検索結果一覧

検索結果:66188件中 31001 -31050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31001 篠原昭二著『源氏物語の論理』, 日向一雅, 国語と国文学, 70-7, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
31002 大朝雄二著『源氏物語続篇の研究』, 藤本勝義, 国語と国文学, 70-6, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
31003 河添房江著『源氏物語の喩と王権』, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
31004 河添房江著『源氏物語の喩と王権』, 日向一雅, 国文学, 38-4, , 1993, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
31005 河添房江著『源氏物語の喩と王権』, 関根賢司, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
31006 吉海直人著『源氏物語の視角』, 安藤徹, 古代文学研究(第二次), 2, , 1993, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
31007 「桐壺」の余白―吉海直人『源氏物語の視角』を読む, 宗雪修三, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 中古文学, 書評・紹介, ,
31008 中川正美著『源氏物語と音楽』, 柳田洋一郎, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 中古文学, 書評・紹介, ,
31009 藤本勝義著『源氏物語の「物の怪」』, 松井健児, 国語と国文学, 70-3, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
31010 ハルオ・シラネ著『夢の浮橋―「源氏物語」の詩学』, 島内景二, 国語と国文学, 70-3, , 1993, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
31011 ハルオ・シラネ著『夢の浮橋『源氏物語』の詩学』, 松井健児, 日本文学/日本文学協会, 42-3, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
31012 鈴木泰著『古代日本語動詞のテンス・アスペクト―源氏物語の分析』, 松井健児, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
31013 「紫式部のメッセージ」を読んで―紫草の会での読書会, 池田恭仁子, 河, 26, , 1993, カ00586, 中古文学, 書評・紹介, ,
31014 山中裕編『王朝歴史物語の世界』, 片山剛, 古代文化, 45-6, , 1993, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
31015 加納重文著『歴史物語の思想』, 中村康夫, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 中古文学, 書評・紹介, ,
31016 平野邦雄著『日本霊異記の原像』, 佐々木恵介, 史論, 46, , 1993, シ00920, 中古文学, 書評・紹介, ,
31017 遠藤嘉基先生著『日本霊異記訓釈攷』を開いて, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 90, , 1993, ク00140, 中古文学, 書評・紹介, ,
31018 宮田尚著『今昔物語集震旦部考』, 内田洋, 国学院雑誌, 94-2, , 1993, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
31019 宮田尚著『今昔物語集震旦部考』, 小峯和明, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
31020 宮田尚著『今昔物語集震旦部考』, 竹村信治, 説話文学研究, 28, , 1993, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
31021 松尾拾著『今昔物語集読解1』, 舩城俊太郎, 語文/日本大学, 86, , 1993, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
31022 山口仲美著『平安朝“元気印”列伝』, 阪倉篤義, 学鐙, 90-4, , 1993, カ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
31023 官職唐名雑感, 黒板伸夫, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 一般, ,
31024 <講演> 平安仏教の再発見, 末木文美士, 叡山学院研究紀要, 16, , 1993, エ00009, 中古文学, 一般, ,
31025 比叡山『相輪〓銘』と顔真卿筆『千福寺多宝塔碑文』, 野本覚成, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中古文学, 一般, ,
31026 依憑天台集の跋文について, 遠藤順昭, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中古文学, 一般, ,
31027 慈覚大師(円仁)略年譜― 〔(a)三千院本慈覚大師伝 (b)寛平入道撰慈覚大師伝 (c)三代実録の卒伝〕, 武覚超, 叡山学院研究紀要, 16, , 1993, エ00009, 中古文学, 一般, ,
31028 賓頭盧尊者信仰について―平安時代の信仰, 荒槙純隆, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中古文学, 一般, ,
31029 妙行心要集の称名念仏について, 長野寂然, 天台学報, 35, , 1993, テ00156, 中古文学, 一般, ,
31030 こころを詠む(2), 森田昭二, 白珠, 48-12, , 1993, シ00835, 中古文学, 和歌, ,
31031 拾遺和歌集摘釈(七)・物名, 川村晃生, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
31032 神宮文庫蔵「散木抄 異本」をめぐる諸問題―混入部分の「続詞花集」、「順徳院御集」、特に「堀河百首題末付注」について, 山田洋嗣, 福岡大学日本語日本文学, 3, , 1993, フ00151, 中古文学, 和歌, ,
31033 説話の中の朗詠―改変される朗詠曲, 青柳隆志, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 中古文学, 歌謡, ,
31034 藤原定家筆模本伊勢物語出現の衝撃, 池田利夫, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31035 落窪冒頭の継母規定―継子虐待の代理復讐, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, 1, , 1993, ニ00159, 中古文学, 物語, ,
31036 <講演> 語る女, 武者小路辰子, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31037 <講演> 『源氏物語』の時間, 秋山虔, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31038 <講演> 『源氏物語』の心内語・対話, 鈴木日出男, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31039 二条院から六条院へ―源氏物語小考, 西いおり, 園田学園女子大学国文学会誌, 24, , 1993, ソ00055, 中古文学, 物語, ,
31040 六条京極あたりと秋好中宮, 楢原茂子, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31041 源氏物語の人物造型と語りの視点・方法―竹河巻の敬語法をめぐって, 森一郎, 日本文芸学, 30, , 1993, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
31042 按察大納言―源氏物語の官職管見, 高田信敬, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31043 <翻>宮内庁書陵部蔵 山下水(翻刻) (七)― 行幸, 榎本正純, 和歌山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ワ00030, 中古文学, 物語, ,
31044 岡山県勝山で発見した江戸中期の大画面源氏絵屏風, 潮崎晴, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31045 中国における『源氏物語』研究, 張龍妹, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31046 源氏物語研究文献目録―平成4年分, 村井利彦, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 物語, ,
31047 楽の音による奇瑞について―「夜の寝覚」「狭衣」「有明けの別れ」の場合, 大槻修, 日本文芸学, 30, , 1993, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
31048 萩野文庫本『今昔物語抄』寸考, 馬淵和夫, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 中古文学, 説話, ,
31049 今昔物語集文節索引 巻一 訂正表, 野沢勝夫, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 中古文学, 説話, ,
31050 『枕草子』の文芸的構造―「をかし」の美意識を中心として, 菊田茂男, 日本文芸学, 30, , 1993, ニ00526, 中古文学, 日記・随筆, ,