検索結果一覧

検索結果:7257件中 3051 -3100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3051 蜻蛉日記「初度初瀬詣で」考−宇治にて作者を待つ兼家−, 西木忠一, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3052 蜻蛉日記「唐崎祓へ」考, 西木忠一, 文学研究, , 57, 1983, フ00320, 中古文学, 日記・随筆, ,
3053 蜻蛉日記下巻における主題的状況の様相, 大倉比呂志, 平安朝文学研究, 1-2, , 1983, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
3054 『かげろふの日記』下巻の構成−夢の記事の位相−, 白井たつ子, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 中古文学, 日記・随筆, ,
3055 蜻蛉日記下巻の一考察−道綱と大和だつ人との和歌贈答を中心として−, 川村裕子, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3056 蜻蛉日記研究文献目録(稿), 金子真理子, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
3057 和泉式部日記考, 沢田真理, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 中古文学, 日記・随筆, ,
3058 和泉式部日記私見(三), 小松登美, 跡見学園短期大学紀要, 19, , 1983, ア00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3059 「和泉式部日記」の物語性, 神津幸穂, 文芸 批評と研究, 4, , 1983, フ00494, 中古文学, 日記・随筆, ,
3060 和泉式部日記の表現の矛盾からその形成過程を推定する, 大橋清秀, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3061 <われ>と<きみ>−『和泉式部日記』試論−, 千葉千鶴子, 帯広大谷短期大学紀要, 20-1, , 1983, オ00633, 中古文学, 日記・随筆, ,
3062 『和泉式部日記』の月をめぐって, 石井正己, 物語研究, 4, , 1983, モ00013, 中古文学, 日記・随筆, ,
3063 和泉式部日記の自然描写−月と雨をめぐって, 深谷郁子, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 中古文学, 日記・随筆, ,
3064 女房日記から女流日記文学へ−『紫式部日記』を中心として−, 宮崎荘平, 日本文学/日本文学協会, 32-5, , 1983, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3065 『紫式部日記』首欠説批判, 久保朝孝, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 22, , 1983, ア00110, 中古文学, 日記・随筆, ,
3066 紫式部日記臆断その十二−救われない女−, 白方勝, 源氏こぼれ草, 18, , 1983, ケ00270, 中古文学, 日記・随筆, ,
3067 紫式部と自己同一性の問題−「つれづれの心」の内実をめぐって−, 角田孝, 中古文学論攷, 4, , 1983, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
3068 顔こまかに−紫式部日記覚書, 山本利達, むらさき, 20, , 1983, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3069 『紫式部日記』論−紫式部と藤原道長との間における「女郎花」「白露は」の贈答歌に関して−, 竹内秀男, 日本文学研究(大東文化大学), , 22, 1983, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
3070 紫式部日記「十一日の暁」段の構想と成立(一), 藤本勝義, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3071 紫式部日記「十一日の暁」段の構造と成立(二), 藤本勝義, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3072 <主体>の増殖さらにはその解体過程としての日記文学−『紫式部日記』「十一日の暁」章段をめぐって−, 深沢徹, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3073 『紫式部日記』にみられる人物批評の構造−主家讃美と宮仕え意識との関連において−, 村井幹子, 中古文学論攷, 4, , 1983, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
3074 紫式部日記「いかに、いまは言忌みしはべらじ」の段、解釈の試み, 丸山キヨ子, むらさき, 20, , 1983, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3075 孝標女−更級日記, 犬養廉, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
3076 更級日記の形成過程を検証する, 大橋清秀, 研究論集(帝塚山学院大), 18, , 1983, テ00060, 中古文学, 日記・随筆, ,
3077 『更級日記』の多層的構造をめぐって, 伊藤守幸, 中古文学, 31, , 1983, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
3078 王朝日記文学における自然と想念−『更級日記』小見−, 高橋文二, 日本文学/日本文学協会, 32-5, , 1983, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3079 更級日記考−文学風土への意識を軸に, 小山利彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
3080 『更級日記』にあらわれた平安時代の交通−交通史料としての考察−, 五十嵐富夫, 群女国文, 11, , 1983, ク00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3081 『更級日記』研究−文章表現にみる『蜻蛉日記』の影響−, 金子優子, 文科報, 9, , 1983, フ00412, 中古文学, 日記・随筆, ,
3082 『更級日記』における<おもしろし>と<をかし>, 西田禎元, 言語文化研究(創価大学), 1, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
3083 定家本『更級日記』における漢字の用法について, 楢田良照, 佐賀大国文, 11, , 1983, サ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
3084 『成尋阿闍梨母集』の特質的相貌, 宮崎荘平, 人文科学研究/新潟大学, 63, , 1983, Z41U:に:001:005, 中古文学, 日記・随筆, ,
3085 絶対空間の創造−讃岐典侍日記の世界−, 大倉比呂志, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
3086 日記文学における回想−讃岐典侍日記にみる執筆の意味−, 石原昭平, 日本文学/日本文学協会, 32-6, , 1983, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3087 『讃岐典侍日記』の対読者意識, 林水福, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 中古文学, 日記・随筆, ,
3088 「讃岐典侍日記』下巻執筆の基盤, 青木信江, 東京成徳国文, 6, , 1983, ト00277, 中古文学, 日記・随筆, ,
3089 『讃岐典侍日記』に描かれた愛と死, 林水福, 日本文芸論叢, 2, , 1983, ニ00562, 中古文学, 日記・随筆, ,
3090 讃岐典侍日記の和歌覚書, 加藤静子, 紀要(東京成徳短大), 16, , 1983, ト00280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3091 <講演>藤原道長と『御堂関白記』, 山中裕, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 中古文学, 日記・随筆, ,
3092 『御堂関白記』の感情表現, 清水教子, 中国短期大学紀要, 14, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
3093 御堂関白記注釈ノート(三), 石埜敬子 加藤静子 中嶋朋恵, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3094 『御堂関白記』註釈(74)−長和元年四月十三日〜四月二十六日条−, 福長進, 古代文化, 35-1, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3095 『御堂関白記』註釈(75)−長和元年四月二十七日〜五月十一日条−, 池田尚隆, 古代文化, 35-2, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3096 『御堂関白記』註釈(76)−長和元年五月十二日〜五月二十一日条−, 福嶋昭治, 古代文化, 35-3, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3097 『御堂関白記』註釈(77)−長和元年五月二十二日〜五月二十七日条−, 植村真知子, 古代文化, 35-4, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3098 『御堂関白記』註釈(78)−長和元年七月五日〜八月七日条−, 並木和子, 古代文化, 35-5, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3099 『御堂関白記』註釈(79)−長和元年八月八日〜八月二十七日条−, 小川彰, 古代文化, 35-6, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3100 『御堂関白記』註釈(80)−長和元年八月二十九日〜九月十六日条−, 関口力, 古代文化, 35-8, , 1983, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,