検索結果一覧

検索結果:3522件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 『日本霊異記』の語る政変考―下巻第三十八縁前半部を中心に, 蝦名翠, 上代文学, , 104, 2010, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3002 『日本霊異記』における死者の身体―冥界訪問説話を中心に, 尾留川方孝, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 39, 2010, タ00005, 中古文学, 説話, ,
3003 『今昔物語集』における「弥勒」と「天人」―巻十一第三十話を中心に, 小林純子, 同志社国文学, , 73, 2010, ト00340, 中古文学, 説話, ,
3004 『日本霊異記』における個人の救済―道照法師説話を例として, 山口敦史, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 中古文学, 説話, ,
3005 『日本霊異記』の女性観, 高橋さやか, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 中古文学, 説話, ,
3006 『今昔物語集』のアスペクト形式Vテイル・テアルについて, 野田高広, 日本語の研究, 6-1, 240, 2010, ニ00246, 中古文学, 説話, ,
3007 聖徳太子伝と絵伝―平安朝の複合宗教テクスト, 阿部泰郎, 『王朝文学と物語絵』(平安文学と隣接諸学10), , , 2010, シ0:143:10, 中古文学, 説話, ,
3008 『今昔物語集』巻二十第四話考―天狗と天皇に関して, 久留島元, 説話・伝承学, , 18, 2010, セ00265, 中古文学, 説話, ,
3009 道成寺説話における女性像―『今昔物語集』巻十四ノ三話「紀伊国道成寺僧写法花救蛇語」を中心として, 星順子, 国語国文学(弘前大), , 31, 2010, ヒ00210, 中古文学, 説話, ,
3010 風流に関わる鬼―鬼の存在があらわすものとは, 井上友里, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 説話, ,
3011 『三宝感応要略録』の撰者について, 金偉 呉彦, 文芸論叢(大谷大学), , 75, 2010, フ00510, 中古文学, 説話, ,
3012 古代の人々と夜, 三宅和朗, 本郷, , 90, 2010, ホ00322, 中古文学, 説話, ,
3013 特集 東アジア仏教写本研究拠点の形成 『金蔵論』をめぐる「縁」―日本古写本から敦煌写本、韓国版本へ, 本井牧子, いとくら, , 6, 2010, イ00080, 中古文学, 説話, ,
3014 聖徳太子絵伝の世界像―平安朝における太子宗教テクストの複合的生成とその布置, 阿部泰郎, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 中古文学, 説話, ,
3015 今昔物語集の「けり」のテクスト機能―冒頭段落における文体的変異について, 藤井俊博, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 説話, ,
3016 『今昔物語集』における龍の説話と中国文学, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 15, 2008, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3017 『今昔物語集』における狐説話と中国文学, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 18, 2009, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3018 『今昔物語集』の本朝部における怪奇(亡霊)説話と中国古代の怪奇(亡霊)説話―亡霊が生前の妻(夫)と再会する説話を中心にして, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 20, 2010, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3019 藤原忠実の言談に現れた僧達―『中外抄』『富家語』の僧侶概観, 田中宗博, 百舌鳥国文, , 20, 2009, モ00011, 中古文学, 説話, ,
3020 『三宝絵詞』における「います」について, 小久保崇明, 桜文論叢, , 75・76, 2010, オ00057, 中古文学, 説話, ,
3021 特集・古代文学と場所(トポス)―建築物 冥界の王宮―『日本霊異記』の説話から, 山口敦史, 古代文学, , 49, 2010, コ01290, 中古文学, 説話, ,
3022 特集・古代文学と場所(トポス)―異界 「安楽国」と「日本国」―『日本霊異記』における天皇と自土意識, 山本大介, 古代文学, , 49, 2010, コ01290, 中古文学, 説話, ,
3023 「今昔物語集」に於ける「天竺付仏前」に関する幾つかの考察, Anita KHANNA, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 中古文学, 説話, ,
3024 勝宝の金, 奥村和美, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 中古文学, 説話, ,
3025 「有」と「在」の表記史―「アリ」と「マシマス」をめぐって, 佐藤麻衣子, 人文, , 8, 2010, シ01035, 中古文学, 説話, ,
3026 『往生極楽記』における「異相往生」の内実―『往生要集』および『霊異記』との比較から, 尾留川方孝, 中央大学大学院論究, 42-1, 42, 2009, チ00075, 中古文学, 説話, ,
3027 『今昔物語集』「鴦堀魔羅切仏指語」の原型について, 肖平 楊金萍, 日本思想文化研究, 2-1, 3, 2009, ニ00271, 中古文学, 説話, ,
3028 『今昔物語集』と『デカメロン』―その滑稽譚について, テレサ・チャッパローニ・ラ・ロッカ, 『日本の〈笑い〉』, , , 2010, ノ9:213, 中古文学, 説話, ,
3029 『今昔物語集』巻二十八第一話「近衛舎人共稲荷詣重方値女語」試論―巻二十八の主題と巻頭話としての意味, 渡辺麻里子, 朱, , 54, 2011, ア00267, 中古文学, 説話, ,
3030 『霊異記』説話の風景―薬師寺沙門景戒への旅, 橋本政良, 『環境歴史学の風景』, , , 2010, 206:23:3, 中古文学, 説話, ,
3031 『今昔物語集』の「飲」の訓釈「すする」「のむ」について, 南波千春, 学習院大学国語国文学会誌, , 54, 2011, カ00220, 中古文学, 説話, ,
3032 『今昔物語集』天竺部の阿羅漢, 福沢真希, 金城国文, , 87, 2011, キ00630, 中古文学, 説話, ,
3033 『今昔物語集』「近衛舎人共稲荷詣重方値女語」について, 河戸彩香, 言文, , 58, 2011, ケ00330, 中古文学, 説話, ,
3034 『日本霊異記』中巻第三十三縁に関する一考察, 青柳まや, 相模国文, , 38, 2011, サ00080, 中古文学, 説話, ,
3035 『今昔物語集』巻十一第十五話「聖武天皇、始造元興寺語」考―「弥勒」と「童子」の関わりを中心に, 小林純子, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 中古文学, 説話, ,
3036 『今昔物語集』震旦部における鬼と中国文学, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 22, 2011, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3037 往生へのまなざし―「見る者」と「見られる者」, 加須屋誠, 叙説, , 38, 2011, シ00812, 中古文学, 説話, ,
3038 『今昔物語集』各話冒頭部の意義, 川上知里, 国語と国文学, 88-2, 1047, 2011, コ00820, 中古文学, 説話, ,
3039 『日本霊異記』「狐為妻令生子縁」の歌―「窃窕裳襴引逝也」との関係, 大塚千紗子, 日本文学論究, , 70, 2011, ニ00480, 中古文学, 説話, ,
3040 『今昔物語集』の宣命書きによる膠着的構造に対する表現制約, 田島優, 日本文学ノート, 46, 68, 2011, ニ00450, 中古文学, 説話, ,
3041 今昔物語集の「けり」のテクスト機能(続)―終結機能を中心に, 藤井俊博, 国語国文, 80-10, 926, 2011, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3042 「霊異」と仏典注釈―『日本霊異記』下巻第二十六縁をめぐって, 津田博幸, 『聖典と注釈』(古代文学会叢書4), , , 2011, キ0:115, 中古文学, 説話, ,
3043 『今昔物語集』注釈覚書―南都仏教圏との関連について, 稲垣泰一, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 中古文学, 説話, ,
3044 聖性と移り香―転生する聖徳太子のイメージと匂い, 吉村晶子, 文学, 12-1, , 2011, フ00290, 中古文学, 説話, ,
3045 『今昔物語集』の月の兎, 渡辺麻里子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観1 獣の巻), , , 2011, イ0:986, 中古文学, 説話, ,
3046 地蔵寺蔵『三宝感応要略録』の書き入れについて―蓮体が見たもの, 山崎淳, 『日本古典文学研究の新展開』, , , 2011, イ0:984, 中古文学, 説話, ,
3047 不定姓と景戒―『日本霊異記』下巻第三十八縁と五姓各別説をめぐって, 山本大介, 『聖典と注釈』(古代文学会叢書4), , , 2011, キ0:115, 中古文学, 説話, ,
3048 『今昔物語集』の「屎鵄」, 蔦尾和宏, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観2 鳥の巻), , , 2011, イ0:986:2, 中古文学, 説話, ,
3049 特集・リテラシーと文学 説話集に織り込まれたリテラシー―『今昔物語集』『宇治拾遺物語』について, 山口真琴, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
3050 特集・ことわざのトポス 屏風、酒壺に見る幼学―太公家教について, 黒田彰, 文学, 12-6, , 2011, フ00290, 中古文学, 説話, ,