検索結果一覧
検索結果:66188件中
30651
-30700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30651 | 『栄花物語』の思想―『往生要集』との関係をめぐって, 蔵田敏明, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中古文学, 歴史物語, , |
30652 | 『栄花物語』正編の死の記述の意味―『往生要集』との関係を探って, 蔵田敏明, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 26, , 1993, ア00114, 中古文学, 歴史物語, , |
30653 | 『栄花物語』の表現性―死の叙述をめぐって、和漢の地平, 加藤静子, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 歴史物語, , |
30654 | 『栄花物語』の法華八講―信仰との関わりの有無を中心に, 佐藤信一, ものがたりけんきゅう, 1, , 1993, モ00014, 中古文学, 歴史物語, , |
30655 | 『栄花物語』の女官名称―禎子内親王の乳母たち, 新田孝子, 東北大学附属図書館研究年報, 26, , 1993, ト00528, 中古文学, 歴史物語, , |
30656 | 栄花物語の複数接尾語「たち」「ども」について, 植村則子, 国文―研究と教育―, , 16, 1993, ナ00224, 中古文学, 歴史物語, , |
30657 | 『栄花物語』の「けり」―その多用される記事をめぐって, 渡瀬茂, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 歴史物語, , |
30658 | 『栄華物語標註』の本文校訂をめぐって, 清水彰, すみのえ, 30-3, , 1993, ス00060, 中古文学, 歴史物語, , |
30659 | 日記と歴史物語 『大鏡』と日記, 福長進, 古記録と日記下, , , 1993, ス8:19:2, 中古文学, 歴史物語, , |
30660 | 鏡物と説話, 福長進, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 中古文学, 歴史物語, , |
30661 | 『大鏡』の怪異と夢, 桑原博史, 文芸言語研究(文芸篇), , 24, 1993, フ00465, 中古文学, 歴史物語, , |
30662 | 大鏡における歴史語り(四)―背景としての内裏・大内裏空間, 加藤静子, 相模女子大学紀要, 56秋, , 1993, サ00090, 中古文学, 歴史物語, , |
30663 | 『大鏡』「伊尹伝」にみる「歌物語」的結構について, 松本治久, 並木の里, 38, , 1993, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
30664 | 『大鏡』の「中幕」についての検討, 松本治久, 並木の里, 39, , 1993, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
30665 | 『大鏡』における北家の位相―疎外される兼家, 稲垣智花, 源氏物語と平安文学, 3, , 1993, シ4:522:3, 中古文学, 歴史物語, , |
30666 | 「贄を御まへの庭にとりおく」こと―大鏡「済時」伝再考, 今浜通隆, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 歴史物語, , |
30667 | 「公任・三船の才」譚(大鏡)再考―指示語の機能と語り, 糸井通浩, 和歌・古注釈と説話(説話論集), 3, , 1993, イ4:100:3, 中古文学, 歴史物語, , |
30668 | 『大鏡』における古代語法の復活, 小久保崇明, 解釈, 39-1, , 1993, カ00030, 中古文学, 歴史物語, , |
30669 | 大鏡の接尾語「ども」の性格について, 伊藤一重, 豊田工業高専研究紀要, 26, , 1993, ト01150, 中古文学, 歴史物語, , |
30670 | <翻> 萩野本『大鏡 上』(四), 小久保崇明, 桜文論叢, 37, , 1993, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
30671 | 『今鏡』私考(四)―後白河院をめぐって・その1, 松園宣郎, 東洋大学短期大学紀要, 25, , 1993, ト00630, 中古文学, 歴史物語, , |
30672 | 『水鏡』成立年代考, 青木洋志, 論輯(駒沢大・大学院), 21, , 1993, コ01460, 中古文学, 歴史物語, , |
30673 | 『水鏡』の語彙・語法ところどころ, 小久保崇明, 桜文論叢, 36, , 1993, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
30674 | 『水鏡』の語法(三), 小久保崇明, 東洋, 30-3, , 1993, ト00550, 中古文学, 歴史物語, , |
30675 | 『古語拾遺』の問題点―中古における神祇説話集不成立の理由, 高橋貢, 並木の里, 38, , 1993, ナ00203, 中古文学, 説話, , |
30676 | 蘇生譚試論―その源流の一つについて, 石原清志, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中古文学, 説話, , |
30677 | 相応和尚像の変貌, 寺川真知夫, 叡山をめぐる人びと, , , 1993, イ6:26, 中古文学, 説話, , |
30678 | 空也聖の折れ臂―説話文学の表現方法, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 243, , 1993, シ01150, 中古文学, 説話, , |
30679 | 藤原保昌考―その二面性と説話形成, 柴佳世乃, お茶の水女子大学人文科学紀要, 46, , 1993, オ00570, 中古文学, 説話, , |
30680 | 現世と超越―日本霊異記の世界, 佐藤正英, 超越の思想, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
30681 | 『日本霊異記』に見られる末法観と浄土信仰, 田崎篤朗, 季刊日本思想史, 40, , 1993, キ00025, 中古文学, 説話, , |
30682 | 日本霊異記と漢文学―孝子伝を中心に・再考, 矢作武, 記紀と漢文学, , , 1993, イ0:298:10, 中古文学, 説話, , |
30683 | 『日本霊異記』における貨幣の機能―共同体の外から来るもの, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 69, , 1993, フ00460, 中古文学, 説話, , |
30684 | 『日本霊異記』法華経説話の懴悔滅罪性, 中村史, 説話文学研究, 28, , 1993, セ00270, 中古文学, 説話, , |
30685 | 『日本霊異記』説話と梵網戒, 中村史, 伝承文学研究, 41, , 1993, テ00150, 中古文学, 説話, , |
30686 | 『日本霊異記』下巻第三十八縁に於ける景戒の観音悔過体験, 中村史, 論究日本文学, 58, , 1993, ロ00034, 中古文学, 説話, , |
30687 | 日本霊異記上巻の書式について―金剛三昧院本の誤写から, 乾善彦, 万葉, 148, , 1993, マ00140, 中古文学, 説話, , |
30688 | 『霊異記』上巻第五話―仏像の古代的意義, 丸山顕徳, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 中古文学, 説話, , |
30689 | 『日本霊異記』上巻第二十五縁小考―説話集『日本霊異記』の志向するもの, 藪敏晴, 古事記年報, 35, , 1993, コ01250, 中古文学, 説話, , |
30690 | <講演> 私は日本霊異記をこう訓(よ)んだ, 中田祝夫, 文学・語学, 138, , 1993, フ00340, 中古文学, 説話, , |
30691 | 『日本霊異記』と『新撰字鏡』―訓釈を中心に, 佐藤亨, 日本語日本文学, 3, , 1993, ニ00257, 中古文学, 説話, , |
30692 | 中古漢文訓読文のテンス・アスペクト―『日本霊異記』を中心に, 山口敦史, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 中古文学, 説話, , |
30693 | 超越の様相―三宝絵をめぐって, 佐藤正英, 超越の思想, , , 1993, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
30694 | 『三宝絵』の表現―前田家本の場合, 宇都宮睦男, 解釈, 39-1, , 1993, カ00030, 中古文学, 説話, , |
30695 | 真名本の一考察(一)―前田本三宝絵の場合, 宇都宮睦男, 愛知教育大学大学院国語研究, 1, , 1993, ア00074, 中古文学, 説話, , |
30696 | 東寺観智院本三宝絵詞における「ヲソリテ」と「ヲソレテ」, 井上親雄, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, , |
30697 | 天理大学附属 天理図書館蔵『日本往生極楽記』漢字索引稿, 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, , |
30698 | 増賀説話の伝承圏―『続往生伝』〔十二〕をめぐって, 冨永美香, 国文/お茶の水女子大学, 78, , 1993, コ00920, 中古文学, 説話, , |
30699 | 飛鉢遣瓶と飛空昇天―『本朝神仙伝』の構想の中で, 中前正志, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 中古文学, 説話, , |
30700 | 中世笑話の位相―『今昔物語集』前後, 小峯和明, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 中古文学, 説話, , |