検索結果一覧

検索結果:10352件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 「在中将集」の原形, 青木賜鶴子, 百舌鳥国文, 2, , 1982, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3152 異本業平集(雅平本)の性格, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 20, 1982, ニ00400, 中古文学, 和歌, ,
3153 小野小町の本性と虚実, 中田武司, 学苑, 515, , 1982, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
3154 小町伝説の構造, 明川忠夫, 日本文学/日本文学協会, 31-5, , 1982, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
3155 貫之の歌の世界, 伊庭京子, 日本文芸研究, 34-2, , 1982, ニ00530, 中古文学, 和歌, ,
3156 秘景−貫之私記−, 中西進, 成城文芸, 99, , 1982, セ00070, 中古文学, 和歌, ,
3157 貫之における六つのさま攷, 飯塚洋子, 愛知淑徳大学国語国文, 5, , 1982, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
3158 『古今集』における貫之の方法−友則をめぐって−, 吉原栄徳, 園田学園女子大学論文集, 17, , 1982, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
3159 <校異>『紀師匠曲水宴和歌』, 服部一枝, 文学研究稿, 4, , 1982, フ00335, 中古文学, 和歌, ,
3160 秋の玉章−紀友則について−, 久保稔, 三十六人集攷, 4, , 1982, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
3161 謔問答歌の考察と注釈, 木船重昭, 中京国文学, 1, , 1982, チ00105, 中古文学, 和歌, ,
3162 忠岑集の修辞−忠岑の序詞について−, 安藤太郎, 紀要(東京成徳短大), 15, , 1982, ト00280, 中古文学, 和歌, ,
3163 海人(あま)は告ぐとも長居すな−古今集註釈−, 奥村恒哉, 鹿児島県立短期大学紀要, 33, , 1982, カ00290, 中古文学, 和歌, ,
3164 忠岑と忠見−勅撰集作者名表記をめぐって−, 秋間康夫, 同朋国文, , 15, 1982, ト00460, 中古文学, 和歌, ,
3165 宗于集語彙索引, 曾田文雄, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 5-1, , 1982, シ00385, 中古文学, 和歌, ,
3166 堤中納言兼輔の風流, 伊藤博, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3167 坂上是則の位置−紀貫之との関連において−, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 37, , 1982, ト00080, 中古文学, 和歌, ,
3168 歌人伊勢の女房時代の考察, 蒔田知明, 大宰府国文, 1, , 1982, タ00109, 中古文学, 和歌, ,
3169 覚書「伊勢が集」, 奥村憲右, 三十六人集攷, 4, , 1982, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
3170 陽成院親王二人歌合の考察と纂修, 木船重昭, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3171 元良親王集歌の表現−古今・後撰両集のはざま一面−, 木船重昭, 国文学攷, 96, , 1982, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
3172 後撰和歌集の構成−「大輔歌群」において−, 芦田耕一, 島大国文, 11, , 1982, シ00330, 中古文学, 和歌, ,
3173 なぞやまもりのあるかひもなき, 佐伯梅友, 解釈, 28-11, , 1982, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3174 『後撰集』解釈断章(二), 柿本奨, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3175 『後撰集』解釈断章(三), 柿本奨, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3176 異本の興味(二), 久曾神昇, 汲古, 2, , 1982, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
3177 山内文庫蔵「後撰和歌集聞書註」解題と翻刻(その一), 四国女子大学後撰和歌集研究会, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3178 <翻刻>島根大学附属図書館蔵『後撰和歌集聞書注』(下), 芦田耕一, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 15, , 1982, コ00985, 中古文学, 和歌, ,
3179 『仲文集』試解−輔昭・仲文戯歌の応酬, 木船重昭, 解釈, 28-10, , 1982, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3180 仲文集にあらわれる「くにもち」について, 北村杏子, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3181 斎宮女御集の歌考−村上天皇との贈答歌−, 森本元子, 相模女子大学紀要, 45, , 1982, サ00090, 中古文学, 和歌, ,
3182 『斎宮女御集』注釈私見(一), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 16-3・4, , 1982, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
3183 『斎宮女御集』注釈私見(二), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 17-1, , 1982, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
3184 新発見の梅沢本斎宮女御集, 島谷弘幸, MUSEUM, 370, , 1982, m00010, 中古文学, 和歌, ,
3185 祭主能宣, 重田仁美, 三十六人集攷, 4, , 1982, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
3186 曽丹集と漢詩的表現, 丹羽博之, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3187 『賀茂保憲女集』研究ノート(2), 磯村順子 田口由利子 内藤直子, 金城国文, 58, , 1982, キ00630, 中古文学, 和歌, ,
3188 実方陸奥下り考−実方当時からの考察−, 岡嶌偉久子, 論叢, 4, , 1982, コ00192, 中古文学, 和歌, ,
3189 藤原実方歌の特色, 栗脇晶子, 語文/日本大学, 55, , 1982, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
3190 実方集己本の歌物語化志向とその形成, 仁尾雅信, 山辺道, 26, , 1982, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
3191 道信集本文攷−榊原文庫本の書入れについて, 河北靖, 北九州大学文学部紀要, 29, , 1982, キ00060, 中古文学, 和歌, ,
3192 藤原道信集考−二類本の成立−, 杉谷寿郎, 中古文学, 30, , 1982, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
3193 藤原道信集の新出資料−紹介と翻刻−, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 54, , 1982, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
3194 藤原為頼について, 川村裕子, 立教大学日本文学, 49, , 1982, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
3195 歌よみの家−歌人為頼, 犬養廉, 国文学, 27-14, , 1982, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3196 馬内侍(五)−その育まれた文芸的環境を中心に−, 福井迪子, 人文(鹿児島県立短大), 6, , 1982, シ01038, 中古文学, 和歌, ,
3197 「大斎院御集」と「大斎院前の御集」−その編集意図と方法の相違−, 中周子, 百舌鳥国文, 2, , 1982, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3198 発心和歌集考, 石原清志, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 20, , 1982, リ00200, 中古文学, 和歌, ,
3199 発心和歌集考(五), 石原清志, 国文学論叢, 27, , 1982, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
3200 大江嘉言の和歌−前代作品の受容をめぐって−, 川村晃生, 国語と国文学, 59-7, , 1982, コ00820, 中古文学, 和歌, ,