検索結果一覧

検索結果:25417件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 総角(23)«源氏物語注釈 114), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2652 総角(24)«源氏物語注釈 115», 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2653 総角(25)«源氏物語注釈 116», 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 29-12, , 1964, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2654 総角(26)«源氏物語注釈 117», 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 29-13, , 1964, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2655 総角(27)«源氏物語注釈 118», 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 29-14, , 1964, コ00950, 中古文学, 物語, ,
2656 源氏ところどころ, 狩野尾義衛, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2657 うち交はし給へりしわが紅の御衣の着られたりつる, 木之下正雄, 解釈, 10-1, , 1964, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2658 源氏物語「加持など参らせ給ふ」の解釈について, 石橋敏男, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2659 「たとしへなし」の意義―源氏夕顔の巻と枕草子「たとしへなきもの」の段の解釈に関連して, 山崎良幸, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2660 源氏物語の「きりわたる」考, 森本茂, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2661 源氏物語の「身にしむ」考(一), 森本茂, 解釈, 10-10, , 1964, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2662 源氏物語の「身にしむ」考(二), 森本茂, 解釈, 10-11・12, , 1964, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2663 源氏物語の「聞えさす」, 穐田定樹, 国語国文, 33-4, , 1964, コ00680, 中古文学, 物語, ,
2664 「もの」を前部要素とする複合形容詞の認定―源氏物語の用例を中心として―, 東辻保和, 論究日本文学, 22, , 1964, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
2665 源氏物語の推量の表現における「めり」―地の文における表現意識―, 中川浩文, 女子大国文, 33, , 1964, シ00780, 中古文学, 物語, ,
2666 白描絵入源氏物語、浮舟・蜻蛉の巻について, 秋山光和, 美術研究, 227, , 1964, ヒ00085, 中古文学, 物語, ,
2667 徳川本・大和文華館本・白描絵入源氏物語本文―浮舟・蜻蛉―, 中村義雄, 美術研究, 227, , 1964, ヒ00085, 中古文学, 物語, ,
2668 徳川本白描絵入源氏物語(浮舟・蜻蛉)の本文とその性格, 中村義雄, 美術研究, 227, , 1964, ヒ00085, 中古文学, 物語, ,
2669 浮舟の巻の白描絵の風俗について, 鈴木敬三, 美術研究, 227, , 1964, ヒ00085, 中古文学, 物語, ,
2670 『水原抄』の注釈態度―『源氏物語』の研究史(六)―, 筑和正蔵, 秋田大学学芸学部研究紀要, 14, , 1964, ア00250, 中古文学, 物語, ,
2671 「源氏秘義抄」附載の仮名陳状―法成寺殿・花園左府筆廿巻本源氏物語絵巻について―, 稲賀敬二, 国語と国文学, 41-6, , 1964, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2672 源氏絵陳状考(上)―忠通ら筆二十巻本源氏絵巻に関する稲賀氏の仮説について―, 寺本直彦, 国語と国文学, 41-9, , 1964, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2673 源氏絵陳状考(下)―本文・白拍子・成立・小宰相の局―, 寺本直彦, 国語と国文学, 41-11, , 1964, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2674 明応二年奥書無外題源氏抄所収「源氏ものたとへ(仮題)」(解説・飜刻), 稲賀敬二, 国文学攷, 33, , 1964, コ00990, 中古文学, 物語, ,
2675 最要抄の源氏原典の改作の問題―中世源氏梗概書の方法の一面, 稲賀敬二, 中世文芸, 30, , 1964, チ00190, 中古文学, 物語, ,
2676 源注余談―「万水一露」を中心として, 今泉忠義, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 中古文学, 物語, ,
2677 源氏爪印(飜刻), 石田穣二, 王朝文学, 11, , 1964, オ00020, 中古文学, 物語, ,
2678 源氏物語研究参考文献百選, 早稲田大学文学部岡研究室, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2679 源氏物語研究文献目録, 上坂信男, むらさき, 3, , 1964, ム00120, 中古文学, 物語, ,
2680 狭衣物語〔古典文学研究必携〕, 三谷栄一, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2681 狭衣物語架蔵本解説稿(一), 吉田幸一, 王朝文学, 11, , 1964, オ00020, 中古文学, 物語, ,
2682 狭衣物語に見える斎院と女人成仏, 吉原シゲコ, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2683 源氏「若菜(上)巻」の狭衣巻四(上)に及ぼせる影響―両蹴鞠の関係について―, 土岐武治, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2684 浜松中納言物語〔古典文学研究必携〕, 松尾聰, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2685 浜松中納言物語の夢(上)―その語彙の頻度に就いて―, 池田利夫, 芸文研究, 18, , 1964, ケ00130, 中古文学, 物語, ,
2686 浜松中納言物語の夢(下)―その特質と構想上の役割に就いて―, 池田利夫, 芸文研究, 19, , 1964, ケ00130, 中古文学, 物語, ,
2687 夜半の寝覚〔古典文学研究必携〕, 関根慶子, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2688 「夜の寝覚」の文章, 阪倉篤義, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2689 「夜半の寝覚」成立考, 丹羽武子, 国語国文学報, 18, , 1964, コ00710, 中古文学, 物語, ,
2690 寝覚物語の主題とその発展, 永井和子, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2691 寝覚物語絵巻詞書の解釈とその周辺―第一段前半および第二段前半―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2692 寝覚物語絵巻詞書考証―「雅子君、冷泉院の左大臣の女御を訪ふ」場面―, 鈴木弘道, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
2693 寝覚に於ける偽死事件―その終結について―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2694 とりかへばや物語・松浦宮物語・有明の別物語〔古典文学研究必携〕, 鈴木弘道, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2695 堤中納言物語〔古典文学研究必携〕, 鈴木一雄, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2696 堤中納言物語における編次の研究, 土岐武治, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
2697 平安末期における『源氏物語』享受の一形態―『源氏物語絵巻』の考察―, 片野達郎, 東北大学教養部文科紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2698 物語という語の二つの性質について, 大輪靖宏, 芸文研究, 20, , 1965, ケ00130, 中古文学, 物語, ,
2699 王朝物語と新古今集, 峯村文人, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2700 中古小説に現われた貴族の生活と思想, 玉上琢弥, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 中古文学, 物語, ,