検索結果一覧
検索結果:25417件中
25101
-25150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25101 | 朝顔の宮追従に発して―源氏物語成立に関する一考察, 西村亨, 王朝の歌と物語国文学論叢新集, , 1, 1980, シ0:25, 中古文学, 物語, , |
25102 | 源氏物語所詠歌の本文異同に関する序説―計数処理による方法論的試論, 池田利夫, 王朝の歌と物語国文学論叢新集, , 1, 1980, シ0:25, 中古文学, 物語, , |
25103 | 伊勢物語の人物表記―成立問題に関連して, 井川健司, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25104 | 『うつほ物語』における長編構築の方法, 中野幸一, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25105 | 源氏物語の女房―紫式部の女房体験とのかゝわりから, 鬼束隆昭, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25106 | 源氏物語「若紫」考, 伊能健司, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25107 | 六条院を支える物語―秋好中宮をめぐって, 橋本真理子, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25108 | 若菜の構造, 村井利彦, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25109 | 晩年の光源氏像をめぐって―幻巻をどう読むか, 神野藤昭夫, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25110 | 源氏物語、巻々の冒頭表現, 中村紳一, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25111 | 『花桜折る少将』新見, 鷲山茂雄, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25112 | 『堤中納言物語』断章―ミニチュアの楽園, 神田龍身, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25113 | 『寝覚』『浜松』の比喩表現―表現構造と物語的論理, 久下晴康, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25114 | 藤壺事件の表現構造―若紫巻の方法あるいは<前本文>としての伊勢物語, 三谷邦明, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
25115 | 「物語集」ということ, 国東文麿, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 中古文学, 物語, , |
25116 | 『竹取物語』の成立と方法, 片桐洋一, 伊勢物語・竹取物語・宇津保物語(月報), , , 1981, イ9:35:4, 中古文学, 物語, , |
25117 | 光源氏, 篠原昭二, 源氏物語(月報), , 4, 1980, シ4:230:4, 中古文学, 物語, , |
25118 | 箏を調ぶ, 榊泰純, 源氏物語(月報), , 4, 1980, シ4:230:4, 中古文学, 物語, , |
25119 | 宇治の中の君, 篠原昭二, 源氏物語(月報), , 5, 1980, シ4:230:5, 中古文学, 物語, , |
25120 | 「康和時」源氏享受の不可思議, 橋本不美男, 源氏物語(月報), , 7, 1980, シ4:141:13, 中古文学, 物語, , |
25121 | 冷泉院の横顔―大原行幸をめぐって, 後藤祥子, 源氏物語(月報), , 8, 1980, シ4:141:15, 中古文学, 物語, , |
25122 | 光源氏の栄華, 鈴木日出男, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25123 | 夕霧と雲居雁の結婚, 武原弘, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25124 | 朱雀院の人間像, 高橋亨, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25125 | 女三の宮の降嫁, 大朝雄二, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25126 | 紫の上の苦悩―紫の上論(3), 小町谷照彦, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25127 | 朧月夜再会, 清水好子, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25128 | 光源氏四十賀, 山本利達, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25129 | 若宮誕生―明石一族の宿運(1), 木村正中, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25130 | 蹴鞠の日―柏木登場, 秋山虔, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25131 | 冷泉帝から今上帝へ, 伊藤博, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25132 | 住吉詣―明石一族の宿運(2), 木村正中, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25133 | 六条院の女楽, 石田穣二, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25134 | 光源氏の述懐, 室伏信助, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25135 | 紫の上の憂愁と発病―紫の上論(4), 小町谷照彦, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25136 | 柏木の密通と発覚, 吉岡曠, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25137 | 試楽の夜, 野村精一, 講座源氏物語の世界, , 6, 1981, シ4:274:6, 中古文学, 物語, , |
25138 | 『源氏物語』の「形代」―その暴走と逸脱, 小島絵里, 共立女子中学校研究報告, , 22, 1998, キ00591, 中古文学, 物語, , |
25139 | 桐壺帝と桐壺更衣, 秋山虔, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25140 | 桐壺巻と「長恨歌」, 藤井貞和, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25141 | 小萩がもと, 小町屋照彦, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25142 | 主人公の登場―光源氏論(1), 鈴木日出男, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25143 | 高麗の相人の予言, 伊井春樹, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25144 | 「かがやく日の宮」論―原桐壺巻の成立, 池田勉, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25145 | 物語の語り手(1)―帚木三帖の序跋, 高橋亨, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25146 | 雨夜の品定め(1)―女性批評, 伊藤博, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25147 | 雨夜の品定め(2)―中の品論, 日向一雅, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25148 | 雨夜の品定め(3)―体験談, 稲賀敬二, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25149 | 空蝉物語の方法―帚木三帖をめぐって, 室伏信助, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |
25150 | 品定まれる人、空蝉, 増田繁夫, 講座源氏物語の世界, , 1, 1980, シ4:274:1, 中古文学, 物語, , |