検索結果一覧

検索結果:3522件中 2751 -2800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2751 研究ノート 『今昔物語集』天竺部出典考(二), 本沢綱夫, 仏教文化研究所研究年報, , 13・14, 2005, フ00239, 中古文学, 説話, ,
2752 六波羅蜜寺縁起の検討, 平林盛得, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 説話, ,
2753 往生人と阿弥陀像, 田中夕子, 日本宗教文化史研究, 10-2, 20, 2006, ニ00269, 中古文学, 説話, ,
2754 特集・古代仏教とエロス 『日本霊異記』の慚愧と薫習―中巻第十三縁を考える, 渡部亮一, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 説話, ,
2755 東大寺四聖本地説の成立, 藤巻和宏, 伝承文学研究, , 54, 2004, テ00150, 中古文学, 説話, ,
2756 『今昔物語集』巻三十一の異境(郷)関連話(第十一~十八話)にみる想像性とその限界, 高橋貢, 専修国文, , 78, 2006, セ00310, 中古文学, 説話, ,
2757 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻一の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学文学部論集, , 54, 2006, ア00100, 中古文学, 説話, ,
2758 東アジア世界の説話 古代, 古橋信孝, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 中古文学, 説話, ,
2759 今昔物語集のカナリ型形容動詞, 村田菜穂子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 37, 2006, テ00070, 中古文学, 説話, ,
2760 『日本霊異記』にみる蛇像の変容―中巻第八縁、中巻第十二縁、中巻第四十一縁, 青野美幸, 鳴尾説林, , 13, 2006, ナ00285, 中古文学, 説話, ,
2761 部民の神話(下)―叙事の精神, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), , 43, 2006, コ01020, 中古文学, 説話, ,
2762 『日本霊異記』の諸本と訓注の仮名, 岩井護, 文学研究科論集, , 33, 2006, コ00500, 中古文学, 説話, ,
2763 算博士三善家と往生伝, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 中古文学, 説話, ,
2764 「聖徳太子伝」から見た善光寺如来伝承, 渡辺信和, 同朋国文, 1, 34, 2006, ト00460, 中古文学, 説話, ,
2765 今昔物語集の人数表現について―数量詞転移の文体差と用法および数量詞遊離構文に関して, 室井努, 日本語の研究, 2-1, 224, 2006, ニ00246, 中古文学, 説話, ,
2766 東アジアの孝不孝説話考―『注好選』を起点に, 金英順, 立教大学日本文学, , 96, 2006, リ00030, 中古文学, 説話, ,
2767 短信 「アサユフ(朝夕)」か、「アシタユフベ(朝夕)」か―今昔物語集の異訓, 日野資純, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 中古文学, 説話, ,
2768 『日本霊異記』における祖霊祭祀―枯骨報恩譚を中心に, 山口敦史, 日本文学研究(大東文化大学), , 45, 2006, ニ00410, 中古文学, 説話, ,
2769 『日本霊異記』中巻第三十縁「行基が子を淵に捨てさせる」説話の形成, 青野美幸, 仏教文学, , 30, 2006, フ00254, 中古文学, 説話, ,
2770 『行基菩薩起文遺戒状』成立の問題―新出伝本を手がかりに, 米山孝子, 仏教文学, , 30, 2006, フ00254, 中古文学, 説話, ,
2771 観智院本『三宝絵詞』における小字仮名―漢字片仮名交じり文における三種類の表記種, 村井宏栄, 三重大学日本語学文学, , 17, 2006, ミ00025, 中古文学, 説話, ,
2772 『日本霊異記』に見える下野寺―歴史考古学の視点から, 森郁夫, 仏教文学, , 30, 2006, フ00254, 中古文学, 説話, ,
2773 『日本国現報善悪霊異記』の化牛譚―償債譚が牛に限定される理由, 青野美幸, 武庫川国文, , 67, 2006, ム00020, 中古文学, 説話, ,
2774 『今昔物語標目探考』―本文と研究史上の位置, 菊地真, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 説話, ,
2775 聖徳太子伝暦, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-5, 2006, ノ9:82:17, 中古文学, 説話, ,
2776 特集・古典文学の女人像 『今昔物語集』―盗賊の女頭目, 稲垣泰一, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2777 特集・文と文章の諸相 語りの文, 大畑陽子, 国文学解釈と鑑賞, 71-1, 896, 2006, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2778 特集・説話・物語の異空間 閻羅王闕と地獄―『日本霊異記』及び中国説話から, 河野貴美子, 国文学解釈と鑑賞, 71-5, 900, 2006, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2779 名器に名付けられた人物について―玄上・為尭, 告井幸男, 日本伝統音楽研究, , 3, 2006, ニ00348, 中古文学, 説話, ,
2780 特集・説話・物語の異空間 天竺・震旦―『今昔物語集』の三国仏教史観のなかで, 森正人, 国文学解釈と鑑賞, 71-5, 900, 2006, コ00950, 中古文学, 説話, ,
2781 『今昔物語集』の往生信仰をめぐって―巻十五の第五十四話を手がかりにして, 石橋義秀, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中古文学, 説話, ,
2782 説法優美考―法会の語りに関する評語, 龍口恭子, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中古文学, 説話, ,
2783 長安西明寺の類聚編纂書のオントロジとその受容―『諸経要集』述意縁・『法苑珠林』述意部と『三宝絵』上巻の構成, 蔵中しのぶ, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 説話, ,
2784 武士説話の成長, 方波見彰, つれづれ, , 7, 2006, ツ00130, 中古文学, 説話, ,
2785 万葉の古代史―万葉雑考(六四), 多田一臣, 礫, , 236, 2006, レ00013, 中古文学, 説話, ,
2786 日本の書物への感謝(七) 『今昔物語集』, 四方田犬彦, 図書, , 687, 2006, ト00860, 中古文学, 説話, ,
2787 醍醐寺蔵探要法花験記と東大寺図書館蔵法華経伝記―和化漢文資料とその出典との関わりについて, 磯貝淳一, 『国語学論集』(小林芳規喜寿), , , 2006, ミ0:400, 中古文学, 説話, ,
2788 属性明示の存在表現―「にてあり」の用法と解釈, 吉田永弘, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 中古文学, 説話, ,
2789 文献史学から見た村落社会と仏教―地方中小寺院と出挙をめぐって, 太田愛之, 『在地社会と仏教』, , , 2006, エ3:404, 中古文学, 説話, ,
2790 地方支配における仏教と都鄙往還, 鈴木景二, 『在地社会と仏教』, , , 2006, エ3:404, 中古文学, 説話, ,
2791 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻二の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学文学部論集, , 55, 2007, ア00100, 中古文学, 説話, ,
2792 「竹葉」説話の生成と展開, 沼尻利通, 物語文学論究, , 12, 2007, モ00017, 中古文学, 説話, ,
2793 『日本霊異記』の「諺」, 岩井護, 解釈, 53-3・4, 624・625, 2007, カ00030, 中古文学, 説話, ,
2794 『今昔物語集』の夢説話をめぐって―「巻十五陸奥国小松寺僧玄海往生語第十九」を中心に, 高陽, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 中古文学, 説話, ,
2795 『今昔物語集』における「アヒグス(相具)」の文体的性格について, 青木毅, 国文学攷, , 194, 2007, コ00990, 中古文学, 説話, ,
2796 『今昔物語集』における漢字表記の擬声語について, 松尾樹里, 国文学攷, , 194, 2007, コ00990, 中古文学, 説話, ,
2797 日本霊異記の優婆塞像, 関口一十三, 上代文学, , 98, 2007, シ00610, 中古文学, 説話, ,
2798 景戒の『日本霊異記』編纂姿勢, 霧林宏道, 伝承文学研究, , 55, 2006, テ00150, 中古文学, 説話, ,
2799 僧侶の神仙術としての避穀―『本朝神仙伝』を中心にして, 李育娟, 詞林, , 41, 2007, シ00898, 中古文学, 説話, ,
2800 日本国「金剛山」説の流布―院政期、南都を中心に, 川崎剛志, 伝承文学研究, , 56, 2007, テ00150, 中古文学, 説話, ,