検索結果一覧

検索結果:25417件中 24751 -24800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24751 朝倉の物語(二)―平安朝散佚物語攷(四十一), 松尾聡, 文芸文化, 4-11, 41, 1941, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24752 玉藻にあそぶ物語の作者について, 堀部正二, 文芸文化, 4-11, 41, 1941, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24753 朝倉の物語(三)―平安朝散佚物語攷(四十二), 松尾聡, 文芸文化, 4-12, 42, 1941, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24754 朝倉の物語(四)平安朝散佚物語攷(四十三), 松尾聡, 文芸文化, 5-1, 43, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24755 朝倉の物語(五)平安朝散佚物語攷(四十四), 松尾聡, 文芸文化, 5-2, 44, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24756 朝倉の物語(六)平安朝散佚物語攷(四十五), 松尾聡, 文芸文化, 5-3, 45, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24757 朝倉の物語(七)平安朝散佚物語攷(四十六), 松尾聡, 文芸文化, 5-4, 46, 1942, フ00495, 中古文学, 物語, ,
24758 浜松中納言物語の「もろこし」「からくに」試論, 中西健治, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 中古文学, 物語, ,
24759 夕顔の宿と五条大路と, 田中仁, 水門, , 17, 1992, ミ00115, 中古文学, 物語, ,
24760 紫の上論―どうして紫の上には実子がないのか, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24761 『源氏物語』宇治八宮論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24762 『源氏物語』花散里論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24763 「風吹けば…」の歌と物語, 村田道夫, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24764 『源氏物語』玉鬘論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 32, 1993, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24765 『源氏物語』朱雀院論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 34, 1995, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24766 源氏物語入門―第一章・紫のゆかりの物語, 小宮重延, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24767 宙に散った貨幣―『竹取物語』私論, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24768 『源氏物語』女房論―右近の場合, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 36, 1997, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24769 『源氏物語』女房論―右近の場合(二), 加藤松次, 国語:教育と研究, , 38, 1999, コ00555, 中古文学, 物語, ,
24770 伊勢物語への招待, 竹西寛子, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24771 伊勢物語の方法, 片桐洋一, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24772 伊勢物語の構成と構造, 福井貞助, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24773 伊勢物語の表現構造―同化の文学あるいは事実と虚構の出会い, 三谷邦明, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24774 伊勢物語の諸本, 山田清市, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24775 伊勢物語の成立と作者, 原国人, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24776 伊勢物語の書名, 神野藤昭夫, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24777 伊勢物語の増益, 菊池靖彦, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24778 歌物語としの伊勢物語―テクストの生成と交換, 高橋亨, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24779 伊勢物語と歌語り, 広川勝美, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24780 伊勢物語の和歌, 鈴木日出男, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24781 伊勢物語と万葉集, 古橋信孝, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24782 伊勢物語と古今集付詞書・左注, 長谷川政春, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24783 伊勢物語と兼平集, 井川健司, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24784 伊勢物語と漢詩文, 渡辺秀夫, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24785 伊勢物語と<いろごのみ>, 西村亨, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24786 伊勢物語と<みやび>, 野口元大, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24787 伊勢物語の<都>と<鄙>, 長谷川政春, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24788 伊勢物語の「補注」, 糸井通浩, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24789 伊勢物語の文章・文体, 森野宗明, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24790 伊勢物語の語彙, 神尾暢子, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24791 伊勢物語の待遇表現, 小松光三, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24792 伊勢物語における「けり」, 塚原鉄雄, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24793 伊勢物語と後代文学―近世まで, 上坂信男, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24794 伊勢物語と物語文学―伊勢物語の作り方, 清水好子, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24795 伊勢物語と和歌文学, 上野理, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24796 伊勢物語と日記文学, 石原昭平, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24797 伊勢物語と源氏物語, 秋山虔, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24798 伊勢物語と中世文学―謡曲を中心に, 八鳥正治, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24799 伊勢物語と近世文学―西鶴を中心に, 谷脇理史, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,
24800 伊勢物語と近代文学, 上坂信男, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, ,