検索結果一覧
検索結果:66188件中
27951
-28000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27951 | 大君, 荒暁子, 物語を織りなす人々(源氏物語講座), 2, , 1991, シ4:634:2, 中古文学, 物語, , |
27952 | 中君, 坂本和子, 物語を織りなす人々(源氏物語講座), 2, , 1991, シ4:634:2, 中古文学, 物語, , |
27953 | 匂宮―負性の内面化とヒーロー喪失, 鈴木泰恵, 物語を織りなす人々(源氏物語講座), 2, , 1991, シ4:634:2, 中古文学, 物語, , |
27954 | 薫大将, 池田和臣, 物語を織りなす人々(源氏物語講座), 2, , 1991, シ4:634:2, 中古文学, 物語, , |
27955 | 浮舟, 原岡文子, 物語を織りなす人々(源氏物語講座), 2, , 1991, シ4:634:2, 中古文学, 物語, , |
27956 | 源氏物語の時代, 森田悌, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27957 | 源氏物語の舞台と平安京, 高橋和夫, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27958 | 都と鄙―源氏物語のトポス, 関根賢司, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27959 | 平安貴族の生活と源氏物語, 藤本孝一, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27960 | 光源氏のすまい, 池浩三, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27961 | 光源氏家の経済―十世紀貴族生活の基礎, 阿部猛, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27962 | 源氏物語の位階・官職, 黒板伸夫, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27963 | 源氏物語の斎宮と女官, 所京子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27964 | 源氏物語の四季, 熊谷義隆, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27965 | 源氏物語の自然―浮舟物語と「雨」, 渋谷栄一, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27966 | 源氏物語の歌枕, 佐々木忠慧, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27967 | 源氏物語の旅, 松田成穂, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27968 | 源氏物語の植物, 広川勝美, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27969 | 源氏物語の動物, 葛綿正一, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27970 | 源氏物語の年中行事, 山中裕, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27971 | 源氏物語の人生儀礼―誕生とその前後, 林田孝和, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27972 | 源氏物語の風俗習慣―誕生儀礼の白と稲と, 三苫浩輔, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27973 | 源氏物語の恋愛と結婚, 武者小路辰子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27974 | 源氏物語の男性観―光源氏を中心に, 若城希伊子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27975 | 源氏物語の女性観, 村井幹子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27976 | 源氏物語の物語観―その周辺をめぐって, 阿部好臣, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27977 | 源氏物語の宿世観―「宿世は、いと浮かびたる」考, 佐藤勢紀子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27978 | 教育者光源氏―姫君教育について, 島田とよ子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27979 | 源氏物語の従者―脇役の持つ意味, 熊野健一, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27980 | 源氏物語の女房と乳母, 吉海直人, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27981 | 出家する人々, 斎藤暁子, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27982 | 死と葬送, 西木忠一, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27983 | 源氏物語の陰陽道―御物忌・夢合せ・厄年, 藤本勝義, 時代と習俗(源氏物語講座), 5, , 1991, シ4:634:5, 中古文学, 物語, , |
27984 | 源氏物語作中人物論の定位―方法論として, 秋山虔, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27985 | 源氏物語作中人物論の視角―主題論として, 増田繁夫, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27986 | 源氏物語作中人物論の方法―表現論として, 小町谷照彦, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27987 | <対談>源氏物語、物語うたのことなど, 藤井貞和 岡井隆, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27988 | 源氏物語作中人物論事典 葵の上, 室伏信助, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27989 | 源氏物語作中人物論事典 明石家の人びと, 森一郎, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27990 | 源氏物語作中人物論事典 朝顔の姫君, 原岡文子, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27991 | 源氏物語作中人物論事典 浮舟, 三田村雅子, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27992 | 源氏物語作中人物論事典 空蝉, 島内景二, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27993 | 源氏物語作中人物論事典 近江の君, 林田孝和, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27994 | 源氏物語作中人物論事典 大君 付八宮, 長谷川政春, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27995 | 源氏物語作中人物論事典 朧月夜, 阿部好臣, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27996 | 源氏物語作中人物論事典 女三の宮, 河添房江, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27997 | 源氏物語作中人物論事典 薫, 藤村潔, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27998 | 源氏物語作中人物論事典 柏木, 高橋亨, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
27999 | 源氏物語作中人物論事典 桐壺更衣 桐壺院, 日向一雅, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |
28000 | 源氏物語作中人物論事典 式部卿宮 付真木柱, 三谷邦明, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中古文学, 物語, , |