検索結果一覧

検索結果:66188件中 30951 -31000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30951 図書寮本類聚名義抄と篆隷万象名義との関係について, 池田証寿, 人文科学論集(信州大), 27, , 1993, シ01100, 中古文学, 国語, ,
30952 図書寮本類聚名義抄における玄応一切経音義の標出語の摂取法について, 山本秀人, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 国語, ,
30953 観智院本『類聚名義抄』における原撰本系和訓の配置と配列, 望月郁子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 44-1, , 1993, シ01220, 中古文学, 国語, ,
30954 文字に対する信仰と字書―平安鎌倉仏教界で成立した字書研究の原点, 望月郁子, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中古文学, 国語, ,
30955 『七帖字書』考, 石井行雄, 語学文学会紀要, 31, , 1993, コ00460, 中古文学, 国語, ,
30956 院政期における祖点―円堂点使用の空海撰述書を例として, 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30957 十二世紀の仏書訓点資料の特質―従来の研究の問題点と今後の課題, 月本雅幸, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 中古文学, 国語, ,
30958 『大智度論』巻第九十七古点について, 大坪併治, ビブリア, , 100, 1993, ヒ00100, 中古文学, 国語, ,
30959 高山寺蔵本大毘盧遮那経疏 巻第三康和五年点釈文(二), 築島裕, 訓点語と訓点資料, 91, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30960 高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(三)― (院政時代〔十二世紀〕写本の無年紀本), 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成4年度), , , 1993, エ3:221:9, 中古文学, 国語, ,
30961 高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(三), 古田恵美子, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成4年度), , , 1993, エ3:221:9, 中古文学, 国語, ,
30962 弁顕密二教論院政期点巻上訳文稿(二), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成4年度), , , 1993, エ3:221:9, 中古文学, 国語, ,
30963 仁和寺本医心方・半井家本医心方に於ける声点付和訓―特に去声点を中心として, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30964 仁和寺本・半井家本 『医心方』声点付万葉仮名和訓纂, 西崎亨, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 中古文学, 国語, ,
30965 『妙法蓮華経釈文』における「玄奘云」「不空云」について, 西原一幸 河野敏宏, 訓点語と訓点資料, 91, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30966 高山寺本古往来の助数詞について, 三保忠夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成4年度), , , 1993, エ3:221:9, 中古文学, 国語, ,
30967 和泉往来続貂―「レ」の用法に関して, 春日和男, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30968 実範の訓読―東寺観智院蔵金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読を中心に, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 国語, ,
30969 <複>山口市在龍蔵寺蔵 蘇悉地羯羅供養法巻上平安中期角筆点, 小林芳規 柚木靖史 豊田尚子, 訓点語と訓点資料, 92, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
30970 『密宗悉曇章』について―『梵字形音義』との関係から, 住谷芳幸, 会誌(岐阜女子大学), 22, , 1993, キ00130, 中古文学, 国語, ,
30971 悉曇要集記奥文の音図をめぐって, 肥爪周二, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 中古文学, 国語, ,
30972 山中裕編『摂関時代と古記録』, 吉川真司, 古代文化, 45-7, , 1993, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
30973 山中裕編『古記録と日記』上下巻, 後藤祥子, 古代文化, 45-8, , 1993, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
30974 佐伯有清著『伝教大師伝の研究』, 速水侑, 日本歴史, 547, , 1993, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
30975 針本正行著『平安女流文学の研究』, 渋谷栄一, 国学院雑誌, 94-4, , 1993, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
30976 熊谷直春著『平安朝前期文学史の研究』, 村瀬敏夫, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
30977 大曾根章介・金原理・後藤昭雄校注『本朝文粋』(新日本古典文学大系), 焼山広志, 国語国文学研究, 29, , 1993, コ00700, 中古文学, 書評・紹介, ,
30978 本間洋一注釈『本朝無題詩全注釈 二』, 藤原克己, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 中古文学, 書評・紹介, ,
30979 橋本不美男著『王朝和歌 資料と論考』, 井上宗雄, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
30980 橋本不美男著『王朝和歌 資料と論考』, 片桐洋一, 語文/日本大学, 86, , 1993, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
30981 秋永一枝著『古今和歌集声点本の研究 研究篇 上・下』, 川平ひとし, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
30982 竹西寛子著『古今和歌集』古典を読む 28, 久保田淳, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
30983 読みの深さ―竹西寛子著『古今和歌集』, 雨宮雅子, 群像, 48-7, , 1993, ク00130, 中古文学, 書評・紹介, ,
30984 竹西寛子著『古今和歌集』―その底流に触れて, 由良琢郎, 短歌研究, 50-7, , 1993, タ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
30985 竹西寛子著『古今和歌集』―「読みながら読んでいなかった」ということ, 島津忠夫, 短歌, 40-8, , 1993, タ00155, 中古文学, 書評・紹介, ,
30986 秋間康夫著『拾遺集と私家集の研究』, 新藤恊三, 語文/日本大学, 85, , 1993, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
30987 山崎正伸編『大中臣頼基集全注釈』, 渡辺朋美, 人文論叢(二松学舎大), 50, , 1993, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
30988 西条静夫著『和泉式部伝説とその古跡 上巻<丹後・丹波編>』, 阿部好臣, 語文/日本大学, 85, , 1993, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
30989 石川徹著『王朝小説論』, 今井源衛, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
30990 三谷邦明著『物語文学の言説』, 石原千秋, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
30991 三谷邦明著『物語文学の言説』, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 58-8, , 1993, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
30992 <心的遠近法>―高橋亨著『物語と絵の遠近法』, 辻和良, 古代文学研究(第二次), 2, , 1993, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
30993 網谷厚子著『平安朝文学の構造と解釈―竹取・うつほ・栄花』, 山口正, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
30994 神田龍身著『物語文学、その解体』―『源氏物語』「宇治十帖」以降, 三角洋一, 国文学, 38-1, , 1993, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
30995 神田龍身著『物語文学、その解体―『源氏物語』「宇治十帖」以降』, 菊地仁, 日本文学/日本文学協会, 42-10, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
30996 神田龍身著『物語文学、その解体―『源氏物語』「宇治十帖」以降』, 大槻修, 国語と国文学, 70-12, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
30997 高橋和夫先生著『源氏物語の創作過程』について, 三木妙子, 語学と文学/群馬大学, 29, , 1993, コ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
30998 高橋和夫著『『源氏物語』の創作過程』, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 42-4, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
30999 高橋和夫著「『源氏物語』の創作過程」, 大朝雄二, 国語と国文学, 70-9, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
31000 高橋和夫著『「源氏物語」の創作過程』『古典に歌われた風土』, 所京子, 古代文化, 45-10, , 1993, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,