検索結果一覧

検索結果:3522件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 <シンポジウム> 韓国における日本古典文学の翻訳の問題を廻って―『今昔物語集』を中心に, 李市〓, 日語日文学研究, 85-1, , 2013, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3152 <シンポジウム> 古典の翻訳と再創造―東アジアの『今昔物語集』, 小峯和明, 日語日文学研究, 85-2, , 2013, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3153 <シンポジウム> 中国における日本古典文学の翻訳と研究―『今昔物語集』を中心に, 張龍妹, 日語日文学研究, 85-2, , 2013, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3154 <シンポジウム> ベトナムにおける日本文学の翻訳・出版・研究―『今昔物語集』を中心に, グエン・ティ・オアイン, 日語日文学研究, 85-2, , 2013, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3155 <シンポジウム> 韓国における日本古典文学の翻訳の問題を廻って―『今昔物語集』を中心に, 李市〓, 日語日文学研究, 85-2, , 2013, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3156 『今昔物語集』巻五の構成について, 福沢真希, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 20, 2014, キ00618, 中古文学, 説話, ,
3157 茨田重方攷―稲荷山での説話とその実像, 北山円正, 朱, , 57, 2014, ア00267, 中古文学, 説話, ,
3158 話型から見る『日本霊異記』の説話配列, 荒川聡美, 古代研究, , 47, 2014, コ01260, 中古文学, 説話, ,
3159 『今昔物語集』非仏法部の形成―巻十「震旦付国史」を中心に, 川上知里, 国語と国文学, 91-4, 1085, 2014, コ00820, 中古文学, 説話, ,
3160 日本語史研究の示準文献をめぐる一考察―『今昔物語集』を例として, 山本真吾, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中古文学, 説話, ,
3161 『今昔物語集』巻十七 地蔵説話について, 春名正章, 西播国語, , 24, 1994, セ00346, 中古文学, 説話, ,
3162 <翻> 『日本感霊録注釈』(一)―第九縁, 日本感霊録研究会 橋本亜佳子, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 中古文学, 説話, ,
3163 『三宝絵』仏宝における本生譚の密教的再構築―成仏までの経緯の描写から成仏後の超常性の描写へ, 尾留川方孝, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3164 イェール大学所蔵『手鑑帖』所収、極札「源俊頼朝臣ねかはくは」の一葉について, 和田幸大, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中古文学, 説話, ,
3165 六の宮の姫君はどこに住んでいたか―今昔物語集・古本説話集の説話, 山内洋一郎, 国文―研究と教育―, , 20, 1997, ナ00224, 中古文学, 説話, ,
3166 『今昔物語集』巻十七の地蔵説話に関する考察, 柳圭相, 日本学論集, , 10, 1999, ニ00194, 中古文学, 説話, ,
3167 『日本霊異記』に於ける地獄観, 久村希望, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 17, 2014, ヒ00253, 中古文学, 説話, ,
3168 蛇身を受ける者たち―中古中世仏教説話集に見る執心の形, 田阪正則, 日本学論集, , 14, 2001, ニ00194, 中古文学, 説話, ,
3169 特集 それは何か?<よむ>とは よみがえりと転生―『日本霊異記』をめぐって, 武田比呂男, 文芸研究/明治大学, , 123, 2014, フ00460, 中古文学, 説話, ,
3170 『今昔物語集』と『宇治拾遺物語』の同文説話における語の対応―語の文体的価値の記述, 田中牧郎 山元啓史, 日本語の研究, 10-1, 256, 2014, ニ00246, 中古文学, 説話, ,
3171 『三宝絵詞』の用語と表現 再考, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 49, 2014, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
3172 「吉日」の語形、「最吉日」「最上吉日」の古例―『今昔物語集』および『大鏡』本文のよみなしにかかわる恣意の批正, 岡崎和夫, 日本語の研究, 10-2, 257, 2014, ニ00246, 中古文学, 説話, ,
3173 勧心寺如意輪観音坐像追考―観音の女性性という視点から, 井上一稔, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 中古文学, 説話, ,
3174 『日本霊異記』における「私度僧」考―仏教の信仰と救済, 平久江剛志, 法政大学大学院紀要, , 73, 2014, ホ00095, 中古文学, 説話, ,
3175 化導する増賀―『今昔物語集』巻一九第一八話試論, 旅田孟, 百舌鳥国文, , 25, 2014, モ00011, 中古文学, 説話, ,
3176 異業種職人の集合体としての盗賊―今昔物語集・巻二十九第十七話について, 石井とし子, 立教大学日本文学, , 111, 2014, リ00030, 中古文学, 説話, ,
3177 日本中世の孔子説話―『今昔物語集』を中心に, 高陽, 知性と創造, , 5, 2014, チ00241, 中古文学, 説話, ,
3178 『今昔物語集』の接続詞の使用について―文体的な比較を中心に, 楊瓊, 同志社日本語研究, , 17, 2014, ト00401, 中古文学, 説話, ,
3179 『日本霊異記』と古代史, 小倉慈司, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 説話, ,
3180 『今昔物語集』にみえる領主と社会, 守田逸人, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 中古文学, 説話, ,
3181 <再録> 王朝文学の異端者―『今昔物語集』の世俗説話, 池上洵一, 『論集中世・近世説話と説話集』, , , 2014, チ4:810, 中古文学, 説話, ,
3182 道長伊周同車説話とその周辺―藤原忠実の言談を読解する, 田中宗博, 『論集中世・近世説話と説話集』, , , 2014, チ4:810, 中古文学, 説話, ,
3183 描かれた甲斐の黒駒―聖徳太子信仰とともに, 井沢英理子, 『甲斐の黒駒』, , , 2014, 展51:18, 中古文学, 説話, ,
3184 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 5, 62, 2014, ア00116, 中古文学, 説話, ,
3185 観智院本三宝感応要略録と今昔物語集―付 要略録上巻第一話の出典, 田口和夫, 説話, , 12, 2014, セ00260, 中古文学, 説話, ,
3186 『今昔物語集』と中世の孔子説話をめぐって―礼賛と諷刺のはざまで, 高陽, 面 : OMOTE, , 7, 2014, オ00701, 中古文学, 説話, ,
3187 『今昔物語集』の語彙と表記―『類聚名義抄』と『色葉字類抄』に関連して, 滋野雅民, 説話, , 12, 2014, セ00260, 中古文学, 説話, ,
3188 特集:公開研究会「古代における歴史語り―何をどのように語るのか―」 末法の経典と説話―『日本霊異記』下巻第三十三縁の引用経典と三階教, 山本大介, 古代学研究所紀要, , 20, 2014, コ01258, 中古文学, 説話, ,
3189 行基婆羅門和歌贈答説話の変容―寺院圏から和歌圏へ, 館野文昭, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中古文学, 説話, ,
3190 『日本霊異記』の祈り, 小林真由美, 『古代東アジアの「祈り」』(叢書・文化学の越境22), , , 2014, ム6:390, 中古文学, 説話, ,
3191 『注好選』巻上所収逸話と類書―『類林』と『〓玉集』を手掛かりに, 李育娟, 国語国文, 84-9, 973, 2015, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3192 菅原道真「能書」説の諸相とその展開―古代・中世を中心に, 竹居明男, 『交錯する知』, , , 2014, ム5:82, 中古文学, 説話, ,
3193 聖徳太子の化身説―『三宝絵』と『四天王寺御手印縁起』, 稲城正己, 『交錯する知』, , , 2014, ム5:82, 中古文学, 説話, ,
3194 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十一の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編), 6, 63, 2015, ア00116, 中古文学, 説話, ,
3195 特集 古代 『今昔物語集』巻二十九の到達点―乱世を生きた人々, 佐藤浩平, 解釈, 59-3・4, 671, 2013, カ00030, 中古文学, 説話, ,
3196 <再録> 付論2『日本霊異記』―『日本霊異記』の風流女・「幡幢」考・臨死体験と仏教説話, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中古文学, 説話, ,
3197 <翻・複> 示水遺影本『日蔵夢記』―解題と影印・翻刻, 阿部美香, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 中古文学, 説話, ,
3198 『今昔物語集』話末評語の漢語の性格について, 山本真吾, 国語国文, 84-1, 965, 2015, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3199 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(二) 『日本霊異記』と『金剛般若経集験記』―経典の持つ「力」をめぐって, 山口敦史, 国学院雑誌, 116-1, 1293, 2015, コ00470, 中古文学, 説話, ,
3200 婬〓なる慈母―『日本霊異記』下巻第十六縁考, 大塚千紗子, 国学院雑誌, 116-10, 1302, 2015, コ00470, 中古文学, 説話, ,