検索結果一覧
検索結果:10352件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 『四条宮下野集』―第二四段の解釈について, 石井文夫, 言語と文芸, 84, , 1977, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
2552 | 良暹法師について, 安田純生, 樟蔭国文学, 15, , 1977, シ00560, 中古文学, 和歌, , |
2553 | 「出羽弁集」について, 斎藤熈子, 和歌史研究会会報, 62-64, , 1977, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2554 | 出羽弁の生涯, 松村博司, アカデミア, 24, 116, 1977, ア00223, 中古文学, 和歌, , |
2555 | 『後拾遺集』作者からみた特性, 山之内恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 中古文学, 和歌, , |
2556 | 後拾遺集勘物考, 藤本一恵, 女子大国文, 82, , 1977, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
2557 | 後拾遺和歌集の一考察―その勘物を中心として, 藤本一恵, 私学研修, 75, , 1977, シ00030, 中古文学, 和歌, , |
2558 | 後拾遺集、伝本と表現の一問題―いわゆる55B「梅が枝に」の歌をめぐって, 糸井通浩, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2559 | 『主殿集』試論, 今西祐一郎, 国語国文, 46-11, , 1977, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2560 | 堀河院御時百首和歌題詠覚書, 田辺愛子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 中古文学, 和歌, , |
2561 | 堀河百首名所考, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 13, , 1977, ア00390, 中古文学, 和歌, , |
2562 | 大東急記念文庫本『康資王母集』の本文について, 後藤祥子, 和歌史研究会会報, 65, , 1977, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2563 | 永久四年百首伝本私考(二), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 36, , 1977, シ00970, 中古文学, 和歌, , |
2564 | 永久四年百首伝本私考(三), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 37, , 1977, シ00970, 中古文学, 和歌, , |
2565 | 源俊頼の風体論―その継承と展開, 池田富蔵, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 中古文学, 和歌, , |
2566 | 俊秘抄序説, 今井優, 追手門学院大学文学部紀要, 11, , 1977, オ00040, 中古文学, 和歌, , |
2567 | 「顕仲五十首和歌」をめぐって, 滝沢貞夫, 和歌史研究会会報, 62-64, , 1977, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
2568 | 藤原顕季伝の考察, 川上新一郎, 国語と国文学, 54-8, , 1977, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2569 | 藤原顕仲年譜, 山田洋嗣, 立教大学日本文学, 38, , 1977, リ00030, 中古文学, 和歌, , |
2570 | 再び「心を詠める」について―後拾遺・金葉集にみられる詞書の一傾向, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 39, , 1977, リ00030, 中古文学, 和歌, , |
2571 | 伊予宇和島伊達家所蔵・金葉和歌集について―資料紹介を兼ねて, 杉山重行, 国文学研究資料館紀要, 3, , 1977, コ00970, 中古文学, 和歌, , |
2572 | 行尊大僧正論―生涯と作品、下, 近藤潤一, 北海道大学人文科学論集, 13, , 1977, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
2573 | 続詞花和歌集釈教部私注(一)―釈教歌研究の基礎的作業(五), 国枝利久 千古利恵子, 親和国文, 11, , 1977, シ01250, 中古文学, 和歌, , |
2574 | 顕昭と清輔―学説の継承と対立をめぐって, 西村加代子, 国語と国文学, 54-7, , 1977, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2575 | 袋草紙注釈 七, 袋草紙研究会 藤岡忠美, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 8, , 1977, コ00985, 中古文学, 和歌, , |
2576 | 挫せる戴冠詩人―崇徳院序説, 須永朝彦, ちくま, 103, , 1977, チ00030, 中古文学, 和歌, , |
2577 | 藤原成通とその家集, 井上宗雄, 中古文学, 19, , 1977, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
2578 | 藤原仲通の和歌, 木越隆, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
2579 | 平安朝における古歌享受について, 岩下均, 目白学園女子短期大学研究紀要, 15, , 1978, メ00100, 中古文学, 和歌, , |
2580 | 谷の鴬・歌と詩と―<典拠>をめぐって, 渡辺秀夫, 中古文学, 21, , 1978, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
2581 | 名所への視角, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 14, , 1978, ア00390, 中古文学, 和歌, , |
2582 | 平安朝の歌語―その識別意識, 森三枝子, 椙山国文学, 2, , 1978, ス00028, 中古文学, 和歌, , |
2583 | 奥野宗仲庵貞能筆本「八代集」について, 有吉保, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
2584 | 大嘗会屏風歌の性格をめぐって, 藤田百合子, 国語と国文学, 55-4, , 1978, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2585 | 題画詩と屏風歌―平安朝初期の屏風歌の一考察, 安藤太郎, 紀要(東京成徳短大), 11, , 1978, ト00280, 中古文学, 和歌, , |
2586 | 初期屏風歌の一様相―仁和御屏風をめぐって, 和多田晴代, 国文目白, 17, , 1978, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
2587 | 小野篁,その人と和歌―反骨性と屈折性, 小林和彦, 北海道学芸大学紀要, 28-2, , 1978, ホ00250, 中古文学, 和歌, , |
2588 | 「遍昭歌語り」の問題点, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 26, , 1978, テ00080, 中古文学, 和歌, , |
2589 | 小野小町試論, 後藤祥子, 日本女子大学紀要:文学部, 27, , 1978, ニ00290, 中古文学, 和歌, , |
2590 | 小野小町像についての仮説, 鈴木久美子, 日本文学ノート, 13, , 1978, ニ00450, 中古文学, 和歌, , |
2591 | 小町閨怨, 山口博, 中古文学, 22, , 1978, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
2592 | 在原業平, 金田元彦, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
2593 | 在原業平―貴種侵犯, 藤岡忠美, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
2594 | 染殿内侍考, 雨海博洋, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 8, , 1978, ニ00110, 中古文学, 和歌, , |
2595 | 三条右大臣集成立論, 迫徹朗, 法文論叢, 40, , 1978, ホ00130, 中古文学, 和歌, , |
2596 | 新撰万葉集を中心に係助詞「ソ」の清濁について, 高野平, 語文/日本大学, 45, , 1978, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
2597 | 大江千里集小考―句題和歌の成立をめぐって, 吉川栄治, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
2598 | 寛平御時后宮歌合―本文の問題を中心に, 内田順子, 国語国文, 47-10, , 1978, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
2599 | 屏風歌の具体相, 徳原茂実, 国語と国文学, 55-6, , 1978, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
2600 | 『古今集』撰集の一側面―紀貫之の歌を中心に, 飯塚浩, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |