検索結果一覧

検索結果:25417件中 24901 -24950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24901 とりかへばや物語古本からの変容, 桑原博史, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, ,
24902 虫めづる姫君, 瀬戸内晴美, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, ,
24903 奇怪な花、とりかへばや物語, 渋沢龍彦, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, ,
24904 枕草子の性格, 稲賀敬二, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 物語, ,
24905 源氏物語の諸本, 山岸徳平, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24906 源氏物語の源泉1物語―うつほ物語の場合, 片桐洋一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24907 源氏物語の源泉2和歌―古歌の物語化をめぐって, 藤岡忠美, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24908 源氏物語の源泉3漢文学―源氏物語と漢詩文−特に自氏文集との関わりについて, 丸山キヨ子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24909 源氏物語の源泉4モデル論, 野村一三, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24910 源氏物語の源泉5準拠論, 清水好子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24911 源氏物語への影響, 鈴木弘道, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24912 歴史物語への影響, 増淵勝一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24913 中世物語への影響, 福田秀一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24914 中世芸能への影響, 池田弥三郎, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24915 近世文学への影響, 神保五弥, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24916 和歌文学への影響, 臼田甚五郎, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24917 日本文化史への影響, 赤木志津子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24918 源氏物語の享受史, 寺本直彦, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24919 源氏物語の研究史, 稲賀敬二, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
24920 源氏物語の人間研究私設, 重松信弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24921 光る源氏の人間像, 森岡常夫, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24922 光源氏の栄花と運命, 伊井春樹, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24923 藤壺像の形成―住吉物語との関わりにおいて, 藤河家利昭, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24924 六条御息所試論―物語の方法をめぐって, 橋本真理子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24925 明石の上の運命と文芸美, 仲田庸幸, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24926 玉髪の生涯―数奇な運命を凝視して, 重松紀彦, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24927 柏木の性格と心理構造, 白方勝, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24928 薫の道心と恋, 森一郎, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24929 匂宮論のための覚え書き, 大朝雄二, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24930 大君の世界―その本質と意義, 武原弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24931 浮舟の死, 青山なを, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24932 僧侶像, 丸山キヨ子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
24933 藤壺の宮, 玉上琢弥, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24934 紫の上, 石田穣二, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24935 世をうぢ山のをんなぎみ, 清水好子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24936 夕霧, 阿部秋生, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24937 兵部卿宮―紫上の父, 今井源衛, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24938 女房たち, 秋山虔, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24939 源氏物語のことば, 原田芳起, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24940 平安中期の仏教情勢, 榎克朗, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24941 源氏物語の地理, 増田繁夫, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24942 歌のない女, 円地文子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24943 源氏物語私観―運命悲劇と性格悲劇, 五島美代子, 源氏物語, , , 1975, シ4:194, 中古文学, 物語, ,
24944 歌物語における「和歌の座」, 中田武司, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
24945 うつほ物語の構造―忠こそ物語の位置づけ, 室伏信助, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
24946 六条御息所と柏木事件, 三吉浩輔, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
24947 夕顔物語と玉髪物語との接点―「神話的思惟の物語的論理化」の問題, 小林茂美, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
24948 源氏物語の主題の展開―女性史へのアプローチ, 清水好子, 文献, , 1, 1991, フ00530, 中古文学, 物語, ,
24949 源氏物語の文章表現―挿入句をめぐっての断章, 秋山虔, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 物語, ,
24950 源氏物語の美―「すさまじ」の対象をとおして, 伊原昭, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 物語, ,