検索結果一覧

検索結果:25417件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 「狭衣物語」の世界基底(二), 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 中古文学, 物語, ,
2502 狭衣の構想と史実の関係―その基本的構想の原拠を探る―, 石川徹, 国語国文学報, 16, , 1963, コ00710, 中古文学, 物語, ,
2503 女二宮の周辺―狭衣物語論のために―, 中嶋尚, 言語と文芸, 5-6, , 1963, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
2504 狭衣物語の作者, 千原美沙子, 古典と現代, 18, , 1963, コ01350, 中古文学, 物語, ,
2505 伝阿仏尼筆さごろも切, 田中重太郎, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2506 狭衣物語の本文とその展開―巻二を中心として―, 落合璋子, 国語国文, 32-11, , 1963, コ00680, 中古文学, 物語, ,
2507 狭衣物語の伝来の性格―西本願寺旧蔵本巻一をめぐって, 三谷栄一, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中古文学, 物語, ,
2508 「花桜折る少将」と狭衣物語との交渉, 土岐武治, 論究日本文学, 20, , 1963, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
2509 堤中納言物語の様式, 工藤進思郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 中古文学, 物語, ,
2510 堤中納言物語の「花桜(を)折る少将」名義考, 森口年光, 中央大学国文, 6, , 1963, チ00068, 中古文学, 物語, ,
2511 「逢坂越えぬ権中納言」の作者について, 土岐武治, 立命館文学, 217, , 1963, リ00120, 中古文学, 物語, ,
2512 「中将のめのときゝ給ひて」考―堤中納言物語の一語句の解釈―, 土岐武治, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2513 「思はぬ方にとまりする少将」の一典拠―夜半の寝覚との関係について―, 土崎武治, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2514 伝孝標女作品に関する一考察, 小川治子, 国文/お茶の水女子大学, 20, , 1963, コ00920, 中古文学, 物語, ,
2515 夜半の寝覚物語小考―流布本巻二終末の脱文箇所における中村本の改作手法―, 鈴木弘道, 国語教育, 8, , 1963, コ00611, 中古文学, 物語, ,
2516 夜寝覚黒川本考―夜寝覚伝本考(二)―, 野口元大, 国語と国文学, 40-3, , 1963, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2517 夜半の寝覚巻二後半部に於ける主要脱文箇所について, 鈴木弘道, 論究日本文学, 20, , 1963, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
2518 寝覚モデル論, 鈴木弘道, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2519 寝覚物語絵巻詞書第一段の冒頭をめぐって, 鈴木弘道, 立命館文学, 220, , 1963, リ00120, 中古文学, 物語, ,
2520 「とりかへばや物語」概観, 高橋君江, 文学研究(立大), 1, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2521 平安末期物語の創作手法―源氏物語の模倣について―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2522 絵巻物語, 中村義雄, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2523 隆房と隆信―平安朝末期の物語愛好の精神にふれつつ―, 桑原博史, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2524 いざこと問はむ都鳥―伊勢物語の一考察―, 竹下数馬, 学苑, 281, , 1963, カ00160, 中古文学, 物語, ,
2525 再び「源氏物語の孤独観の文芸的意義」について, 仲田康幸, 愛媛大学紀要(第一部人文科学), 9, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2526 源氏物語の構想上から見た作意について―若菜の巻から幻の巻―, 鷲見寿久, 桃山学院大学紀要, 1-2, , 1963, モ00030, 中古文学, 物語, ,
2527 蓬生の巻から(一), 佐伯梅友, 古文研究, 3, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2528 蓬生の巻から(二), 佐伯梅友, 古文研究, 4, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2529 「返り」と「返し」―源氏物語をよみながら(四)―, 井上誠之助, 近代, 34, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2530 伊勢物語武田本についての考察, 藤井隆, 紀要(帝塚山短大), 1, , 1963, テ00120, 中古文学, 物語, ,
2531 源氏物語作中人物呼び名の論, 玉上琢彌, 女子大文学:国文篇, 15, , 1963, シ00790, 中古文学, 物語, ,
2532 源氏物語における死の一考察, 松本倫枝, 実践文学, 19, , 1963, シ00270, 中古文学, 物語, ,
2533 源氏物語の構造とその人間像, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2534 源氏物語の執筆順序と巻々に登場する人, 武田宗俊, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2535 昔物語の作者と読者, 中村忠行, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 中古文学, 物語, ,
2536 物語文学と素材人物, 塚原鉄雄, 古代文化, 13-5, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2537 物語の時間性, 笹淵友一, 王朝文学, 11, , 1964, オ00020, 中古文学, 物語, ,
2538 「歌語り」の世界, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 13-8, , 1964, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2539 物語系古筆切について(補遺篇), 藤井隆, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
2540 竹取物語〔古典文学研究必携〕, 南波浩, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2541 竹取物語における和歌の質―作者・成立時期に関する試論, 中川浩文, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 中古文学, 物語, ,
2542 篁物語の構造についての試論―篁物語の研究(第一部)―, 菊田茂男, 東北大学文学部研究年報, 14, , 1964, ト00530, 中古文学, 物語, ,
2543 「ふみのてといふもの」他―「篁物語」注釈のうと(一)―, 大森郁之助, 解釈, 10-4, , 1964, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2544 「ふみのてといふもの」他―「篁物語」注釈のうと(二)―, 大森郁之助, 解釈, 10-5, , 1964, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2545 伊勢物語〔古典文学研究必携〕, 大津有一, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2546 伊勢物語の名義について, 山田清市, 亜細亜大学諸学紀要, 14, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2547 原撰業平集と伊勢物語の作者, 山田清市, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 中古文学, 物語, ,
2548 伊勢物語狩使本の形態について, 田口守, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2549 伊勢物語成立論序説―為家本に透影された狩使本の形態―, 田口守, 国語と国文学, 41-6, , 1964, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2550 伊勢物語の構成―伊勢物語の研究(一)―, 井上寿彦, 名古屋大学国語国文学, 15, , 1964, ナ00150, 中古文学, 物語, ,