検索結果一覧
検索結果:66188件中
26351
-26400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26351 | 『金剛般若経験記』逸文をめぐって―三善為康, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26352 | 「文章経国」の比較文学的一考察―勅撰三漢詩集の編纂をめぐって, 大塚英子, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26353 | 王朝漢詩文の総集―『本朝文粋』, 石破洋, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26354 | 『本朝麗藻』の内と外, 田坂順子, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26355 | 和漢朗詠集の撰述事情一,二, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26356 | 藤原式家と二つの集―本朝続文粋と本朝無題詩, 佐藤道生, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26357 | 平安前期漢文学研究の現在, 佐藤信一, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26358 | 平安中期漢文学研究の現在, 柳沢良一, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26359 | 平安後期漢文学研究の現在, 本間洋一, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26360 | 菅原道真研究史 附文献目録, 藤原克己, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26361 | 大江匡房研究史 附文献目録, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 55-10, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26362 | 『文華秀麗集』における六朝詩的表現の一例について, 菅野礼行, 漢文教室, 167, , 1990, カ00685, 中古文学, 漢文学, , |
26363 | 空海研究―人物と作品について, 大山和歌子, 高大国語教育, 38, , 1990, コ00100, 中古文学, 漢文学, , |
26364 | 『三教指帰』と対句表現―四六駢儷文の対句論的分析法の意義と根拠, 荒島聖宏, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中古文学, 漢文学, , |
26365 | 高山寺蔵性霊集巻第五鎌倉初期点訓読文, 松本光隆, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成元年度), , , 1990, エ3:221:6, 中古文学, 漢文学, , |
26366 | 菅原清公小考―「嘯賦」を中心に, 波戸岡旭, 漢文学会々報, 36, , 1990, カ00678, 中古文学, 漢文学, , |
26367 | 菅原道真研究―道真の詩に投影されている『白氏文集』の考察(その五), 焼山広志, 有明工業高専紀要, 26, , 1990, ア00430, 中古文学, 漢文学, , |
26368 | 道真の詩「早春侍宴仁寿殿同賦認春応製。」「対鏡」の二詩をめぐって―道真の『白氏文集』からの摂取態度の一考察(その六), 焼山広志, 国語国文学研究, 26, , 1990, コ00700, 中古文学, 漢文学, , |
26369 | 「風月」攷―菅原道真を中心にして, 大曾根章介, 漢文学会々報, 36, , 1990, カ00678, 中古文学, 漢文学, , |
26370 | 『菅家文草』の詩体と脚韻, 谷口孝介, 同志社国文学, 33, , 1990, ト00340, 中古文学, 漢文学, , |
26371 | 「閏月」の詩―年代推定と周辺の問題, 北山円正, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中古文学, 漢文学, , |
26372 | 元〓の「秋非訟我独秋譽」の典拠と影響, 黄幼欣, 岡大国文論稿, 18, , 1990, オ00500, 中古文学, 漢文学, , |
26373 | 『翰林学士集』本文考―古鈔本の校訂をめぐって, 村田正博, 人文研究/大阪市立大学, 42-5, , 1990, オ00280, 中古文学, 漢文学, , |
26374 | 『扶桑集』全注釈(二), 田坂順子, 福岡大学総合研究所報, 64, , 1990, フ00145, 中古文学, 漢文学, , |
26375 | 王朝びとの浦島説話―もうひとりの<浦島太郎>『続浦嶋子伝記』略注, 渡辺秀夫, 人文科学論集(信州大), 24, , 1990, シ01100, 中古文学, 漢文学, , |
26376 | 玉造小町子壮衰書異文考(一), 杤尾武, 成城国文学論集, 20, , 1990, セ00050, 中古文学, 漢文学, , |
26377 | 慶滋保胤と勧学会―摂関期知識人の願生極楽, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26378 | 一条天皇漢詩考, 木村初恵, 日本の仏教と文化, , , 1990, エ3:211, 中古文学, 漢文学, , |
26379 | 『往生要集』に見る地獄と極楽, 白土わか, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26380 | 『本朝麗藻』を読む―寛弘二年(一〇〇五)敦康親王の読書始の儀について, 柳沢良一, 国語国文, 59-6, , 1990, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
26381 | 『本朝麗藻』試注(五), 本朝麗藻を読む会, 北陸古典研究, 5, , 1990, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
26382 | 『本朝麗藻』全注釈(二十六), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), 26, , 1990, ニ00420, 中古文学, 漢文学, , |
26383 | 『本朝麗藻』全注釈(二十七), 今浜通隆, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
26384 | <翻>山岸文庫本『本朝麗藻』, 横井孝, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 中古文学, 漢文学, , |
26385 | 『本朝無題詩』試注(八)<巻三完>, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト01135, 中古文学, 漢文学, , |
26386 | 『日本詩紀』拾遺(六), 後藤昭雄, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 38, , 1990, オ00330, 中古文学, 漢文学, , |
26387 | 菅原定義詩文詩句拾遺, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 27, , 1990, ツ00080, 中古文学, 漢文学, , |
26388 | 『仲文章』に関する二,三の考察―『和漢朗詠註抄』所引『代讃章』佚文との関連から, 三木雅博, 汲古, 17, , 1990, キ00175, 中古文学, 漢文学, , |
26389 | 『新撰朗詠集』注解稿補訂―紀斉名「暁眼不眠非夢蝶」(春,柳),大江以言「秦医一里兄」(春,花)の句について, 柳沢良一, 北陸古典研究, 5, , 1990, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
26390 | 『本朝文粋』成立試論―『扶桑集』との関係について, 大曾根章介, 中央大学文学部紀要:文学科, 65, , 1990, チ00100, 中古文学, 漢文学, , |
26391 | 異本本朝文粋の問題―石山寺本をめぐって, 中尾真樹, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
26392 | 儒者,文人をめざす平安中期の青年群像―大江匡衡,通直,以言の場合を中心に, 今浜通隆, 文学における二十代, , , 1990, オ0:100, 中古文学, 漢文学, , |
26393 | 『江都督納言願文集』の世界(四)―江家をめぐる, 小峯和明, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中古文学, 漢文学, , |
26394 | 『続本朝往生伝』の論理―真縁上人伝を中心に, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
26395 | 勅撰集の自然の歌と美意識―雪(2), 甲斐知恵子, 学苑, 604, , 1990, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
26396 | 「枕」と「汗はじき」―私家集にみる日常性, 犬養廉, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中古文学, 和歌, , |
26397 | 菊歌攷―冬の菊歌をめぐって, 徳植俊之, 和歌文学研究, 61, , 1990, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
26398 | 唐詩と平安朝和歌における「花」の相違, 莫邦富, 文学・語学, 124, , 1990, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
26399 | 平安朝歌合における類似表現をめぐって, 一瀬恵理, 横浜国大国語研究, 8, , 1990, ヨ00009, 中古文学, 和歌, , |
26400 | 歌合判詞と和歌の創作―歌語「みがくれて」の論争を中心に, 西村加代子, 和歌文学研究, 60, , 1990, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |