検索結果一覧
検索結果:2809件中
251
-300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 251 | 原田芳起校注『宇津保物語』上巻, 増田繁夫, 宇津保物語研究会会報, 2, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 252 | 玉上琢弘編・山本利達,石田穣二 校訂『紫明抄―河海抄』, 桑原博史, 文学論藻, 43, , 1969, フ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 253 | 紫式部学会編『源氏物語研究と資料』, 神作光一, 文学論藻, 43, , 1969, フ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 254 | 紫式部学会編『源氏物語研究と資料』, 伊藤博, 国語と国文学, 46-12, , 1969, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 255 | 森一郎『源氏物語の方法』, 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 256 | 森一郎著『源氏物語の方法』, 大朝雄二, 藤女子大学国文学雑誌, 7, , 1969, フ00190, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 257 | 野村精一『源氏物語の創造』, 篠原昭二, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 258 | 永井和子著『寝覚物語の研究』, 野口元大, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 259 | ベルナール・フランク訳『今昔物語集』, 小沢正夫, 説話文学研究, 3, , 1969, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 260 | 上村悦子校注『蜻蛉日記』(校注古典叢書), 木村正中, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 261 | 角田文衛著『王朝の影像』, 山中裕, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 262 | 『王朝』第一冊・第二冊, 速水博司, 王朝文学, 17, , 1970, オ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 263 | 今井源衛著『花山院の生涯』, 後藤昭雄, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 264 | 小泉弘編著『諸註集成古今和歌集選』, 近藤潤一, 語学文学会紀要, , 8, 1970, コ00460, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 265 | 佐藤高明著『後撰和歌集の研究』, 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 266 | 宮内庁書陵部編『図書寮叢刊古今和歌六帖上下』, 大久保正, 国語と国文学, 47-1, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 267 | 阿部俊子著『歌物語とその周辺』, 堀内秀晃, 国語と国文学, 47-2, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 268 | 長谷章久著『作り物語の享受に関する研究』, 秋山虔, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 269 | 野口元大著校注古典叢書『うつほ物語』(1)『古代物語の構造』, 上村悦子, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 270 | 木船重昭著『源氏物語の研究』, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 271 | 木船重昭著『源氏物語の研究』, 上坂信男, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 272 | 木船重昭著『源氏物語の研究』, 大朝雄二, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 273 | 木船重昭著『源氏物語の研究』, 森一郎, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 274 | 青表紙本源氏物語(若菜下・夕霧), 中嶋尚, 文学論藻, 45, , 1970, フ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 275 | 『宮内庁書陵部蔵青表紙本源氏物語』(原色複製版)―森岡常夫編『乙女』菊田茂男編『鈴虫』大朝雄二編『宿木』―, 新田孝子, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 276 | 紫式部学会編『源氏物語研究と資料―古代文学論叢第一輯―』, 工藤進思郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 277 | I・モリス著『光源氏の世界』, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 278 | アイヴァン・モリス 斎藤和明訳『光源氏の世界』, 岡一男, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 279 | 森一郎著『源氏物語の方法』, 藤村潔, 国語と国文学, 47-1, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 280 | 森一郎著『源氏物語の方法』, 後藤祥子, 国文学, 15-3, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 281 | 森一郎著『源氏物語の方法』, 藤河家利昭, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 282 | 『源氏物語の方法』ノート, 森一郎, 甲南国文, 17, , 1970, コ00180, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 283 | 野村精一著『源氏物語の創造』, 小町谷照彦, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 284 | 野村精一著『源氏物語の創造』, 武者小路辰子, 日本文学/日本文学協会, 19-1, , 1970, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 285 | 野村精一著『源氏物語の創造』, 吉岡曠, 国語と国文学, 47-3, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 286 | 野村精一著『源氏物語文体論序説』, 伊藤博, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 287 | 野村精一著『源氏物語文体論序説』, 清水好子, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 288 | 野村精一著『源氏物語文体論序説』, 根来司, 国語と国文学, 47-9, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 289 | 野村精一著『源氏物語文体論序説』, 大朝雄二, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 290 | 小野村洋子著『源氏物語の精神的基底』, 藤村潔, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 291 | 小野村洋子著『源氏物語の精神的基底』, 柳井滋, 国語と国文学, 47-11, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 292 | 小野村洋子著『源氏物語の精神的基底』, 野口元大, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 293 | 寺本直彦著『源氏物語受容史論考』, 大津有一, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 294 | 寺本直彦著『源氏物語受容史論考』, 稲賀敬二, 国語と国文学, 47-11, , 1970, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 295 | 本位田重美著『源氏物語山路の露』, 今井源衛, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 296 | 大槻脩著『在明の別の研究』, 中村忠行, ビブリア, , 45, 1970, ヒ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 297 | 新刊自己紹介『大鏡の構成』, 松本治久, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 298 | 松本治久著『大鏡の構成』, 保坂弘司, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 299 | 松本治久著『大鏡の構成』, 保坂弘司, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
| 300 | 岸上慎二著『枕草子研究』, 根来司, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |