検索結果一覧
検索結果:65297件中
3101
-3150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3101 | 源氏物語ところどころ(十)«解釈の問題点», 宮田和一郎, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3102 | 仏の御しん・朝に去る色―枕草子解釈の諸問題(31)―, 萩谷朴, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3103 | 風雨の大和路«かげろふ日記評釈#15», 川口久雄, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3104 | 源氏物語ところどころ(十一)«解釈の問題点», 宮田和一郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3105 | 「ことなりぬ」語四例―枕草子解釈の諸問題(32)―, 萩谷朴, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3106 | 雨の長谷寺«かげろふ日記評釈#16», 川口久雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3107 | けしうはあらぬ歌よみなれど(昔物語・その二五)«大鏡評釈#41», 保坂弘司, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3108 | 下の心かまへてわろくて・唐絵の屏風・盛物・河尻のあそび―枕草子解釈の諸問題(33)―, 萩谷朴, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3109 | 「ぐしてゐておはせね考」についての疑問―本誌四月号所載渥美氏の論考に関連して―«解釈の問題点», 中川光利, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3110 | 講師おはしにたり(昔物語・その二六)«大鏡評釈#42», 保坂弘司, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3111 | 奥山のみ寺«かげろふ日記評釈#17», 川口久雄, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3112 | 改まらざるものは心なり・つくり仏のもくゑ・もくゑの箏の琴―枕草子解釈の諸問題(34)―, 萩谷朴, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3113 | 大和物語評釈・一―亭子の院―, 今井源衛, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3114 | 源氏物語ところどころ(一二)«解釈の問題点», 宮田和一郎, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3115 | 大きなる松の木などの二三尺にてまろなる―枕草子解釈の諸問題(35)―, 萩谷朴, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3116 | 大和物語評釈・二―朱ながらやは(第四段)―, 今井源衛, 国文学, 6-12, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3117 | 古今集における象徴, 小沢正夫, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3118 | 物語文芸における象徴性, 森岡常夫, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3119 | 人の顔見えぬほど・ただいみじう・うるはしき髪…みな立ち上がりぬべき心ち―枕草子解釈の諸問題(36)―, 萩谷朴, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3120 | 源氏物語橋姫の巻の疑義―いたはし・やんごとなし・さまざま・ほどに・短し・霧り渡る・そぎ捨つ―, 北山谿太, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3121 | 大和物語評釈・三―しづごころなき春の夜の―, 今井源衛, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3122 | 雲林院でのめぐり逢い(序の一)«大鏡新考#1», 保坂弘司, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3123 | 「花桜折る少将」と源氏末摘花の巻との交渉, 土岐武治, 国文学, 6-14, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3124 | すけただは木匠にてぞ・性なしの主・尾張人の胤(尾張独活の種)・そひにさふらひて―枕草子解釈の諸問題(37)―, 萩谷朴, 国文学, 6-14, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3125 | 語らふ翁たち(序の二)«大鏡新考#2», 保坂弘司, 国文学, 6-14, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3126 | 大和物語評釈・四―ゑしうといふ法師―, 今井源衛, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3127 | 若き人々な侮り給ひそ(序の三)«大鏡新考#3», 保坂弘司, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3128 | 山は(地名類聚一)―枕草子解釈の諸問題(38)―, 萩谷朴, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3129 | 大和物語評釈・五―兼盛の王(上)―, 今井源衛, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3130 | 入道殿の御栄えを申さん(序の四)«大鏡新考#4», 保坂弘司, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3131 | 淵は(地名類聚二)―枕草子解釈の諸問題(39)―, 萩谷朴, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3132 | 竹取物語の和歌について, 曾田文雄, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3133 | 春やむかしの(序の五)«大鏡新考#5», 保坂弘司, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3134 | 大和物語評釈・六―兼盛の王(下)―, 今井源衛, 国文学, 7-5, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3135 | 御心いつくしく(本紀その二)«大鏡新考#6», 保坂弘司, 国文学, 7-5, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3136 | 池は(地名類聚三)―枕草子解釈の諸問題(40)―, 萩谷朴, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3137 | 恐ろしきすきものなりかしな(本紀その三)«大鏡新考#7», 保坂弘司, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3138 | 源氏物語の現代語訳, 玉上琢弥, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3139 | 滝は(地名類聚四)―枕草子解釈の諸問題(41)―, 萩谷朴, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3140 | 大和物語評釈・七―死ねとてや(六十五段)―, 今井源衛, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3141 | 藤壺の上の御局の黒戸は(本紀その四)«大鏡新考#8», 保坂弘司, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
3142 | 平安文学における風土の意味, 岡一男, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 一般, , |
3143 | 文学環境としての平安京, 玉上琢弥, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 一般, , |
3144 | 古今集の風土, 西下経一, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3145 | 伊勢物語の風土―その意義・主として成長論を基盤としての一考察―, 片桐洋一, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3146 | 平安日記文学の風土, 今井卓爾, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3147 | 源氏物語の風土, 長谷章久, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3148 | 宇治十帖の風土, 奥村恒明, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |
3149 | 枕冊子の風土, 田中重太郎, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
3150 | 平安末期物語の風土, 鈴木弘道, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, , |