検索結果一覧

検索結果:1911件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 扶桑略記の研究, 平田俊春, 立正大学文学部論叢, 5, , 1956, リ00090, 中古文学, 歴史物語, ,
252 歴史物語―暗中模索的素描―, 益田宗, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 歴史物語, ,
253 歴史物語について―黒川真頼博士の歴史物語の説に関連して―, 松村博司, 金沢文庫研究, 9-5, , 1963, カ00518, 中古文学, 歴史物語, ,
254 金沢文庫と歴史物語の研究, 山中裕, 金沢文庫研究, 9-2, , 1963, カ00518, 中古文学, 歴史物語, ,
255 歴史物語と後宮生活―栄花物語を中心として―, 松村博司, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
256 栄花物語の断簡一つ, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 12, , 1963, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
257 栄花物語の作者―主として用語から見て―, 野村一三, 国語国文研究, 25, , 1963, コ00730, 中古文学, 歴史物語, ,
258 栄花物語月宴巻について, 山中裕, 国語と国文学, 40-10, , 1963, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
259 栄花物語巻五・六に関する覚書, 松村博司, 金城国文, 27, , 1963, キ00630, 中古文学, 歴史物語, ,
260 栄花物語における係結の現象, 当山公子, 国文/お茶の水女子大学, 18, , 1963, コ00920, 中古文学, 歴史物語, ,
261 婉子女王(三)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
262 栄花物語注釈(七)とりべ野, 松村博司, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
263 栄花物語注釈(八), 松村博司, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
264 栄花物語人名索引, 赤木志津子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 16, , 1963, オ00570, 中古文学, 歴史物語, ,
265 流布本大鏡の性格と成立, 竹鼻績, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 中古文学, 歴史物語, ,
266 「東大寺斧音不絶」―『大鏡』の成立について, 赤松俊秀, 文学, 31-5, , 1963, フ00290, 中古文学, 歴史物語, ,
267 大鏡の成立年代について, 増淵勝一, 平安朝文学研究, 9, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
268 大鏡と大宅世継の性格, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 64-1, , 1963, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
269 大鏡の歴史観, 松本治久, 跡見学園国語科紀要, 11, , 1963, ア00370, 中古文学, 歴史物語, ,
270 大鏡は史記に何を学んだか―大鏡の歴史観を論ず―, 松本治久, 漢文学研究, 11, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
271 大鏡と今昔物語との関係再論―国東,竹鼻両氏の批判に答えて, 平田俊春, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中古文学, 歴史物語, ,
272 千葉本系大鏡注釈数則, 小久保崇明, 語文/日本大学, 14, , 1963, コ01400, 中古文学, 歴史物語, ,
273 源氏物語的世界への訣別―大鏡の文学史的意義について, 松本治久, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
274 御なげき御よろこびかきまぜたる«大鏡新考#12», 保坂弘司, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
275 世をもたせ給ふこと二年«大鏡新考#13», 保坂弘司, 国文学, 8-3, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
276 いとやむごとなき御宿世«大鏡新考#14», 保坂弘司, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
277 われをばはかるなりけり«大鏡新考#15», 保坂弘司, 国文学, 8-5, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
278 御目を御覧ぜざりしこそ«大鏡新考#16», 保坂弘司, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
279 この御目のためには«大鏡新考#17», 保坂弘司, 国文学, 8-8, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
280 おなじ帝王と申せども«大鏡新考#18», 保坂弘司, 国文学, 8-9, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
281 あらたに見ゆるふる鏡«大鏡新考#19», 保坂弘司, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
282 わざとの太政大臣はなりがたく«大鏡新考#20», 保坂弘司, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
283 この十一人の太政大臣たち«大鏡新考#21», 保坂弘司, 国文学, 8-13, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
284 この殿ぞ藤氏のはじめて太政大臣«大鏡新考#22», 保坂弘司, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
285 その中に基経のおとど«大鏡新考#23», 保坂弘司, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
286 歴史物語に描かれた紫・清二女, 松本治久, 跡見学園国語科紀要, 12, , 1964, ア00370, 中古文学, 歴史物語, ,
287 栄花物語〔古典文学研究必携〕, 松村博司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
288 栄花物語を読む―その文面から系図を読みとるための国語学的方法―, 時枝誠記, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
289 栄花物語における後撰集撰定記事について, 松村博司, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
290 「栄花物語系図」覚書, 松村博司, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
291 栄花物語難語考, 岩野祐吉, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
292 大鏡〔古典文学研究必携〕, 保坂弘司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
293 大鏡の構想にみる伝承的要素, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
294 二つの文学・二つの歴史哲学 大鏡と源氏物語, 高橋和夫, 語学と文学/群馬大学, 8, , 1964, コ00450, 中古文学, 歴史物語, ,
295 大鏡の創作方法管見―公任三船の逸話の史実性, 迫徹郎, 平安文学研究, 33, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
296 大鏡注釈ところどころ, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
297 今年ばかりは墨染に咲け―列伝その三―«大鏡新考・24», 保坂弘司, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
298 なきことによりて―列伝その四―«大鏡新考・25», 保坂弘司, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
299 御門かためておはします―列伝その五―«大鏡新考・26», 保坂弘司, 国文学, 9-4, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
300 いのちみじかきぞう―列伝その六―«大鏡新考・27», 保坂弘司, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,