検索結果一覧

検索結果:66188件中 30301 -30350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30301 伊勢物語の地の文における対人物ソ/コ系指示語の使い分け, 田口尚幸, 国語国文学報, 51, , 1993, コ00710, 中古文学, 物語, ,
30302 文字・写本・書物―あるいは伊勢物語のエクリチュール, 関根賢司, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
30303 伊勢物語を集めて, 芦沢美佐子, 水茎, 15, , 1993, ミ00065, 中古文学, 物語, ,
30304 謡曲「井筒」引用の『伊勢物語』本文を持つ古注釈―『伊勢物語注本』と『伊勢物語難義註』, 木戸久二子, 源氏物語と平安文学, 3, , 1993, シ4:522:3, 中古文学, 物語, ,
30305 <翻> 翻刻『伊勢物語注本』(中), 広岡義隆 山口悦子 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
30306 嵯峨本伊勢物語の挿絵を読む, 久下裕利, 学苑, 645, , 1993, カ00160, 中古文学, 物語, ,
30307 『大和物語』小考―構成意識をめぐっての一試論, 柳田忠則, 商学集志(人文科学編), 25-1, , 1993, シ00582, 中古文学, 物語, ,
30308 大和物語の歌説話性と安積山伝説―娘ぬすみ譚を中心に, 舟田明子, 人文論叢(二松学舎大), 51, , 1993, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
30309 異伝の派生と収束―『大和物語』初段贈答歌への試み(上), 今野厚子, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 中古文学, 物語, ,
30310 詠み手の心―『大和物語』第三十段, 柳田忠則, 商学集志(人文科学編), 24-2・3, , 1993, シ00582, 中古文学, 物語, ,
30311 丈なむいと短かりける(三)―『大和物語』百三十八段について, 田中直, 銀杏鳥歌, 10, , 1993, キ00748, 中古文学, 物語, ,
30312 伝為家筆本大和物語の系統―定家自筆本大和物語の再建への位相, 高橋正治, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 中古文学, 物語, ,
30313 架蔵本『大和物語注解』(仮題)の一考察, 堤康夫, 昭和学院短大紀要, 29, , 1993, シ00740, 中古文学, 物語, ,
30314 琴のゆくへ―楽統継承譚の方法あるいは『うつほ物語』の思想史的位相, 上原作和, ものがたりけんきゅう, 1, , 1993, モ00014, 中古文学, 物語, ,
30315 うつほ物語における風土の方法―孝志継承と秘曲相伝, 斎藤正志, 日本文学風土学会紀事, 18, , 1993, ニ00460, 中古文学, 物語, ,
30316 仲忠・あて宮・女一宮―『うつほ物語』栄華の方法と論理, 坂本信道, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 中古文学, 物語, ,
30317 『うつほ物語』の和歌―あて宮求婚歌群の中の、地名を詠んだ歌をめぐって, 室城秀之, 和歌と物語(和歌文学論集), 3, , 1993, イ2:120:3, 中古文学, 物語, ,
30318 うつほ物語における源涼譚の構成と形象, 斎藤正志, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
30319 うつほ物語の奇人求婚譚―挿話構成の基本方法, 斎藤正志, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 物語, ,
30320 下人・子供・高齢者―うつほ物語における媒体の方法, 斎藤正志, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
30321 『宇津保物語』における『多武峰少将物語』の影響, 安倍素子, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 中古文学, 物語, ,
30322 源正頼は、「左大将」か、「右大将」か―うつほ物語の本文, 室城秀之, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 中古文学, 物語, ,
30323 『落窪物語』作者論, 桑原千恵子, 筑紫語文, 1, , 1993, チ00021, 中古文学, 物語, ,
30324 落窪物語の舞台設定, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 51, , 1993, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
30325 『落窪物語』における「ゆかし」の考察, 北村英子, 大阪樟蔭女子大学論集, 30, , 1993, オ00250, 中古文学, 物語, ,
30326 落窪物語の地の文寸見―係助詞「なん」の、巻による違いをぐって, 大木正義, 大妻国文, 24, , 1993, オ00460, 中古文学, 物語, ,
30327 『落窪物語』における連体形終止, 若林玲子, 富山女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト01135, 中古文学, 物語, ,
30328 落窪物語の男君の昇進に伴う、男君と女君に対する待遇表現の変化, 高橋巌, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 104, , 1993, ト00484, 中古文学, 物語, ,
30329 <講演> 長編物語の成立をめぐって, 中野幸一, 日本文学研究会会報, 8, , 1993, ニ00422, 中古文学, 物語, ,
30330 光源氏物語現行形態試論 第三―後期巻々を中心に, 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, 19, , 1993, ト01114, 中古文学, 物語, ,
30331 『源氏物語』の年立の一考察―正統両篇の年立の差違の問題をめぐって, 浜橋顕一, 文学論藻, 67, , 1993, フ00390, 中古文学, 物語, ,
30332 早稲田大学文学部最終講義記録 『源氏物語』私見, 上坂信男, 白, 4, , 1993, ハ00072, 中古文学, 物語, ,
30333 『源氏物語』雑感から、ある仮説へ, 関伊佐雄, 主潮, 21, , 1993, シ00507, 中古文学, 物語, ,
30334 紫式部の皇室秘史幻想への幻想―皇祖神疑惑、神功皇后密通伝承をめぐって、后妃密通物語発想源考, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 28-2, , 1993, シ01210, 中古文学, 物語, ,
30335 紫式部の皇室秘史幻想への幻想―皇極=斎明女帝と光明聖后・孝謙=称徳女帝母子をめぐって, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 28-3・4, , 1993, シ01210, 中古文学, 物語, ,
30336 光源氏の王者性について・断章, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
30337 光源氏論―境界性のゆらぎ, 高橋亨, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
30338 皇統のドラマ―『源氏物語』再読 5 完 異類王の誕生, 名波弘彰 岡崎和彦, 春秋, 348, , 1993, シ00551, 中古文学, 物語, ,
30339 源氏物語における<沈黙>の言説・<光>の言説, 長谷川政春, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 中古文学, 物語, ,
30340 源氏物語に政治的世界―光源氏とその周囲, 森一郎, 国語と教育, 18, , 1993, コ00810, 中古文学, 物語, ,
30341 擬似王権・まぼろしの後宮・六条院 その生成と変容―「朝廷の御後見」から「准太上天皇へ」, 森一郎, 王朝文学研究誌, 2, , 1993, オ00025, 中古文学, 物語, ,
30342 光源氏の物語と清河王慶伝, 仁平道明, 本, 18-9, , 1993, ホ00320, 中古文学, 物語, ,
30343 経済・貨幣―「准太上天皇」光源氏の封戸をめぐって, 加藤洋介, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
30344 源氏物語の「玉の瑕」―光と闇の両義性をめぐって, 石坂晶子, 玉藻(フェリス女学院大), 29, , 1993, タ00140, 中古文学, 物語, ,
30345 物語る光源氏―<語り>の機構もしくは型取りとしての三周説法, 上原作和, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
30346 光源氏の一生―贖罪と鎮魂、そして出家まで, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
30347 光源氏像の変貌―賢木巻から薄雲・朝顔巻へ, 高木和子, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 中古文学, 物語, ,
30348 <琴(きん)>を爪弾く光源氏―琴曲「広陵散」の<話型>あるいは叛逆の徒・光源氏の思想史的位相, 上原作和, 日本文学研究(大東文化大学), 32, , 1993, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
30349 「さかさまに行かぬ年月よ」―試楽の夜の光源氏, 西木忠一, 樟蔭国文学, 30, , 1993, シ00560, 中古文学, 物語, ,
30350 源氏と左大臣家, 久安哲也, 野州国文学, 51, , 1993, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,