検索結果一覧
検索結果:10352件中
2451
-2500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2451 | 平安末期散佚歌会考(1)―法性寺忠通家月三十五首会, 松野陽一, 和歌史研究会会報, 60, , 1976, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2452 | 平安末期散佚歌会考(2)―教長家廿五名所歌会, 松野陽一, 和歌史研究会会報, 61, , 1976, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2453 | 九条兼実家の三種の百首, 松野陽一 山田富士雄, 和歌史研究会会報, 59, , 1976, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2454 | 詩歌のたのしみ(十三)抒情の純化, 粟津則雄, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 中古文学, 和歌, , |
2455 | 中古の名歌 304, 犬養廉, 国文学, 22-15, , 1977, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
2456 | 平安の和歌史で<はれ><け>とは何か, 増田繁夫, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
2457 | 日本古代文学における夕日の心象―夕日詠の成立をめぐって, 諸井康子, 十文字学園女子短大研究紀要, 9, , 1977, シ00460, 中古文学, 和歌, , |
2458 | 恋死―万葉集、三代集, 村瀬憲夫, 和歌山大学教育学部紀要, , 26, 1977, ワ00030, 中古文学, 和歌, , |
2459 | 八代集の音の世界―松風, 長谷川幸子, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
2460 | 古今・新古今の文体的研究, 村井順, 淑徳国文, 18, , 1977, シ00470, 中古文学, 和歌, , |
2461 | 歌物語の歌, 松田喜好, 人文論叢(二松学舎大), 12, , 1977, ニ00100, 中古文学, 和歌, , |
2462 | 平安末期の百首歌について, 松野陽一, 東北大学教養部紀要, 25, , 1977, ト00520, 中古文学, 和歌, , |
2463 | 歌枕の歌論史(二)―基俊と俊頼, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 46, , 1977, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
2464 | 歌枕の歌論史(三)―六条家, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 12, , 1977, ニ00450, 中古文学, 和歌, , |
2465 | 小沢蘆庵本歌合集・私家集について―今治本歌合集を中心に, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 65, , 1977, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2466 | 歌人遍昭・素性父子の和歌をめぐって―伝承と受容の問題, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 25, , 1977, テ00080, 中古文学, 和歌, , |
2467 | 伝公任筆業平集切と東山御文庫本業平朝臣集, 杉谷寿郎, 和歌史研究会会報, 65, , 1977, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2468 | 新撰万葉集の伝本に関して, 浅見徹, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2469 | 新撰万葉集の成立(下), 熊谷直春, 国文学研究, 61, , 1977, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
2470 | 『新撰万葉集』の「恋歌」「思歌」をめぐって, 金子妙子, 国語国文論集, 6, , 1977, コ00770, 中古文学, 和歌, , |
2471 | 和歌の言葉と国語イデオロギーの発生―菅原道真についての一仮説, 渡部昇一, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
2472 | 万葉集と古今集とは連続しているか, 奥村恒哉, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
2473 | 古今集の公的性格について, 島田良二, 国語と国文学, 54-11, , 1977, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2474 | 花の色, 小島憲之, あけぼの, 10-3, , 1977, ア00270, 中古文学, 和歌, , |
2475 | 古今集の表現形態について―統計的にみた一つの推論, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 46, , 1977, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
2476 | 古今集の比喩表現について, 加藤兆, 国文学研究, 61, , 1977, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
2477 | 古今集の時間表現―源氏物語の表現空間(四), 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 26-11, , 1977, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
2478 | 古今集の文章論的研究(二)―贈答歌における対話的性質について, 甲斐睦朗, 国語国文学報, 32, , 1977, コ00710, 中古文学, 和歌, , |
2479 | 「掛詞」への流れ, 阿部絹恵, 日本文学ノート, 12, , 1977, ニ00450, 中古文学, 和歌, , |
2480 | 六義論(1)―中国詩論と『古今集』序をめぐって, 田中和夫, 宮城学院女子大学研究論文集, 47, , 1977, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
2481 | 乞食之客―古今集序の理解, 奥村恒哉, 国語と国文学, 54-11, , 1977, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2482 | 古今歌の構造とその位相, 梶本和喜, 日本文学/日本文学協会, 26-5, , 1977, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
2483 | 古今集の贈答的配列と註釈, 奥村恒哉, 国語国文, 46-1, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2484 | 古今和歌集冒頭歌群の構造, 大洋和俊, 野州国文学, 19, , 1977, ヤ00010, 中古文学, 和歌, , |
2485 | 『古今和歌集』夏の歌の成立について, 大野妙子, 文学, 45-2, , 1977, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
2486 | 「折らばや折らむ」をめぐって―同語反復的仮定表現の考察, 今井正, 宇部短大学術報告, 13, , 1977, ウ00060, 中古文学, 和歌, , |
2487 | 和語と漢語―古今集恋部巻頭歌私見, 新井栄蔵, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2488 | 「月やあらぬ」考―固定観念からの脱出, 今井正, 宇部国文研究, 8, , 1977, ウ00050, 中古文学, 和歌, , |
2489 | 古今和歌集部立攷―巻二十について, 新井栄蔵, 国語国文, 46-1, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2490 | 古今集貫之歌の増益存疑, 中田武司, 専修人文論集, 19, , 1977, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
2491 | 古今集「憂し」の用語から見た躬恒, 長沢要, 長野県国語国文学会会誌, 十周年特集号, , 1977, イ0:663, 中古文学, 和歌, , |
2492 | 秋月郷土館蔵「古今和歌集」―付注の性格を中心として, 工藤重矩, 福岡学芸大学紀要, 26, , 1977, フ00090, 中古文学, 和歌, , |
2493 | <新資料>三筆・古今和歌集攷―為氏・為定・資慶筆本, 中田武司, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
2494 | 紀貫之の屏風歌・承前―屏風絵と屏風歌をめぐって, 渡辺秀夫, 東横国文学, 10, , 1977, ト00710, 中古文学, 和歌, , |
2495 | 他撰本貫之集の再検討, 田中登, 青須我波良, 15, , 1977, ア00160, 中古文学, 和歌, , |
2496 | 『伝行成筆貫之集切』考, 田中登, 青須我波良, 14, , 1977, ア00160, 中古文学, 和歌, , |
2497 | 『古今和歌集目録』と『三十六人歌仙伝』の先後―忠岑の伝記をめぐって, 迫徹朗, 中古文学, 19, , 1977, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
2498 | 躬恒集第三類本考―屏風歌の範囲を求めて, 和多田晴代, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
2499 | 貫之と躬恒―古今集奏上以後の交友を中心として, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 28, , 1977, ト00080, 中古文学, 和歌, , |
2500 | 修理の君考, 鈴木佳与子, 人文論叢(二松学舎大), 12, , 1977, ニ00100, 中古文学, 和歌, , |