, 中古文学, 18, , 1976, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
2449 『中古六歌仙』について, 坂本真理子, 和歌文学研究, 35, , 1976, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2450 袋草紙注釈 六, 袋草紙研究会, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 7, , 1976, コ00985, 中古文学, 和歌, ,