検索結果一覧

検索結果:10352件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 和泉式郎伝の虚実 歴史と課題―付・略年譜, 藤岡忠美, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2652 和泉式部,作者の視座, 平田喜信, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2653 和泉式部,比喩と象徴, 鈴木日出男, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2654 和泉式部と「はかなし」, 清水文雄, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2655 和泉式部歌語辞典, 小町谷照彦, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2656 鑑賞・紫式部の歌,和泉式部の歌, 秋山虔, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2657 和泉式部研究の現況と今後の課題, 伊藤博, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
2658 公任と為頼―公任集覚え書き , 伊井春樹, 国語と国文学, 55-9, , 1978, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
2659 藤原公任白河山荘詠草考, 増淵勝一, 並木の里, 16, , 1978, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
2660 藤原公任詠草拾遺考, 増淵勝一, 並木の里, 15, , 1978, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
2661 道長と法華経廿八品和歌, 北村章, 日本文学論集, 2, , 1978, ニ00485, 中古文学, 和歌, ,
2662 原態「清少納言集」の推定とその享受, 橋本不美男, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
2663 流布本赤染衛門集の成立, 中治由美子, 古典と民俗研究ノオト, 6, , 1978, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2664 大弐三位集成立試論―付・上東門院菊合前後の事など, 河北靖, 中古文学, 21, , 1978, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
2665 『新撰朗詠集』と三奏本『金葉集』―『玄々集』の受容について , 川上新一郎, 和歌文学研究, 38, , 1978, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
2666 出羽弁覚書, 野村一三, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2667 「出羽弁集」について―その文芸的特質の一考察 , 都築仁子, 新樹, 1, , 1978, シ00955, 中古文学, 和歌, ,
2668 〓子内親王家歌合の特色, 古沢淑子, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
2669 兼房の歌活動と人麻呂影について, 吉原栄徳, 園田学園女子大学論文集, 13, , 1978, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
2670 「けしき」と後拾遺集―特に,自然に関する「けしき」について , 西端幸雄, 国語学, 112, , 1978, コ00570, 中古文学, 和歌, ,
2671 後拾遺和歌集研究(一)藤原義孝―附・永源法師 , 神津真佐子, 古典と民俗研究ノオト, 6, , 1978, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2672 後拾遺和歌集研究(二)大和宣旨, 中治由美子, 古典と民俗研究ノオト, 7, , 1978, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2673 『後拾遺集』の詞書をめぐって, 山之内恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 14, , 1978, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
2674 『後拾遺集』における僧侶とその詠歌をめぐって, 山之内恵子, 文教大女子短大部研究紀要, 22, , 1978, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
2675 法橋忠命, 中治由美子, 古典と民俗研究ノオト, 6, , 1978, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2676 左衛門督北方, 神津真佐子, 古典と民俗研究ノオト, 7, , 1978, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
2677 私家集の増補・混入について(上), 田中登, 紀要(帝塚山短大), 15, , 1978, テ00120, 中古文学, 和歌, ,
2678 二条院讃岐とその周辺(二)―転換期の女流たち , 森本元子, 武蔵野女子大学紀要, 13, , 1978, ム00080, 中古文学, 和歌, ,
2679 源俊頼の叙景歌における視座―「見る」姿勢の特質について , 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要, 2-1, , 1978, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
2680 俊頼と連歌, 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 18, , 1978, キ00060, 中古文学, 和歌, ,
2681 蓮の歌題について―堀河院御時百首和歌題詠覚書 , 田辺愛子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 14, , 1978, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
2682 堀川百首の自然詠, 柏木由夫, 昭和学院短大紀要, 14, , 1978, シ00740, 中古文学, 和歌, ,
2683 永久四年百首伝本私考(四), 滝沢貞夫, 信州大学教育学部紀要, 38, , 1978, シ00970, 中古文学, 和歌, ,
2684 斎院の女房―大弐集より―私家集の女流たち(四) , 森本元子, 解釈, 24-10, , 1978, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
2685 袋草紙注釈(八), 袋草紙研究会, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 9, , 1978, コ00985, 中古文学, 和歌, ,
2686 袋草紙注釈(九), 袋草紙研究会, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 10, , 1978, コ00985, 中古文学, 和歌, ,
2687 源三位頼政の生涯と和歌―歌合出詠歌を中心に , 渡辺雅子, 北見大学論集, 1, , 1978, キ00095, 中古文学, 和歌, ,
2688 源頼実の和歌, 安田純生, 城南国文, 1, , 1978, シ00667, 中古文学, 和歌, ,
2689 「天の河うき木に乗れる」類歌と張騫乗査説話について, 矢作武, 相模国文, 5, , 1978, サ00080, 中古文学, 和歌, ,
2690 古典散歩 その四 「白河の関」―歌枕について, 中嶋尚, 冬扇, 4, , 1979, ト00397, 中古文学, 和歌, ,
2691 屏風歌について, 川村裕子, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2692 歌合の歌と本歌取り, 神山重彦, 名古屋大学国語国文学, 44, , 1979, ナ00150, 中古文学, 和歌, ,
2693 私家集の増補・混入について(中), 田中登, 紀要(帝塚山短大), 16, , 1979, テ00120, 中古文学, 和歌, ,
2694 確立期への推移―釈教歌を考える(三), 塚田晃信, 東洋, 16-11, , 1979, ト00550, 中古文学, 和歌, ,
2695 「ものは」型和歌について―古今集から新勅撰集へ, 玉田恭子, 武庫川国文, 14・15, , 1979, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
2696 倒錯した歌人たち―和歌説話における<秀歌幻想>の成立と屈折素描, 松村雄二, 共立女子大学短期大学部紀要, , 22, 1979, キ00590, 中古文学, 和歌, ,
2697 和歌に詠まれた「鳥」とその変遷−古今集,後拾遺集,新古今集をめぐって, 嶋田能里子, 立教大学日本文学, 42, , 1979, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
2698 六歌仙の歌の「艶」について, 北山正迪, 叙説, , , 1979, シ00812, 中古文学, 和歌, ,
2699 業平追慕, 奥村憲右, 三十六人集攷, 1, , 1979, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
2700 小町伝説の母胎―古今集, 明川忠夫, 同志社国文学, 14, , 1979, ト00340, 中古文学, 和歌, ,