検索結果一覧

検索結果:3522件中 3051 -3100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3051 『日本霊異記』中巻第一縁「〓〓」の訓釈について, 坂尻里奈, 『国語文字史の研究』, , 12, 2011, ミ2:92:12, 中古文学, 説話, ,
3052 対中世初期地蔵信仰的考察―以«今昔物語集»的地蔵霊験譚為中心, 斉夢菲, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 中古文学, 説話, ,
3053 受領像の形成過程―藤原陳忠の事例を中心として, 渡辺滋, 日本古代学, , 3, 2011, ニ00802, 中古文学, 説話, ,
3054 説話と地誌の間―『考訂今昔物語』と『山城名勝志』の例から, 雨野弥生, 説話・伝承学, , 19, 2011, セ00265, 中古文学, 説話, ,
3055 釈宝誌讖詩考, 佐野誠子, 『陰陽五行のサイエンス 思想編』, , , 2011, エ7:14, 中古文学, 説話, ,
3056 『金蔵論』と日本説話文学―『今昔物語集』との関わりを中心に, 本井牧子, 『金蔵論』, , , 2011, ト2:182, 中古文学, 説話, ,
3057 <翻> 早稲田大学図書館所蔵『先秘言談抄』の書誌と翻刻―三条西家旧蔵本『言談抄』の紹介, 田島公, 『目録学の構築と古典学の再生』, , , 2011, ノ2:1619, 中古文学, 説話, ,
3058 特集 古代 『今昔物語集』巻二十六の編纂過程―「宿報」の理の破綻, 佐藤浩平, 解釈, 57-3・4, 659, 2011, カ00030, 中古文学, 説話, ,
3059 「日蔵説話」の表現上の差異について, 山崎裕人, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中古文学, 説話, ,
3060 篳篥と説話文学―源博雅と篳篥, 桜井利佳, 東洋, 48-7, , 2011, ト00550, 中古文学, 説話, ,
3061 特集・中世の文学―軍記と説話 姿を消す人々―『今昔物語集』の中の失踪者, 三浦百合子, 面 : OMOTE, , 6, 2012, オ00701, 中古文学, 説話, ,
3062 『善家秘記』における『捜神記』の影響―良藤の話と「阿紫」の場合, 楊静芳, 国語国文学(東京学芸大), , 44, 2012, カ00180, 中古文学, 説話, ,
3063 『今昔物語集』巻二の構成について, 福沢真希, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 18, 2012, キ00618, 中古文学, 説話, ,
3064 『今昔物語集』と訓点資料―『冥報記』前田家本をめぐって, 松尾譲児, 訓点語と訓点資料, , 128, 2012, ク00140, 中古文学, 説話, ,
3065 『今昔物語集』「紀伊国道成寺僧写法花救蛇語」について, 河戸彩香, 言文, , 59, 2012, ケ00330, 中古文学, 説話, ,
3066 『日本霊異記』における女性の救いの問題―上巻十三縁を中心に, 関口一十三, 古代文学, , 51, 2012, コ01290, 中古文学, 説話, ,
3067 石の出生―『日本霊異記』下巻第三一縁について, 青柳まや, 相模国文, , 39, 2012, サ00080, 中古文学, 説話, ,
3068 母の甜き乳をめぐって, 多田一臣, 上代文学, , 109, 2012, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3069 『興福寺本日本霊異記』上巻第十九縁「〓」字の訓釈・続貂―「モドラス」考, 高橋宏幸, 国文学論考, , 47, 2011, コ01040, 中古文学, 説話, ,
3070 <翻> 丹後成相寺縁起の展開―古代から現代まで、寺内と寺外と, 中前正志, 女子大国文, , 150, 2012, シ00780, 中古文学, 説話, ,
3071 「人間を助ける鬼」類型説話について―『今昔物語集』と中国の古代小説を中心として, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 24, 2012, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3072 『今昔物語集』における弥勒仏―巻十一第一話を中心に, 小林純子, 文化学年報/同志社大学, , 61, 2012, フ00280, 中古文学, 説話, ,
3073 『今昔物語集』における『冥報記』の位置, 金偉 呉彦, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 中古文学, 説話, ,
3074 因果と<はぢ>―『日本霊異記』をめぐって, 武田比呂男, 文芸研究/明治大学, , 118, 2012, フ00460, 中古文学, 説話, ,
3075 『今昔物語集』の蜘蛛, 横田隆志, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 説話, ,
3076 『今昔物語集』の「鮭」, 近本謙介, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 説話, ,
3077 説話集の構造における笑話の意味―『太平広記』と『今昔物語集』, 三田明弘, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 中古文学, 説話, ,
3078 東アジアの『今昔物語集』―翻訳と<予言文学>のことども, 小峯和明, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3079 <他者のことば>と『今昔物語集』―漂う預言者の未来記, 竹村信治, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3080 『今昔物語集』の「未来」, 千本英史, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3081 毘沙門信仰による都市伝説と預言書, 金文京, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3082 仏教伝来説話と『今昔物語集』の寺院建立説話, 松本真輔, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3083 加持祈祷する僧侶たち―本朝仏法部・法宝譚を中心に, 渡辺匡一, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3084 東アジアにおける地獄説話の展開―『冥報記』の影響を中心に, 李市〓, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3085 穀断の聖考―「穀断聖人持米被咲語」(『今昔物語集』巻二十八第二十四話)をめぐって, 渡辺麻里子, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3086 <物怪>と<物気>―東アジアの視点から, 増尾伸一郎, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3087 臨終と魔, 伊藤聡, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3088 『今昔物語集』諸校注本における『三宝感応要略録』関係説話の出典注をめぐって, 李銘敬, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3089 『今昔物語集』の兎焼身説話と漢訳仏典の間―語り手の意図について, 司志武, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3090 ベトナムの漢文説話における鬼神について―『今昔物語集』『捜神記』との比較, グエン・ティ・オワイン, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3091 中国における『今昔物語集』研究, 劉九令, 『東アジアの今昔物語集』, , , 2012, シ4:1433, 中古文学, 説話, ,
3092 奈良時代における仏典の伝写と読誦―『日本霊異記』中巻第十九縁を手がかりとして, 増尾伸一郎, 『東アジアの漢籍遺産』, , , 2012, キ8:16, 中古文学, 説話, ,
3093 『今昔物語集』に見られる「将」字構造について―「天竺部」「震旦部」の用例を中心に, 肖平 楊金萍, 対照言語学研究, , 22, 2012, タ00033, 中古文学, 説話, ,
3094 「人家々」と「聖君」―『日本霊異記』下巻第三十九縁の転生譚を中心に, 山本大介, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
3095 特集 蝉丸秘曲伝授譚をめぐって, 浜中修, 国立能楽堂, , 335, 2011, コ01212, 中古文学, 説話, ,
3096 読めないテクスト「和語」で書くこと―源隆国の『安養集』遣宋と「宇治大納言物語」をめぐって, 荒木浩, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 中古文学, 説話, ,
3097 『今昔物語集』の世界と表現―巻二十七本朝付霊鬼を中心に, 伊東玉美, 『語学・文学研究の現在1』, , , 2011, ノ9:224:9, 中古文学, 説話, ,
3098 『言談抄』の三伝本の関係, 三角洋一, 『禁裏・公家文庫研究』, , 4, 2012, ノ2:1401:4, 中古文学, 説話, ,
3099 <再録><翻> 早稲田大学図書館所蔵『先秘言談抄』の書誌と翻刻―三条西家旧蔵本『言談抄』の紹介, 田島公, 『禁裏・公家文庫研究』, , 4, 2012, ノ2:1401:4, 中古文学, 説話, ,
3100 上代の女性の結婚と仏教―『日本霊異記』を通してみる, 河野貴美子, 『東アジアの結婚と女性』, , , 2012, ム6:372, 中古文学, 説話, ,