検索結果一覧

検索結果:25417件中 2801 -2850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2801 物語における色紙と文付枝の配色―特に源氏物語について―, 伊原昭, 文学・語学, 37, , 1965, フ00340, 中古文学, 物語, ,
2802 源氏物語三部構成説批判, 森岡常夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 49, , 1965, フ00450, 中古文学, 物語, ,
2803 源氏物語第一部成立過程論(下), 神明敬子, 国文/お茶の水女子大学, 23, , 1965, コ00920, 中古文学, 物語, ,
2804 源氏物語第一部から若菜巻への展開, 鬼束隆昭, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2805 源氏物語構想論における出産記事の意義―冷泉帝及び三宮の場合―, 大林潤, 国文学攷, 38, , 1965, コ00990, 中古文学, 物語, ,
2806 白鳥処女説話と形代物語―源氏物語の構成(1)―, 宮城文雄, 明日香, 30-8, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2807 形代物語―源氏物語の構成(2)―, 宮城文雄, 明日香, 30-9, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2808 形代の女―源氏物語の構成(3)―, 宮城文雄, 明日香, 30-10, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2809 源氏物語「桐壼」の作品構造をめぐつて, 池田勉, 成城大学記念論文集, , , 1965, ノ4:65, 中古文学, 物語, ,
2810 葵上の構想について, 佐藤信雅, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2811 澪標における栄華と罪の意識―八十嶋祭と住吉物語の影響を通じて―, 三谷邦明, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2812 源氏物語の構想についての試論―六条御息所の死靈をめぐつて―, 大朝雄二, 文芸研究/日本文芸研究会, 50, , 1965, フ00450, 中古文学, 物語, ,
2813 「澪標」以後―光源氏の変貌―, 伊藤博, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2814 玉鬘物語展開の方法, 後藤祥子, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2815 若菜巻の賀宴, 武者小路辰子, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2816 論註 柏木巻, 淵江文也, 人文論集(神戸商大), 1-1, , 1965, シ01210, 中古文学, 物語, ,
2817 「幻」の方法についての試論―和歌による作品論へのアプローチ―, 小町谷照彦, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2818 源氏物語における人物造型の方法と主題との連関, 森一郎, 国語国文, 34-4, , 1965, コ00680, 中古文学, 物語, ,
2819 源氏物語の女性, 山岸徳平, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2820 源氏物語の人間造型, 秋山虔, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 中古文学, 物語, ,
2821 空蝉とその残像, 上坂信男, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2822 槿斎院の初期をめぐつて, 福田侃子, 日本文学/日本文学協会, 14-6, , 1965, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
2823 源氏物語の女性―紫の上と明石の上と―, 鈴木知太郎, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中古文学, 物語, ,
2824 紫の上の明石の御方(藤の裏葉), 阿部秋生, むらさき, 4, , 1965, ム00120, 中古文学, 物語, ,
2825 源氏物語研究―明石の君について―, 高木敬子, 東京女子大学日本文学, 25, , 1965, ト00265, 中古文学, 物語, ,
2826 紫の上―悲劇的理想像の形成―, 深沢三千男, 国語国文, 34-4, , 1965, コ00680, 中古文学, 物語, ,
2827 夕霧と柏木(上)―「源氏物語」第二部の世界に生きて―, 大島秀男, 平安文学研究, 35, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2828 女三の宮創造―幼稚な人柄の意味するもの―, 森一郎, 甲南国文, 12, , 1965, コ00180, 中古文学, 物語, ,
2829 女三宮をめぐつて―虚像的女人像の設定―, 深沢三千男, 国語と国文学, 42-7, , 1965, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2830 女三の宮の降嫁をめぐつて, 大島秀男, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2831 薫論, 菊地克子, 平安文学研究, 34, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2832 薫試論, 安井史代, 平安文学研究, 34, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2833 大君の周辺―源氏物語女房論―, 篠原昭二, 国語と国文学, 42-9, , 1965, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2834 大君の造型―その世界と人間像をめぐつて―, 西木忠一, 平安文学研究, 35, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
2835 源氏物語における宇治の大君の造型と作者の精神機構, 三村晃功, 文車, 13, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
2836 大君の死をめぐつて, 西木忠一, 国文学/関西大学, 37, , 1965, コ00930, 中古文学, 物語, ,
2837 浮舟の出現, 本多弘子, 成城文芸, 38, , 1965, セ00070, 中古文学, 物語, ,
2838 桐壺冒頭の文の構造について―助詞「が」の機能を中心として―, 後藤克己, 国文学攷, 38, , 1965, コ00990, 中古文学, 物語, ,
2839 帚木巻頭の解釈について, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 11, , 1965, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
2840 夕顔巻の解釈をめぐる二、三の問題について, 藤田加代, 高知女子大国文, 1, , 1965, コ00120, 中古文学, 物語, ,
2841 源氏語彙覚書(二), 渡辺仁作, 解釈, 11-2, , 1965, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2842 源氏語彙覚書(三), 渡辺仁作, 解釈, 11-3, , 1965, カ00030, 中古文学, 物語, ,
2843 源氏物語における訓点語彙考, 角井英子, 女子大国文, 37, , 1965, シ00780, 中古文学, 物語, ,
2844 源氏物語の歌語二三, 石田穣二, 文学論藻, 32, , 1965, フ00390, 中古文学, 物語, ,
2845 匂宮・紅梅の語彙, 石田穣二, 学苑, 301, , 1965, カ00160, 中古文学, 物語, ,
2846 源氏物語の「らうたし」, 松村誠一, 国語と国文学, 42-6, , 1965, コ00820, 中古文学, 物語, ,
2847 源氏物語の複合動詞―「思ふ」を含むものについて―, 佐久間博子, 国文学攷, 37, , 1965, コ00990, 中古文学, 物語, ,
2848 「たてまつれ」の用法―源氏物語における人間関係を中心に―, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 14, , 1965, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
2849 証本源氏物語の本文について―日本大学図書館蔵本と宮内庁書陵部蔵本の性格―, 岡野道夫, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中古文学, 物語, ,
2850 須磨の鈴舟―源氏物語異文作為の一例証―, 寺本直彦, 解釈, 11-3, , 1965, カ00030, 中古文学, 物語, ,