検索結果一覧

検索結果:66188件中 25251 -25300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25251 小原仁著『文人貴族の系譜』(中世史研究選書), 上田純一, 日本歴史, 486, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
25252 赤木志津子著『摂関時代の諸相』, 黒板伸夫, 日本歴史, 484, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
25253 西口順子著『女の力−古代の女性と仏教』, 小嶋菜温子, 日本文学/日本文学協会, 37-1, , 1988, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
25254 田村晃祐著『最澄』(人物叢書), 朝枝善照, 日本歴史, 486, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
25255 平安朝漢文学研究会編『平安朝漢文学総合索引』, 大曾根章介, 日本歴史, 479, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
25256 平安朝漢文学研究会編『平安朝漢文学総合索引』, 今西祐一郎, 語文研究, 65, , 1988, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, ,
25257 Sugawara no Michizane and the Early Heian Court by Robert Borgen., Marian Ury, Harvard Journal of Asiatic Studies, 48-1, , 1988, H00050, 中古文学, 書評・紹介, ,
25258 私の読んだ本 山下道代著『古今集恋の歌』, 塚本邦雄, 言語生活, 436, , 1988, ケ00240, 中古文学, 書評・紹介, ,
25259 田坂憲二・田坂順子編著『藤原義孝集 本文・索引と研究』, 福井迪子, 語文研究, 65, , 1988, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, ,
25260 The Ink Dark Moon.By Ono no Komachi and Izumi Shikibu. Translated by Jane Hirschfield with Mariko Aratani., Edwin A. Cranston, The Journal of Asian Studies, 47-3, , 1988, J00017, 中古文学, 書評・紹介, ,
25261 清水文雄『和泉式部研究』, 藤岡忠美, 国語と国文学, 65-7, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25262 馬場光子著『今様のこころとことば−『梁塵秘抄』の世界−』, 外村南都子, 国語と国文学, 65-3, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25263 馬場光子著『今様のこころとことば 「梁塵秘抄」の世界』, 飯島一彦, 日本歌謡研究, 27, , 1988, ニ00200, 中古文学, 書評・紹介, ,
25264 藤井貞和著『物語文学成立史』, 小峯和明, 国文学, 33-5, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25265 藤井貞和著『物語文学成立史』, 赤坂憲雄, 文芸, 27-2, , 1988, フ00426, 中古文学, 書評・紹介, ,
25266 藤井貞和著『物語文学成立史』, 島内景二, 国語と国文学, 65-9, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25267 高橋亨著『物語文芸の表現史』, 三田村雅子, 国文学, 33-5, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25268 『源氏物語』の外なる源氏物語論−高橋亨著『物語文芸の表現史』, 宗雪修三, 名古屋大学国語国文学, 62, , 1988, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
25269 高橋亨著『物語文芸の表現史』, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 53-9, , 1988, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
25270 高橋亨著『物語文芸の表現史』, 高橋文二, 日本文学/日本文学協会, 37-11, , 1988, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
25271 祭祀としての物語−藤井貞和著『物語の結婚』について, 網谷厚子, 物語研究, , 2, 1988, シ4:476:2, 中古文学, 書評・紹介, ,
25272 竹岡正夫著『伊勢物語全評釈古注釈十一種集成』, 森本茂, 香川大学国文研究, 13, , 1988, カ00124, 中古文学, 書評・紹介, ,
25273 吉田達著『伊勢物語・大和物語』−その心とかたち, 石田穣二, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25274 雨海博洋著 校注『大和物語』, 松田喜好, 解釈, 34-6, , 1988, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
25275 藤村潔著『源氏学序説』, 大朝雄二, 藤女子大学国文学雑誌, 41, , 1988, フ00190, 中古文学, 書評・紹介, ,
25276 藤村潔著『源氏学序説』, 伊藤博, 国語と国文学, 65-12, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25277 森一郎著『源氏物語考論』, 日向一雅, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25278 今井源衛著『源氏物語の思念』, 森一郎, 国文学, 33-1, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25279 今井源衛著『源氏物語の思念』, 田坂憲二, 語文研究, 65, , 1988, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, ,
25280 ハルオ・シラネ著『源氏物語』の詩学 (英文), 井上英明, 比較文学, 30, , 1988, ヒ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
25281 HARUO SHIRANE The Bridge of Dreams: A poetics of the“Tale of Genji”NORMA FIELD The Splendour of Longing in the “Tale of Genji”, T. J. Harper, TLS, 4451, , 1988, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
25282 Haruo Shirane: The Bridge of Dreams −The Poetics of ‘The Tale of Genji’, 北村結花, 比較文学研究, 54, , 1988, ヒ00035, 中古文学, 書評・紹介, ,
25283 加納重文著『源氏物語の研究』, 日向一雅, 国語と国文学, 65-2, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25284 倉田実著『紫の上造型論』, 野村精一, 国文学, 33-11, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25285 工藤進思郎編『首書源氏物語』蓬生・関屋, 藤原勝巳, 岡大国文論稿, 16, , 1988, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, ,
25286 松村博司著『栄花物語の研究−校異篇 上・中・下』, 山中裕, 国語と国文学, 65-2, , 1988, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
25287 高知大学人文学部国語史研究会編『栄花物語本文と索引』(付属語索引篇), 西村浩子, 鎌倉時代語研究, 11, , 1988, カ00526, 中古文学, 書評・紹介, ,
25288 新刊自己紹介『栄花物語の文法的研究』, 佐藤定義, 日本語学, 7-7, , 1988, ニ00228, 中古文学, 書評・紹介, ,
25289 王朝の心だましい渡辺実著『大鏡の人びと』, 野口元大, ソフィア, 37-2, , 1988, ソ00065, 中古文学, 書評・紹介, ,
25290 多田一臣著『古代国家の文学 日本霊異記とその周辺』, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 37-9, , 1988, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
25291 上岡勇司著『和歌説話の研究(中古篇)』, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 35, , 1988, テ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
25292 三木紀人著『多武峰ひじり譚』, 藤本徳明, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
25293 甲田利雄著『校本江談抄とその研究』, 厚谷和雄, 日本歴史, 486, , 1988, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
25294 木本好信著『平安朝日記と逸文の研究』, 山中裕, 古代文化, 40-7, , 1988, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
25295 桃裕行著作集4『古記録の研究』〔上〕, , 国書逸文研究, 21, , 1988, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, ,
25296 Notes journalie´res de Fujiwara no Michinaga, cour de Hei.an(995:1018): Traduction du Mido´ kanpakuki. By Francine He´rail., Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 43-4, , 1988, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
25297 林和比古編著『堺本枕草子本文集成』, 伊井春樹, 語文/大阪大学, 51, , 1988, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, ,
25298 橋本治『桃尻語訳 枕草子 上』, 川喜多喬, 中央公論, 103-3, , 1988, チ00060, 中古文学, 書評・紹介, ,
25299 神尾暢子著『王朝国語の表現映像』『王朝語彙の表現機構』, 糸井通浩, 物語研究, , 2, 1988, シ4:476:2, 中古文学, 書評・紹介, ,
25300 転換期の貴族−「玉葉」ノート1, 古山典子, 相模国文, 15, , 1988, サ00080, 中古文学, 一般, ,